• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

春はそこまで

どうもどうも。

またまた、ブログ更新をさぼっていました。

内緒ですが・・・・・ネタが無いのです(笑)

毎週、土曜や日曜になると天気が悪くなります。

なので、ついついインドア(引きこもり)指向になってしまいます。

お外で思いっきり遊びたいですね。


さて、

季節は節分も過ぎ、立春から雨水、季節は着実に春になっています。

でも、寒いです。

しかし、花鳥風月は違うようです。






花の香りが強くなってきました。

甘い、花の匂いですかねぇ?

すーっと、気分も落ち着きます。

野鳥たちもせわしなく花の間や枝の間を飛び回っていますよ。






やっと咲いた白い花を咲かせる梅の樹です。

いつの間にか花をつけていました。

まだ、外は寒いのですが、植物にとっては春なんですね。

時計やカレンダーなどの暦もないのに毎年この時期になると花が咲きますよ。

人間ぐらいですかね、「今何時?」「今日は何日?」「今日は立春かぁ」などいっているのは。

改めて、自然は凄いと思うのですよ。






先週、暖かい日が続きましたね。

梅の樹もそれを感じているのか?知りませんが。。。。

日に日に花びらが大きく、つぼみは膨らんできていますね。

何かを感じているんだと思いますね。

「ズボラなおじさん」はまだ冬ですけど(笑)

鈍感なおでしょうか?季節感が無い生活をしているからでしょうか?

毎年、季節感が感じられなくなってきているようです。






今日の梅の樹の表情です。

花の数が増えているようですね。

ここから6月の梅の実収穫まで楽しめそうです。

さて、今年の梅の実はどれぐらいなるでしょうか・・・・・・楽しみにしています。


ネタがないので、花鳥風月話題でどうもでした。

これから、外出してきます。

天気は?降水確率・・・・午前中50%!午後100%ですね(´・ω・`)




では。。。









Posted at 2016/02/20 08:13:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2016年02月14日 イイね!

カローラ 1400SR(続シャーシ編)#3

どうも。

今朝は凄い風の音と窓にたたきつける雨の音で目が覚めましたぁ。

北日本や南日本が大荒れとか・・・・日本全部じゃん。

強風・高波・暴風雨って最悪です。 ← 一般的な言い方ですが。

世間の行事には縁遠い「ズボラなおじさん」なので、あまり影響はないのですが。

これからさらに悪化するので、お出かけの際は気を付けてください。


さて、模型談義です。 ← 世間とは隔離された話題ですけど(笑)


前回はここまででしたね。

画像を取り組むのを忘れていて中断していましたけど。

続きを。。。。

小物の取り付けを進めます。

まず、小物の下処理をするのですが・・・・・メッキ剥がしです(笑)


部品は、リクライニングの機構部品とシフトレバーですかね。

最近の車でこのリクライニング部分はカバーで覆われていますが。

この当時はそのままむき出しだったんですかね。

それとシフトレバーですね。

例によってケミカルを使った作業です。(キッチンハイターですけど)


部品の大きさにもよりますけど概ね10分ぐらいでメッキがはがれます。

剥がした後は、流水で濯いでくださいね。

そのままだど臭いです。

指先も臭いです。

後は、模型用の塗料で塗装しておきます。


次は、バッテーリとリザーバータンク(だと思いますが)ウインドウウォッシャータンクかな?

よくわかりません。

部品を取り付けました。


「ズボラなおじさん」の記憶の範囲ですが、バッテリーは今のシールドバッテリーではなく。

希硫酸系の劇薬を使った液体バッテリーだと記憶しています。

自分で、補充液を足していたような。

こぼすと洋服に穴が開くんですよね。

怖いです。


シフトレバーです。

4速・5速ですかね。

リバースは、押したり引いたりしてシフトしていたと記憶しますが・・・・・。

トヨタ系は引いていたかな?


バッテリーに注意書きをもして模様を付けてみました。

ボディを被せると見えなくなります(笑)


だんだん、外が騒がしくなってきました。

雨も強くなってきています。


今回はここまでにします。

次回はフロントの足回りです。

細かく刻みます。

ネタがない・・・・・・



では、また。







Posted at 2016/02/14 08:07:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2016年02月13日 イイね!

カローラ 1400SR(続シャーシ編)#2

どうもどうも。

皆さんおはようございます。

巷では、様々な人間模様があり、世間を騒がしているようですね。

安心してください!「ズボラなおじさん」は相変わらずの生活を送っています。

ブロ友さん達は、アクティブにバイクライフを楽しんでいるようです。

オイラは、「冬眠」していますが(笑)


そうも週末となると天気が悪くなるようですね。

まぁ、週末も平日もあまり区別のない「ズボラなおじさん」には影響がないのですけど。。。。

レジャーなどのお出かけを計画されている方々にとっては大変ですよね。

お出かけはやはり天気が良いにこしたことはありませんからね。


さて、模型談義ですよ。


前回はこんなところまででしたね。

でもう少しエンジンルームを作り込みましたよ。

ラジエター周りにバッテリーや多分リザーバータンクだと思うのですけど・・・・・・。

組み立てました。


ラジエターですかね。

こんな形状を見るとやはり時代を感じますね。

(笑)クーラーはオプションで設定だったのか?

ありません。(--〆)


エンジンはコンパクトですね。


こんな感じで搭載していきます。

次にシートを取り付けてみました。

シートはバケットシートみたいなものはありません。

ノーマルです。


リヤシートもそのまま搭載しました。

シートベルトも3点式ではないようです。

この当時はまだまだ不要(常時着用)ではなかったのを思い出しました。

2点式ですね。


危険ですね。

エアバックも無いのでしょうね。

古き良き時代ですね。

そんなことを考えながら組み立てていますよ。


こんな感じに仕上がりました。

もう少しエンジンルームう周りを作り込みます。

あ!

すいません。

まだ、画像を取り込んでいませんでしたぁー。( ;∀;)

なので、今回はここまでにしますね。


暇なので、引っ張る作戦ですよ(笑)


では。



Posted at 2016/02/13 07:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2016年02月12日 イイね!

散財

どうも。

こんばんは。

相変わらず「冬眠」状態の「ズボラなおじさん」でっす!!

毎日寒いですね。

なので、少しでも温かく、気持ちよく過ごしたいと。

前から使用していたカイロを新調したのよ。

でもね、ブログ友の一言で・・・・・・。

どうしよう?

信じていただけに・・・・・。

毎年これを使っていました。


ZIPPOの「HANDY WARMER」ですよ。

ハンディウォーマーですよ。

はんでぃーうぉーまーですよ。

毎年使用していると・・・・エンジンですか?

ヒーター部分が劣化してきます。

ウォーマーの本体に入っている綿?も劣化してくるわけですよ。

なので、今年新調したんですよ。

そんな時。。。。そうなの?

事件ですよ。

ヒーター部部も新調しました。


700円もしました。

これで、今年もぬくぬくとこの寒い季節を乗り切ろうと意気込んでいましたよ。

でもね。









ですか?

ハクキンカイロの方が良いって本当ですか?

「ズボラなおじさん」としては信じられませんね。

なので言うまでもなく。

ぽちりました。

ハクキンカイロ(笑)

個人的な感想かかと思いましてね。

ZIPPOだってぬくぬくするんですよ!!

さて、この顛末は後程。



Posted at 2016/02/12 20:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2016年02月08日 イイね!

ショートブレイク(福豆応用編)

どうも皆さんこんにちは。

昨日は「チェッチェッチェロー」さんプロデュースのカフェミーティングがありました。

「ズビラなおじさん」は今回も不参加でした。

情けないですねぇ。


さて、

2月、節分の豆まきをやられたご家庭も多いかと思います。

でもね、このお豆さん食べきれませんよね。

毎年、余らしてしまいます。


で、TVを見ていた時、このお豆さんのお菓子作りなる番組がありました。

正確には番組のタイトルは忘れました。

とっても簡単にお菓子作りができるんですよ。

「ズボラなおじさん」でもできちゃいます。

準備するのは。

フライパン(直径20cmもあれば十分です)

水(ミネラルでも水道水でも大丈夫です)

お砂糖、今回は白砂糖を使います。(グラニュー糖でもなくザラメではありません)

余った豆まきのお豆さん(適量)

これだけです。


手順ですが、フライパンに水を入れます。

豆の量にもよりますがこの時は100ccです。

白砂糖は大サジ山盛り2~3杯でいいと思います。

お豆さんです。


福豆、最近は小袋に小分けされていますね。

便利です。

量は小袋で6~8袋使いました。

お試しなので、少しの量にしました。

砂糖です。


普通の白砂糖ですね。

これをフライパンに入れ軽く沸騰させます。

沸騰したら弱火にして、お豆さんを入れちゃいます。

焦げないようにせわしなく炒ります。

水分が飛んでくると砂糖がお豆さんにまとわりついてきます。

水分が蒸発するまで炒り続けると。

こうなります。

完成です。


どうですか?簡単でしょう。

お豆独特の匂いがとんで、美味しいお菓子に変身ですよ。

ここにココアパウダーや抹茶パウダーをまぶして行けそうですね。

お試しあれ。

あ!食べすぎにはくれぐれもご注意ください。

ではまた。











Posted at 2016/02/08 14:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他

プロフィール

「Tyrrell P34 発見 http://cvw.jp/b/2076100/48681747/
何シテル?   09/28 07:39
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1 2345 6
7 891011 12 13
141516171819 20
21 22 23 24252627
2829     

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation