
毎度、ご訪問ありがとうございます。
皆さんお元気ですか?
3回目の接種はお済でしょうか?
「ズボラなおじさん」は元気ですよぉ~。
昨日は副業で久しぶりに外出してきました。
「まん延防止等重点措置」の解除で街もいくらか賑わいを取り戻してます。
この季節は何かと出入りが多い時期ですけど・・・。
桜も東京都では満開の声も聞こえてきます。
休日で、家族で花見を楽しまれた方も多かったかもしれませんね。
4回目の接種を決めたそうですが、おおむね3回目の接種後6か月をめどに。
無料で接種を検討するよう各自治体へ依頼したそうじゃァないですか。
まだまだ続きそうですね・・・感染対策。
東京都の新規陽性者数も7,000人を超えてるし。
全国でもまだまだ新規感染者が確認されているので仕方ないですかね。
何時になった収束するのかなぁ・・・(--〆)
本当にWithコロナの時代になってしまったかな。
同じ病のワクチンを3回も接種するとは考えもしなかった。
早く集団免疫ができるようになるといいと思います。
こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。
さて、昨日は朝から外出してしまったのでブログ更新ができませんでした。
三菱 ギャランGTO MRのプラモデルを引き続き作ります。
今回は、エンジンルームを組み立てました。
ボディーカラーは「モスグリーン系」の色に決めました。
エンジンルームを塗装してみた。
ボディーカラーと同系色で塗装。
この中に、エンジンは当然ですが、バッテリーやマスターバック。
コンデンサーやリザーバータンク(実際にはわからん)などなど入ります。
フロントのバルクヘッドです。
昭和の古き良き時代の車は・・・レトロな香りがするのです。
どんな香りって聞かないでください(#^.^#)
エンジンルーム構成の部品も数多くあります。
ラジエターもね・・・クーラー用のラジエターはないけど。
この時代はクーラーはオプション設定だったような・・・。
中には、訳の分からない部品もあり、メッキ部品だったり。
コツコツ組付けていきました。
メッキ部品は、例によって秘薬に漬けてメッキを剥がします。
なんだかわけのわからない、タンクのような部品などです。
メッキが剥がせるまでエンジンのキャブレターにひと手間。
ここには、オリジナルではエアクリーナーBOXのような部品が付きますが。
「ズボラなおじさん」はエアファンネル仕様にします。
ファンネルが付くところを準備します。
防塵用の網は?どうしようか・・・思案中です。
実際に網があったのか不明ですけど・・・。
ファンネルを付けてみました。
どう?カッコいいでしょう(^^♪ ← 自己満足ですが
スケールサイズもいいと思うのですが。。。
(^^)vよしよし。
エンジンルームへ納めたら、アクセルワイヤーなど追加したいと思います。
アクセルワイヤーなどの構造も簡単ですよね。
仮にエンジンを搭載してみたけど。。。
こんな感じなのかなぁ~・・・。

<画像はWebより拝借>
実車の画像を参考にさらに手を加えていこうともいます。
この後、シャーシを塗装していよいよ足回りの組立に入りますね。
なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
<おまけ>
副業で外出した帰りにマックへ寄りました。
ドライブスルーも混雑してました。
今回もセットメニューですけど(#^.^#)
今回は、「厚切りスパイシーベーコンてりたま」にしました。
スパイシーって謳っているだけに・・・刺激的なお味でした。
かっ・・・ら( ゚Д゚)
目が覚める大人のお味です。
美味しいんですけど・・・刺激的。
フライドポテトが甘く感じます(笑)
サイズはMですけど・・・やはり量が少ないような。
「ズボラなおじさん」の感じがいだといいけど・・・。
今回は、このマックコーラがあっ中ちゅう間無くなりました。
喉がひりひりしますが、美味しく満足でありました。
では。
皆さんも引き続き感染対策をして楽しくお過ごしください。
失礼します。
Posted at 2022/03/28 07:19:53 | |
トラックバック(0) |
模型談義 | 趣味