• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

お暇な時の時間つぶし 本日も自宅待機

お暇な時の時間つぶし 本日も自宅待機毎度ぉ~。

皆さんご無事ですか?

今日は「こどもの日」ですね。

05月05日・・・レイゴ レイゴ・・・レゴの日でもあるんです。

でも、外出自粛で今ひとつ盛り上がりに欠ける。

今日も花粉症のクシャミで目が覚めた(/ω\)


「スボラなおじさん」は外出自粛で感染予防中です。

毎日の検温も継続中です。

今日の結果は。。。



36.4度かぁ・・・感染はしていないようですね(^^)v

こんなお暇な時間を戴いている中、医療従事者の方や物流のドライバーさん。

不眠不休で働いている医療従事者の負担軽減に協力したいね。

ライフライン維持に尽力している方々に感謝しております。


さて、昨日の東京都のウイルスファミリーの遺伝子が検出された人数は?

85人でしたね。 ← 若干少ないですか?

こんな状況もあり、緊急事態宣言が5月末まで延期になりましたね。

暫くは、外出自粛が続きそうです。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



本日もネタ薄のブログ内容での更新になりますので、予めご容赦願います。

さてさて。

暇な時は、模型を作るに限りますね。 ← 個人的な感想です



なので、作り始めました。

1/12スケールのスカイラインGT-Rです。

模型にしては、ビッグサイズだね。


<画像はWebより拝借>

市販車での自主規制最高馬力280馬力。

直列6気筒DOHC、24VALVE、ツインターボ。

でも、チューニングするとですね・・・(#^.^#)

1000馬力以上にもなっちゃうんですね。


<画像はWebより拝借>

そんなに出してどうするの?って思うのは「ズボラなおじさん」だけでしょうかね?

そんなエンジンを想像しながらプラモデルを作ります。



シリンダーブロックやクランクケース。

ミッションケースなどが一体化されたパーツを切り出しますね。

このFUJIMIさんのキットはボルトオンと言う事で。。。

組立が簡単です。



ランナーから切り離したパーツです。

一応、パーツの成型時のバリなどを削除しておきますね。

シリンダーブロック部分は、2mm×8mmのネジを使います。

フロントデフへの出力部分は、2mm×5mmのネジで組み立てるんです。



この2本のネジでエンジンの本体が完成です。

とっても簡単でしょう。

説明書に従って、カラーリングですね。

ギヤケースやシリンダーヘッド部分は「シルバー」で塗装します。



TAMIYAさんの缶スプレー「アルミシルバー」で塗装しました。

塗料の塗布が多すぎると垂れるので注意ですね。

少し離れた位置から吹き付けるのがコツなんです。



ギヤケースですね。

それにしてもデカいギヤケースですよね。



シリンダーブロックもこんな感じです。

こちら側には、OILフィルターやスタターモターがあるようです。

説明書には塗り分ける色指定は無いですが・・・。



塗り分けるために、マスキングテープを使いました。

シリンダーブロック部分の色指定は「タイヤブラック」です。

でも、手元には無いので、「フラットブラック」を使う事にします。

「ズボラなおじさん」は臨機応変なんですよ。



細かな部分もあるので、ここは刷毛塗りです。

色ムラもでますけど、逆に重量感が出ていいかも。

ちまちま塗って行きます。



こんな感じで進めて行きます。

OILフィルターやスタターモーターも塗り分けてみますね。


今回は、ここまで。

ギザミますが、またのご訪問をお願いいたします。

次回は、オイルパンやフロントドライブシャフトなどを組付けます。

ではまた。


<おまけ>
またまた、緊急事態宣言が出される中、緊急地震速報が・・・。

夜中にけたたましく鳴り響きました。



これ嫌ですねぇ~( ゚Д゚)

(--〆)寝た子を起こされました。

でも、全然揺れなかったけど。。。






Posted at 2020/05/05 08:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2020年05月04日 イイね!

GWですが自宅待機です 花粉症は全開です

どうも皆さぁ~ん。

ご無事でしょうか?

「ズボラなおじさん」は花粉症が悪化。

朝からクシャミが止まりましぇん(/ω\)

鼻水が出て、鼻をかみ過ぎて痛い。


緊急事態宣言の期日が5/6から5月末までに延期ですか?

状況は厳しいですね。。。

昨日の東京都のウイルスファミリーの遺伝子が検出された人数は?

91人でしたね、10歳~80歳で確認されたそうです。

3桁を下回ったようですけど・・・劇的に減ったとは言えないですね。。。

感染経路が不明な方も64人いるそうです。

日本で唯一、感染が確認されていない岩手県ですけど・・・何故でしょう?

何か理由があるのですかね・・・不思議ですね。


本日も「ズボラなおじさん」は自宅待機です。

もうすることが無くなってきましたよ(笑)

なので、本日もネタ薄のブログ更新になることをご容赦願います。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



本日も、検温しました。

本日は、花粉症の影響でしょうか?ちと高めの結果です。



37.0度ですね・・・これを微熱っていうのかな。

花粉症で体が燃焼してるんでしょうか?

ある病院で、新型コロナウイルス以外で検診を受けた方の中には。

新型コロナウイルスの抗体を持っている方が居られたとか。

感染後、無症状でいつの間にか完治したらしいですけど。

各地でもこのような症状の方が大勢いると考えられているそうですね。

やはり不要不急の外出は控えた方が良いようです。


庭の梅の樹の剪定ですが。



昨日も終わりませんでした。

実はですね・・・突然大きな羽音がしてきたんです。

かなり大きな低い羽音なんですよ(--〆)

ブゥ~ンって感じの羽音ね。

音のする方を見たらですね・・・( ゚Д゚)


<画像はWebより拝借>

こいつが居たんですよ、怖かったです。

これ、スズメバチですよねぇ~。

性格はかなり攻撃的と聞いています・・・襲ってくる気配はなかったんですが。

こいつに刺されたら大変です・・・。

即、作業を中断して家の中へ退避しました。


GWの5連休ですが・・・外出自粛で人の気配は少ないですが。

多摩川の河川敷では若者や家族ずれでBBQをする方が散見されたり。

海では防波堤で釣りを楽しむ方が大勢いましたね・・・。

かなり3密状態になっていましたね・・・(--〆)大丈夫なのかな?

こんな時期にBBQや釣りしなくてもいいような気もしますけど。

路上駐車もあり地元では迷惑見たいですね。

外出自粛を我慢できないのかな・・・(--〆)


また、

「ズボラなおじさん」の住んでいる地域のDIYのお店なんですが。

GWに入り、昨日は入場制限でもかけていたのでしょうか?

駐車場には車の列が出来ていました・・・これってどうなのよ。

「そう言うお前も外出したんかい」 ← スーパーへ買い物です

自宅待機していた方が良いと思うけど・・・我慢できないこともあるよね。

「ズボラなおじさん」も改めて自分の行動に責任を感じます。


今日は天気も悪いので、自宅待機して模型でも創るかな。

時間つぶしには良いでしょう。



これやりますか?(^^♪

1/12(イチニー)アクシアR32スカイラインGT-R。

FUJIMIさんの模型キットです。

ABS樹脂製のボルトオンキットなんですよね。



エンジンは、RB26DETTなんですよねー(#^.^#)

R32、R33、R34と受け継がれた名機ですよ。

直列6気筒の2.6Lツインターボ。



直6って凄くないですか?

DOHC24VALVEですよ~(^^♪

グループAで勝つために生まれたエンジンなんですよね(^^)v

キットは、殆どの部品がボルトオンなんですね。



とても組み立てやすいキットですね。

キットのエンジンはかなり簡略化されてますけど・・・。

それなりのフォルムは再現されています。



何処まで再現していくか見せ所ですが・・・。

「ズボラなおじさん」的には素組になるでしょうね(笑)

ドライブユニットはプロペラシャフトの4WDなんだね。



カラーリングがまた派手だねぇ(#^.^#)

メインスポンサーは「AXIA」

OILスポンサーは「Castrol」だね。



これを全てデカールで仕上げるようです。

貼るの大変そうです。

時間はたっぷりあるので・・・(笑)


皆さんも工夫して、外出自粛で自宅待機を心がけましょう。

感染には気を付けてくださいね、模型の話はまた何時か報告します。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。

さて、組み立てるか・・・。


ではでは。





















Posted at 2020/05/04 08:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2020年05月03日 イイね!

外出自粛継続です LINEでグループ通話してみた

外出自粛継続です LINEでグループ通話してみた皆さん!ご無事ですか?

こんにちは、元気してますでしょうか?

今日も自宅待機してます。

最近は、家庭内感染が増えてきているそうです。

家庭でもソーシャルディスタンスが必要なのかも。


昨日の東京都のウイルスファミリーの遺伝子検査で陽性になった人の人数。

なんと!160人でした。 ← これをサッチてるって言うか

4/18~25以降に感染しましたね・・・。

お亡くなりになられる数も増えてきているようです。

やはり新型コロナウイルスは危険です(--〆)



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



今日も自宅待機中です。

なので、ブログの内容もネタ薄ですよ(笑)・・・あらかじめご容赦願います。

毎日のルーティーンである検温も順調です。



36.7度の日もあれば・・・。



36.9度であったり。

朝昼晩はこんな感じです。


昨日は、お暇だったので庭の梅の樹の剪定を試みました。



このような奴を1本1本切ってやった。

お蔭で、今日は筋肉痛なのである。

だけど、まだまだ伸びている部分があるので、今日も作業は続く。



手の届く手前の方から選定作業をしたけど。。。

まだ奥の方が手つかず。



手前の方もよく見るとまだ切らないとダメみたいです。



奥の方が切れない。

脚立を出しての作業になるかな。

体力の限界を感じてます。



抵抗力や体力を付けるため。

しっかりした食事が重要であるけれど。。。

自宅待機で自炊を強いられているため、大した種類の食事ができない。

油揚げ長ネギ丼や。



オムライス。



めんどくさくてなかなか作れない。



朝昼晩とゆで卵を食する。

免疫改善の役には立たないですね(--〆)



そんな、お暇な時間を過ごしていたら。

模型談義の友からLINEが入った。

各務原航空宇宙博物館から人工衛星・探査機模型コンテストのトロフィーが届いたとな。



知事賞のトロフィーですな。

今年は、新型コロナウイルスの騒ぎで、表彰式も中止。

誰からも祝福されることなく。

トロフィーだけが届いた。

模型談義の友も、自宅待機で暇だとのこと。

近くのリサイクルショップへ出かけたそうで。。。



500円で1/43のミニカーが有ったそうですよ。

アルファロメオとフェラーリが合ったそうで・・・思わず買ってきたとか。

不要不急の外出をしている場合でない。

お店も閑古鳥が飛んでいるようで、こう言うお客には感謝してるとのこと。

暇で暇でしょうがないそうで・・・。

1/12のリーボックスカイラインGTRを素組したそうです。



キットは中々いい出来のようです。

R32やR33当たりのスカイラインGTRが好きなんだな。



カッコいい。

「ズボラなおじさん」も作りたくなった。





未だに手つかずであるね。

カッコいいなァ(^^♪

そんな、模型談義中に別な模型談義の友から。。。

別なLINEが入った。



何んと。

LINEで飲み会をすることになった。

皆、集まって酒を酌み交わすことが出来ないので。。。と言う事だった。

どんな飲み会になるか楽しみである。

その模様は、別の機会にでも報告します。


さて、庭の樹の剪定作業でもするかな。。。

どうも、最後までお付き合いありがとうございました。

まだまだ、「ステーホーム」が続きますけど。。。

皆さんもお体をご自愛くださいね。


またのご訪問をお待ちしております。

ではでは。




Posted at 2020/05/03 08:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2020年05月02日 イイね!

自宅待機中の時間つぶし 庭の剪定作業

自宅待機中の時間つぶし 庭の剪定作業皆さん!こんにちは。

如何ですか?お変わりございませんか。

緊急事態宣言の期日が延びそうですね。

ツナミではありませんが、感染拡大に第二波があるんかい?

なんとなく気が緩むと感染しちゃうのでしょうかね?



なんですか!

GWに突入した途端、東京都のウイルスファミリーの遺伝子が検出された人数。

4/29~30では、50人以下になっていたのに・・・。

昨日5/1の検出人数が・・・165人ですよ!!(--〆)

4/17~24以降に感染したんでしょうけど・・・。

ショックですね( ゚Д゚) ← 外出自粛や自宅待機が活かされてないじゃん



そんな中、海外では「レムデシビル」って言うお薬ですかね。

新型コロナウイルスの患者さんへ投与したところ。

症状が改善されると言うニュースが報じられてます。

特効薬になると良いですが・・・。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



今日も引き続き自宅待機してます。

できるだけ外出は自粛していますが・・・お暇です。

毎日の検温も続けています。



今日は、ちょっと高めの37.1度でしたね。 ← まれにこうなる

一応、高熱って言う状態では無いと思いますが。

昼と夜に更に検温したいと思います。


緊急事態宣言が一斉延長へなるようです。

概ね1か月延長ですか・・・厳しいですね。

ますます、お暇な時間つぶしを考えなくてはなりませんね。

重たい気分でふと・・・空を見上げたら。



変な雲が出ていました。

砂丘なんかに現れる風紋みたいな雲です。



暫く見ていたら・・・。

変な雲が段々とその形が、はっきり見えてきました。



上空の気流の関係ですかね?

不思議な雲です。



しばらく眺めていたら。

徐々に薄くなり、消えて行きました。



自然の営みは不思議ですね。


目線を梅の樹の方へ。

いけませんねぇ~、新芽が延びてきてしまいました。



放っておくとどんどん伸びてきちゃうんですよ。

なので、剪定することにします。



結構、高さがるので気を付けて作業しなければなりませんね。

どうせ、お暇なので・・・ちゅどいい時間つぶしが出来そうです。

気温もそんなに高くないようですから・・・。

早速、作業しますので。。。


今回は、ここまでです。

最期までお付き合いありがとうございました。

ではまた。








Posted at 2020/05/02 08:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2020年05月01日 イイね!

自宅待機でお暇なの 模型談義で時間つぶし

自宅待機でお暇なの 模型談義で時間つぶしどうもどうも。

遂に5月になってしまいました。

昔々、メーデーなんて言われてましたけど。。。

労働祭ですね、〇△連合や□×労連とか集会やってましたね。

多摩川の河川敷で露店が出たり、日野のパリダカレンジャーの展示なんかあったり。

今年は?新型コロナウイルスの影響で中止です。


皆さん、ご無事ですか?

「ズボラなおじさん」は今日も無事です。

毎朝のルーティーンとなっている検温も問題ないし・・・。



36.8度ですかね、今のところ感染はしていないようです。

嗅覚や味覚も正常で・・・食欲もありますね(^^♪


とても静かなGWですね、皆さん帰省や旅行をキャンセルして自宅待機かな。

旅行に行っても、観光地はお土産屋さんも休業してるしね。。。

このようなGWは記憶に残る限り、初めてですよ(;一_一)

2週間後の世界を安全に過ごすため、本日も自宅待機してます。

東京都の昨日のウイルスファミリーの遺伝子が確認された人数は。

46人でしたね・・・2日間50人を切りました。

このまま感染者数が収束してくると良いのですけど。。。

未来へ向け自宅待機して、不要不急の外出を自粛したいと思います。

なので、ブログネタも暇つぶしの内容で更新しますね。。。

昨日は、アルミテープチューニングだったんですけど・・・その効果は?

よく分かりませんでしたね。。。


本日は、模型談義です。

「ズボラなおじさん」の飛行機関係の模型製作は大体1/48(ヨンパチ)。

偶に1/32(サンニー)も作ることがありますが。

現用機ともなるとデカすぎで取り回しが悪く、製作するのが大変です。

で・・・今回は1/144(イッチョンチョン)のお話。


これは、逆に小さすぎて・・・。

老眼’Sの「ズボラなおじさん」にはハードルが高いのですよ。



これは九九艦爆ですね。。。1円玉との比較の図。

1/144にしては大きい方ですけど。

1/48になると主翼の幅は300mmぐらいになります。

実機は300mm×48=14400mm(≒14.40m)

ゼロ戦などは12mぐらいだからかなり大きいですね。



これね、FUJIMIさんのキットです。

TAMIYAさんはこのままのスケールだと大きいからなのか?

1/50(ゴーマル)スケールにしているようですけど。



日華事変で活躍した94式艦爆や96式艦爆の後継機として設計されました。

発動機は、三菱「金星」43型~44型。

離昇出力は1000hp/2500rpmです。



ライバル機は、アメリカのSBDドーントレスや。

ドイツのユンカースJu87などと世界の三大急降下爆撃機に数えられてます。



このユーカースは、急降下する時に、サイレンを鳴らしていたそうですよ。

よく、単車の国家公務員が鳴らすサイレンみたいなやつ・・・嫌ですねぇ。


こちらは、二式単座戦闘機「鐘馗」ね。



1/144で造ると小さすぎ。。。



小さすぎで・・・眼には厳しいのです。

1円玉の直径が20mmなので、この模型の大きさも想像できるでしょう?

塗装する塗料は少なくていいのですが・・・。



これが、有名なゼロ戦(52型)



なんで、エンジンカウリングが黒いんでしょうね?

太陽光の反射対策ですかね?

よく分かりません。

三菱重工の生産とライセンス生産をした中島製があるようです。


それから。。。



こちらは、「紫電改」ですね。

愛知時計電機で製作されました。

重戦闘機ですね、武装も強化された戦闘機です。

大戦末期ともなると。



「震電」や。



「烈風」が開発されていましたが。。。

大空へ舞うことなく終戦を迎えてしまいました。


ドイツ機では。



メッサーシュミットBf109が有名です。

エンジンはDB(ダイムラーベンツ)601の倒立V12でした。



それから、フォッケウルフFw190などが有名ですね。

エンジンはBMW801D、バイエルン動力会社製です。

後期になると、Jumo213AなどのV12が搭載された機体もあったね。


連合軍側では。



ヴォートF4Uコルセア。

エンジンはライト・サイクロンと並ぶ世界最高の空冷エンジン。

P&Wワスプシリーズが搭載されています。

R-2800エンジンは、2000hp~2300hpをたたき出します。

ボア146mm×ストローク152.4mm。

空冷星型複列18気筒でした。

空母から発信する時、プロペラの先端からFIのウィングから出る、白い雲と同じように出たそうです。


イギリス軍では。



スピットファイヤーMk.XVIでしょうか?

エンジンはロースルロイスマリーンや高出力タイプのグリフォンを搭載しています。

今のジェット旅客機などは、P&Wやロールスロイスのエンジンですよね。

ロールスロイスのマリーンエンジンは、出力1710Hp。

パッカードは1580Hp、グリフォンは2035Hpを絞り出していました。

グリフォンエンジンはあまりの高出力で、エンジンの回転トルクに機体がまけ、飛行中傾いて真っすぐ飛べなかったそうです。


こちらはタイフーン。





イギリスの重戦闘機ですね。

エンジンはなんとX24気筒(V12を2基連結?)でした。

エンジン始動には、火薬をシリンダーに投げ込んで始動させたそうです。

とっても整備性が悪かったとか?

こちらは、ホーカー・ハリケーンですね。



スピットファイヤーとともに主力戦闘機でした。

丈夫な造りで整備が容易だったそうです。

胴体の後ろ側は、布張りだった。

武装は、ブローニング7.7mm×12問。

強化型は、イスパノ20mm機関砲4問など重武装の機体でしたね。

エンジンは、ロールスロイス・マリーンエンジン。

出力は1260Hpでした。


どうもどうも(#^.^#)

本日もお暇な時間つぶしのブロクにお付き合いありがとうございます。

模型談義も飽きてきましたねぇ~。

今度、「ズボラなおじさん」の模型談義メンバーとTV飲み会を計画しました。

その模様は、また別な機会に報告しますね(#^.^#)

これから、何して時間つぶしをしようかしら?


またのご訪問をお待ちしております。

ではまた。




























Posted at 2020/05/01 06:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ウィンドウ塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48646147/
何シテル?   09/09 10:08
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation