• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

ケーニッヒ・ポルシェ911 ボディ塗装してみました

ケーニッヒ・ポルシェ911 ボディ塗装してみました毎度ぉ~です(*^^)v

皆さんお元気ですか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

相変わらず花粉症と格闘しとりますが。

早くこの季節が終わって欲しいです。


免許の更新のお話。。。

特に悪いことはしていないけど・・・。

警察へ行くのは気が進まないね。

案内標識に従ってそぉ~っと受付へ。

既に数人の方が居られました。。。ちょっと安心(^^♪

受付で「はい、次の方。免許証と更新はがきを出してください」。

事務的な会話ですね・・・。

「それではこの申請書に必要事項を記入してください」。

「ここと、ここ。それ以下は記入しないように」

「裏面にはい。いいえ。で回答して次の窓口へ行ってください」

記入を済ませて次の窓口で税金以外の手数料@3,000円を払う。

「後ろの機械で2種類の4桁暗証番号を入力して下さい」。

指示に従って次の窓口へ・・・。

「指名と住所の記載内容に間違えがないか確認して、6番へ」

ここまでの流れだったらロボットでもできるなぁ・・・。

AIも進化してるしねぇ。

写真撮影を終わったころには、更新した免許証が出来てるんでしょうね。

こう見えても優良ドライバーの「ズボラなおじさん」です(#^.^#)

受講はビデオによる30分の視聴で終わりです。

受講が終わり、約1時間で更新終了です。

次回は、5年後か・・・。 ← 感無量です

更新するたびに思うのですが・・・写真に写る「ズボラなおじさん」。。。

老いは隠せないですね(*´з`)がっかりしながら帰路につきました。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて、模型談義ですけど。



ケーニッヒチューンのポルシェ911のボディの塗装をします。

大昔にパーティングラインをいじっていた個所の追加工事をしまして。

塗装しました。



塗装治具(ただのペットボトルですけど)にセットして。

TAMIYAさんの缶スプレーで塗装します。

前にフェラーリを作った時下塗りに「ピンク」を塗装して失敗したので。



今回はストレートにボディーに吹き付けてやった。

1回目・・・若干チリが付いてしまった。。。

軽くペーパーをかけて、2回目を吹き付けてやった。



これで、できたことにする。

3回目を塗ると垂れそうだったので、この辺で勘弁してやった。

前回のカルソニックスカイラインGT-Rと同様。。。



手まで塗装してしまった。 ← 学習能力がないねぇ

何回か手を洗えば自然に取れますから・・・。

ボディーを一晩寝かせて乾燥させます。



この後、塗装が乾いたら磨きますね(*^^)v

そのあとは窓枠の養生と塗装をしようと思います。



全体の塗装面を眺めていたら・・・。

( ゚Д゚)ほぉ~このキットのボディの成型はすごいなぁ。。。

射出時の金型どうなってるんかねぇ?



フロント部分はオーバーハングしているしぃ。

普通のモールド成型の常識ではできないような形状してるんですよね。

金型から抜けないんじゃぁないの?



あ!ちょっと席を外しますね・・・。

・・・。

・・・。

今、お犬様のお散歩から帰りました(*^^)v

ねぇ、上下に金型を割るにしてもこれだけオーバーハングしてたら・・・。

金型から製品が抜けないんじゃぁないかねぇ( 一一)



リヤ側も同様です。

金型の構造がきになるぅ~。

スライドを使っていたり「おいてこ」してたりするのかもねぇ?



まぁ・・・考えていてもしょうがない。

塗装が乾いてから次の工程へ行きますね。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうごじあました。

では。

失礼します。
Posted at 2023/04/09 07:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2023年04月07日 イイね!

ケーニッヒ・ポルシェ911 コックピットの続き

ケーニッヒ・ポルシェ911 コックピットの続き毎度ぉ~です。

新年度を迎えて・・・。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

「ズボラなおじさん」は特にこれと言って。

ワクワク感はないなぁ~(#^.^#)

今朝は古民家の雨戸のビビり音で目が覚めました。

久しぶりに花粉症のクシャミではなかった(*^^)v

週末の金曜日ですけど・・・。

お天気が心配ですね。


ムツゴロウさん(畑 正憲さん)・・・残念です。

動物好きな「ズボラなおじさん」は、とても大好きな人物だったんですけど。

87歳だったとのこと・・・。



ムツゴロウ節がきけなくなるとなると寂しいなぁ。

人間には好かれない「ズボラなおじさん」ですけど。

なぜか不思議と動物からは好かれる(#^.^#)



ご冥福をお祈りいたします(_ 人 _)合掌!

なぁ~むぅ~。。。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



花粉と黄砂でグレイ系の車がパステルカラーになります。

雨が降った次の日は特に・・・。

先週2回も洗車してしまったよ( 一一)

必ず花粉の洗礼を受けてしまいます。 ← 洗車しながらクシャミ連発

できるだけ室内で過ごしてます。



今日も模型談義でブログ更新でございます。

FUJIMIさんの1/24スケールのポルシェ911を作ってます。

ケーニッヒによるチューニングがされた911です。



コックピットを組み立てていましたら。

シートがコンパチブルになっておりまして。。。( 一一)

間違って塗装してしまい・・・塗装のし直しをしとりました。


<画像はWebより拝借>

立ち直るのに時間がかかってしまいました(*´з`)

ブツブツ独り言を言いながら塗装作業をやり直しまして・・・。

サイドブレーキやシフトギアを取り付けたりして。



作業再開です。

( ゚Д゚)あ!・・・ちょっと席を外しますね。

・・・。

・・・。

はい!戻りました。

コックピットの次はダッシュボードの組み立てですね(#^.^#)

メータパネルにデカールを貼ります。



デカールを丸く切るのが大変です。

デカールにはどうしても余白部分があります。

そのまま貼り付けると。。。メータよりはみ出しちゃうんですよね。



特にこのようにメーターなどの小さい丸いデカールは難儀します。

メーターをくり抜いて裏あてのプラバンに貼るなどすればいいのだけれど。

面倒くさいのでやらない(#^.^#)



ラジオとステアリングを取り付ける。

この時代にはカーナビはオプションだったのかねぇ。 ← 車種によっては今も

最近の車はまるでコンピュータが走ってるみたいですけど。

昔のアナログ系の方が昭和の「ズボラなおじさん」にあっているかも。。。



シャーシへ乗せました。

これでシャーシ系は作業終了でございます。

結構簡単でしょう? ← 皆さんも作ってみたらいかがでしょうか?



それでは、いよいよボディの塗装に入りますね。

TAMIYAさんの缶スプレーで塗装しますよ。

しかし、お天気がねぇ・・・(#^.^#)



塗料は十分にあるのですが・・・。

この湿気と強風に雨。

なので、塗装は先延ばしです。

それまで塗装前の養生をしておきますね。

なので、今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございます。


<おまけ>
おまけで書くような内容ではないけれど・・・。

自衛隊のヘリコプターが墜落? ← 航空事故ですって


<画像はWebより拝借>

UH60っていうヘリらしいですけど。

かなり大型な部類のヘリですから、あってはならないような事故ですねぇ。

機種は異なりますけど・・・「ズボラなおじさん」家の上空にもですねぇ~。

結構な頻度で飛来して通過しています。

事故の原因等調べて欲しいですよね。

まぁ( 一一)空を飛ぶ金属等の物体は・・・落ちますから。。。(*´з`)

ヘリは有視界飛行をしているようなので。。。低空飛行してますからねぇ~。

不安です。

では。

皆さんも飛行物体にはお気を付けくださいまし。

失礼します。

Posted at 2023/04/07 07:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2023年04月05日 イイね!

ケーニッヒ・ポルシェ911 コックピット仕込み

ケーニッヒ・ポルシェ911 コックピット仕込みどうもぉ~。

毎度ご訪問ありがとうございます。

皆さんお元気にしてますか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

相変わらず花粉症ですけど・・・。

なに?

岸田総理が突然、花粉症対策するとな( ゚Д゚)

何をいまさらってか?・・・どうやって対策するんですかねぇ。

お手前、拝見とさせていただきます。

スギの樹やヒノキを伐採しちゃうんですかねぇ( 一一)


今週の月曜日(4/4)なんですけど・・・。

突然にNetが切れまして。。。

( ゚Д゚)焦りましたよぉ~。

みんカラにブログアップした後だったんですけど・・・。



影響を受けた、方も居られたんではないでしょうか?

平凡な生活を送っていますけど・・・。

当たり前のことが出来なくなると、人間はパニックになってしまうのです。

次の日(4/5)はJALでもトラブルがありましたねぇ。

4月に入り新生活を送る方々にとっては大変だったと思います。

社会を止めない!安全を止めない!!生活を止めない!!!

でお願いします。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



さて本日も模型談義でブログ更新でございます(#^.^#)



ケーニッヒチューンのポルシェ911で遊んでます。

シャーシ下の足回りやタイヤ・ホイールの取り付けが終わりました。

しかし、タイヤが太いの( ゚Д゚)



フロントは245/17みたいです。

リヤにしては・・・なんとなんと。

335/17ってプリントされてましたけど・・・。



太いわけですねぇ。

ちょっと扁平率などのキーワードが分かりませんでした。

タイヤメーカーはピレリのロゴが確認できたところで。。。

次の組み立て工程へ行きますね。



コックピットの組み立てです。

組み立て説明書をよく見なかったの・・・後で後悔をすることに。

シートの塗装です。



一色で塗装するのも(#^.^#)もったいないので。。。

ツートンにしてうやった。

こんなシートはないと思いますけど・・・。 ← プラモデルなので自由だ



リヤのシートも同様にツートンにしてみました。

コントラストを変えるために「セミグロス」と「フラット」基調で(*^^)v

コントラストを変えると映えます。 ← 自己満足ですから



コックピットの中もちょっとアクセントを変えてみました。

シートの色調に合わせた感じで・・・。

リヤシートのスペースは狭そうですねぇ( 一一)



ダッシュボードもコックピット内と同系色で塗装しておきました。

メーター類はデカールを貼るようになってましたので。

塗装が乾いたら貼っておきますね(^^♪

塗装した前席をコックピットへ搭載しようとした時・・・。



キットには2種類あることが判明した次第です。

組み立て説明書を熟読していないから・・・失敗してしまいました。

塗装していない方が正解の部品でした( 一一)



塗装のやり直し!

「ズボラなおじさん」でも・・・心が折れました。

なので、今回はここまでです。



ちゃんと組み立て説明書を事前に目を通してから組み立てるようにしましょう。

では。

どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
順番待ち。。。

日本人の国民性もあり順番待ちの列ができるのを見て。。。

海外の方からは絶賛されているようですけど。



これは野バトです、最初に飛来してきます。

野鳥の世界でもそれはあるようでして。。。

ただし、行儀がいいわけではなく力の加減で並んでいるようですが。



ヒヨドリです、2番目に飛来してきます。

スレンダーでカッコいい。



ムクドリです、3番目に飛来してきます。

ギャー、ぎゃーうるさいですけど。

しかし、このムクドリが力加減ではトップのようです。

だから、ゆっくりご出勤しても食にありつける訳なのかぁ。。。

次にヒヨドリ、そして野バトに順になるんですよねぇ( 一一)



餌場の中にムクドリ。

その左の小高い枝の所にヒヨドリ。。。

そして一番手前に野バトでお行儀よく並ぶんですよね。

最後にスズメやメジロ、シジュウカラたちが飛来してきます。



ぼぉ~っと1日中眺めてられる(#^.^#)

絶妙な生存競争があるんでしょうね。

では。

皆さんも花粉症に気を付けてお過ごしください。

失礼します。
Posted at 2023/04/05 08:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2023年04月03日 イイね!

ケーニッヒ・ポルシェ911 シャーシ組み立て編

ケーニッヒ・ポルシェ911 シャーシ組み立て編どうもどうも。

皆さんお元気にしてますか?

「ズボラなおじさん」は普通です。

今年、自動車運転免許の更新です。

大枚@3,000円をもって行ってきますね。

国民の血税を取っていながら・・・。

更に徴収するのかねぇ( 一一)

(*´з`)ぼやいても仕方がないので・・・。

渋々行ってきますよ。


桜の花びらが散っています。

顔に当たっても痛くはないとわかっているのですが・・・。

情景反射でつい避けてしまいますね(#^.^#)



花びらの絨毯が出来ています。

「レッドかーぺット」のような「チェリーカーペット」だね。



犬生・・・14回目の花見じゃぁ(*^^)v

散歩がてら花見してきました。

皆さんはもう花見はされましたかねぇ?

コロナ禍で3年ぶりの花の下での花見が出来たでしょうか?。



こんにちは、マイペースな「ズボラなおじさん」です。



本日も模型談義でブログ更新です(#^.^#)

始めに、TAMIYAさんの缶スプレーを密林さんにお願いしまして。



翌日配送という便利な世の中ですが・・・。

配送関係のドライバー労働改革ではありませんけど。。。( 一一)

労働時間の削減改革が検討されているようですねぇ。



稼ぎたいドライバーさんにとっては死活問題でしょうけど。

この便利な世の中にも考え深いですね。

無料配送に当日配送・・・ユーザーとしても考えなくては。

相変わらずイージーな緩衝材に包まれて、お目当ての物が届きました。



お陰様で思いっきり塗装することが出来そうです。

さて、プラモデルの方ですけど・・・。



ケーニッヒ・ポルシェ911のシャーシの組み立てをしていました。

水平対向6気筒・・・3.3ℓのエンジンの色付けから。

足回りの部品の取り付けをしてみた。



フロント部分です。

制限速度無制限の海外の高速道路でかっ飛ばす車を制動させるブレーキ?

きっと制動力抜群なんでしょうねぇ(^^♪



キャリパーはスリーポット以上なんですかねぇ?

まぁ・・・事故る時は事故っちゃいますけどねぇ。

安全運転するに越したことはありませんね。



リヤ部分です。

割とシンプルな構造をしてるんですね。

ダブルウィッシュボーンのような複雑さは感じない。



リヤにもしっかりディスクブレーキ搭載ですね(^^♪

これで前後のサスペンションユニットの組付けが出来ました。

タイヤとホイールを組み立てていきます。



キットは、ホイールとタイヤがサブアッセンブリされています。

わざわざ嵌めていただいてありがとうございます。

モールド成型されたホイールに一つひとつ嵌めてるんでしょうねぇ(#^.^#)



よく見るとタイヤのトレッドパターンが同じ方向です。

おそらく実車は左右でパターン方向が異なっていると推測してますが。

嵌めなおしておきました。



どりら側のパターンが外側で内側なのかさっぱりわからんけど・・・(#^.^#)

フロントとリヤ両方とも嵌めなおした。

個数は間違わないけど、やり直すのは面倒ですね。



そんなことを考えながら取り付けています。

作業者によっても方向がちがっていたりしたら・・・笑える。

タイヤは?どちらさんのメーカーなんでしょうか?



フロント部分は左右に可動します。

リヤ部分はシャフトで連結する構造なんですね。

この辺はドライブシャフトなどの部品はありませんね。



フロントです。



リヤです。

リヤは特に幅が広いです・・・。

リヤエンジンの排気ディバイスを取り付けます。

ケーニッヒの手によりツインターボにチューンしているそうですが。



( ゚Д゚)?マフラーの形状が左右で同じなんですか?

本当かなねぇ?・・・それともインタークーラか?。 ← 謎ですけど

プラモデルの金型を作る上で同じにしちゃったんじゃぁないですか?



ターボユニットはこのような位置に付いてるんですねぇ?

面白い。

リヤの集合マフラーがなければもっとパワーが出るのかもねぇ。

これでシャーシ下の組み立ては終了のようです。

なので今回はここまでです。

次回はコックピットの組み立てに入りますね。

では。。。


<おまけ>
桜の花見をながら観覧したついでに。。。

(#^.^#)またマックしない?



♪タラッタァ~ ♬たったぁ~。。。



何時ものセットメニュですけど(*^^)v



今回は「瀬戸内レモンタル」の副題付きで(^^♪

更にベーコントッピングの豪華版!!

「ベーコンてりたま」にしました。





最近、ポテトフライが完食できません( 一一)

無限ループに飽きちゃうんですよね。。。

何か途中で味変をしないとだめかなぁ・・・。



美味しくいただきました。

日本の季節感を感じながら・・・。

では。

皆さんも花粉症に注意してお過ごしください。

失礼します。
Posted at 2023/04/03 07:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2023年04月01日 イイね!

ケーニッヒ・ポルシェ911 始めました

ケーニッヒ・ポルシェ911 始めましたどうもどうも。

毎度です。

早速始めます。



カルソニックスカイラインGT-Rが出来上がりましたので。。。

三ポルってことで。。。



こいつを始めたいと思います。

今朝、みんカラへアップロードしたんですけど。。。

出来なかったので再送です。 ← っつうか再製作なのか?



珍しくFUJIMIさんのプラモデルです。

ケーニッヒ?のポルシェ911ですねぇ(#^.^#)

ケーニッヒってなに?



もうかなり前に購入して。。。

「ズボラなおじさん」の蔵(ただの物置ですが)の肥やしになっとったのを。

引っ張り出してきました。

当時の小売り希望価格は・・・1,000円です。 ← 安いですねぇ



組み立て説明書も黄ばんでます。

味があるといえば・・・そうですけど。

何やら注意書きがありまして・・・?



平成元年4月1日から・・・(*´з`)

消費税3%を加算しろとな・・・。

平成元年って言えば、1988年頃ですよねぇ( 一一)

かれこれ34年以上前に購入してたんですねぇ。 ← 時代を感じます



パンドラ的なパッケージを開封。

中身は大丈夫そうですな(*^^)v

パッケージの画像では全身「レッド」なんですけど。

中身は真っ白だね( 一一)

( ゚Д゚)うん?ボディが変です。



記憶にはないのですけど・・・何やら加工した痕跡が見受けられました。

作ろうとしてたんですかねぇ?

経年劣化で汚れてますけど・・・(#^.^#)



パーティングラインを加工して何らかの理由で中断していたようです。

まったく記憶にありません。

とりあえずボディは後回しにして。。。



シャーシの塗装から始めちゃうかな。

TAMIYAさんの缶スプレーTS-8「イタリアンレッド」で塗装します。

塗装する部分とマスキングする部分を養生いたしました。



ランナーに付けたまま塗装します。

「ズボラなおじさん」的な手抜き工事ですね(#^.^#)

その他の部品に塗料が付かないようにして。



一気に吹き付けてやった。

塗装の乾燥をしながら2回ほど吹き付けてやった。

在庫品のTS-8「イタリアンレッド」だったので・・・。



缶スプレーの容量がすくなくなってました。

とりあえずシャーシだけは吹き付けられました。

マスキングをはがします。



フロントの燃料タンクらしき部分と。。。

リヤの水平対向6気筒エンジンとミッションケースを塗装してみました。

ところで・・・ポルシェをチューニングするケーニッヒって誰?

ググってみました(#^.^#)

ケーニッヒ・スペシャル(König Specials)は、1974年にウィリー・ケーニッヒによって創業された、ドイツ・ミュンヘンに本部を置く自動車のチューニングメーカーである。
ケーニッヒ・フェラーリ・512BB、フェラーリ・365GT4BBのチューニングを皮切りに、BMW、ポルシェ、メルセデス・ベンツ、ランボルギーニの車両を主にチューニングし、内外装のドレスアップも手掛ける。
また、各車種用に開発したオリジナルパーツの販売も行っている。
<Wikiより引用しました>

へぇ~すごい車ばかりチューニングしてるんですねぇ。

このポルシェ911だって水平対向6気筒。。。3.3ℓ。

300psをさらにツインターボとインタークーラを装着させて。。。

480psにしたんだそうです。

今では聞いてもそうなのっていうぐらいですけど。。。

当時としては強烈なパワーだったんでしょうね。。。(*^^)v

そんなプラモデルを作っていきますね。

なので今回はここまでです。

どうも最後までお付き合いありがとうございます。

ではまた。
Posted at 2023/04/01 14:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 エンジン組み立て http://cvw.jp/b/2076100/48690670/
何シテル?   10/03 07:01
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2 34 56 78
910 1112 1314 15
16 1718 1920 2122
2324 2526 2728 29
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation