• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

ベンツ190E グループA ボディ塗装

ベンツ190E グループA ボディ塗装毎度どうもです。
皆さんお元気ですか?
いやぁ~花粉が凄いです。
いいお天気なのに・・・。
洗濯物は部屋干しです( 一一)
車のボディが黄色い(@_@。
青空も何となく黄色い。
気のせいだと思いたいけど・・・。
「ズボラなおじさん」の体が。
拒絶反応をしてしまってます( 一一)


さて、外は花粉が飽和状態になってるし、呼吸するのもしんどいです。
なので、本日も古民家の部屋からブログ更新でございます。



FUJIMI模型さんの1/24スケールのグループAのベンツ190Eを。
作ってますよ。
塗装前の養生でパーティングライなどの成型が終わりましたので。
塗装工程に入りますね。



TAMIYAさんの缶スプレー「コーラルブルー」で塗装します。
「ズボラなおじさん」のジャンク箱の中に大昔に買っておいたカラーがあるが。
年代物なので心配になり密林さんへ発注しておきました。
即日発送の翌日宅配ってことで・・・うれしい限りです。



翌日には、置き配で届きましたよ(*^^)v
早速開梱でございますが・・・相変わらずイージーな梱包材です。
発注数は1本だったんですけど・・・梱包箱が大きいねぇ。



ほとんど空気を配達していただきまして、大変申し訳りません
在庫が確保できましたので助かりました。



それでは早速、ベンツ190Eをこのパステルカラー調に塗装していきます。
ベンツだしねぇ・・・いくらメインスポンサーのカラーとはいえ。
レイトンハウスブルーに塗装してしまうのはもったいない気もするけど・・・。



「ズボラなおじさん」のシャンク(ただの作業部屋ですけど)で吹き付け。
お天気なのですが、外で塗装するのは、勇気がいります。
吹き付けて速・・・部屋の中に持ち込みます。



部屋の中で自然乾燥させます。
外に置いておくと・・・花粉が付着しそうだったので。。。
致し方なく部屋干しです(#^.^#)



1回目の吹き付け塗装が終わりまして・・・。
多少、部屋の中のチリが着表していましたので。。。耐水ペーパーでスリスリ。
軽く表面を馴らしまして、2回目の塗装です。



同じような要領で、全体を満遍なくとそうして。
速、部屋の中で自然乾燥させてます。
もう1回・・・3回目の吹き付け塗装で仕上げましょう。



2回目の塗装が乾きましたら。。。さらに軽く耐水ペーパーを当てまして。
表面を研ぎます。
今回の缶スプレーは古いので、多少表面の馴染みが悪かったので。



3回目の塗装をしていきます。
最終的には、コンパウンドを掛けまして・・・仕上げしましょう。



これで、塗装は終了です。
コンパウンドも「粗目」→「中目」→「仕上げ目」と磨き上げます。
この後は保安部品やメインウィンドウなど取り付けてまいりましょう。

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では。
皆さんも花粉症に気を付けてお過ごしください。
失礼します。

Posted at 2024/03/17 08:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年03月15日 イイね!

隠れ家・・・(@_@。 覗いてみました

隠れ家・・・(@_@。 覗いてみました<タイトル画像について>
(*^^)v・・・ここ。
「世田谷のチベット」ベースです。
所さんの「世田谷ベース」のような。
立派な施設ではありませんけど・・・。
(#^.^#)ご近所の方のガレージが変身。
コツコツと「隠れ家」的なスペースに。
改装しましたので、許可を受けて。。。
ご紹介です。



100人乗っても大丈夫!って言うフレーズのガレージですが。
内装をコツコツ改装しまして・・・。



自分の居場所を作られたそうですよ。
ママさんバレーのお仲間や、ご自分のお仕事のお仲間が集う場所として。
使われるそうです(*^^)v



遊び心満載!・・・ぎゅう・・・っと詰め込んだ感じがいいね。
「ズボラなおじさん」に・・・ご紹介していただきました(*^^)v



オーナーさんご本人の趣向が詰め込まれている感じですね(^^♪
近隣の方のコミュニティに使ってもらいたいそうです。



かなり趣向が濃いですが・・・。
「ズボラなおじさん」は好きかな(*^^)v
そんなご紹介でした(#^.^#)

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
失礼します。
Posted at 2024/03/16 11:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年03月14日 イイね!

ベンツ190E グループA 世田谷のチベットクリニック

ベンツ190E グループA 世田谷のチベットクリニックどうもどうも毎度です。
皆さんお変わりございませんか?
「ズボラなおじさん」は花粉症。
スギが終わり今度はヒノキかぁ( 一一)
(/ω\)目がかゆいし、鼻水が(>_<)
ティッシュの消費量が半端ない。
鼻の奥が・・・ツーんって痛いのよ。
今朝もクシャミで目が覚めました。

<タイトル画像について>
久しぶりにハイビスカスが咲きました。
そろそろ桜の開花宣言がされるのかねぇ。
春は出会いの季節でもあり・・・(*^^)v
別れの季節でもありますね。
早く花粉症とお別れしたいです。


さてさて、外は花粉が飛散しているし・・・もう空は花粉で黄ばんでる。
なので、ティッシュを鼻に詰め、古民家の部屋からブログ更新でございます。
こうしないとね・・・(T_T)キーボードの上に鼻水が垂れます。。。
それでは、相変わらずの模型談義でスタートですわww



FUJIMI模型さんの1/24スケールのグループAのベンツ190E。
ボディの塗装の養生でパーティングラインを整形しました。
「世田谷のチベット♬クリィ♪ニック」でバリバリ整形中です。


<Before>

ここのパーティングラインをまず・・・手始めに。
ボンネットのパネルラインに注意しながら整形してみた。


<After>

こことか・・・。


<Before>

リヤのトランクゲートに注意しながら・・・(@_@。
ガリガリ整形してやった。


<After>

今回は耐水ペーパーを使用しないで、カッターの刃の裏側を使いまして。
分かりますか?刃の付いていない背の方でガリガリ整形したのですが。。。


<Before>

リヤ側のピラー(あってますか?)のパーティングラインも。
同じようにガリガリ・・・ズゥーズリけづってやったぜ。


<After>

部分的な成型にはこの方法しかないのかねぇ・・・( 一一)
外形を損なわないように整形してますけど・・・それなりにカスが出ます。


<Before>

ボンネットのサイドは結構目立つ部分でもありますが・・・。
ガリガリ・・・バリバリと大胆に削りましたよ。


<After>

前後左右同じような施工で整形してやったぜ。
削る部分以外に傷がつかないように・・・「ズボラなおじさん」なりに(*^^)v
気を使ったよ。


<Before>

成型時にできてしまったバリの部分は。
よく切れるカッターと金ヤスリでガリガリやってやった。


<After>

ウィンドウのモールに影響がない程度にガシガシやってやった。
こう言うところは大胆に施工した方がいいね!


<Before>

モールドの流れだし部分は、思い切ってカッターの刃で切り取りまして。
パーティングラインはカッターの背を使ってガシガシやってやった。


<After>

これぐらいで勘弁してやった。 ← だから誰に言ってるの?
綺麗になりましたかねぇ・・・「世田谷のチベットクリニック」の施術。


<Before>

最後にモールド成型時のゲート跡をカッターで切り取りまして・・・。
金ヤスリでガシガシ削りまして・・・。
ほぼ塗装前の養生が出来ましたね(*^^)v


<After>

この部分も・・・リヤウィンドウのモールの形状に注意しながら施術した。
この後・・・中性洗剤で入浴させます。
削りカスを洗い流しておきました。
この後はボディーの塗装でございます。

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
次回はいよいよ塗装かな?
では。
失礼します




Posted at 2024/03/16 11:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年03月13日 イイね!

ベンツ190E グループA ボディ磨き

ベンツ190E グループA ボディ磨きどうもどうも毎度です。
中華製のヘッドライトの電球。
取り付けました。
バッテリーレスなので点灯は未確認。
エンジンはまだ掛けてない・・・。
この後、エンジン始動させてみるか?
皆さんお元気ですか?
「ズボラなおじさん」は花粉症。
雨雲レーダーならぬ花粉レーダー。
ここ「世田谷のチベット」は真っ赤。
「非常に多い」もう許して。。。
本日も古民家の部屋でクシャミ爆発です。


さて、本日も古民家の部屋からブログ更新でございます。



お天気の具合を間ながらプラモデルの塗装の準備中です。
FUJIMI模型さんの1/24スケールのベンツ190Eを作成中です。
ボディの塗装をするためモールド成型時のパーティングラインを確認してます。
パーティングラインが変なところに形成されてるんですよね・・・( 一一)



微妙なところに型割を作ってるんですねぇ( 一一)
ボンネットのフード部分にパーティングラインを持ってくれてれば・・・。
もう少し整形作業が楽なんですけど・・・。



リヤのトランク部分も型割が少しずれてますし・・・。
トランゲートの所に型割を持ってきていればなぁ。。。
作業が本当に楽になると思うのですけど。
このやり方だと金型設計や方合わせも難しいと思うんだけどね。



金型合わせが大変だと思いますけど。
それだけ金型設計の自信の表れなのかねぇ・・・。
「ズボラなおじさん」の腕の無さを棚に上げて文句ばかり言ってますが。
ペーパ掛けでほかの部分も削りすぎちゃいそうです( 一一)



耐水ペーパーを当てるのも難しそうだねぇ。
さらにモールドのゲート跡やバリもあったりして。。。
ユーザ泣かせのプラモデルです(#^.^#)



何回もショットを課されると金型のエッジ部分がダレてくるので。
このようなバリもできてしまったようですけど。。。



射出圧を調整しても難しい成形になりますね。
まぁ・・・文句ばかり言ってないで作業しましょう。



塗装前の養生・・・このような部分の整形が重要です。
さぁさぁ・・・作業していきましょうね。

なので・・・今回はここまでです。
整形作業が終わるまで少々お待ちください。
ボディの塗装はお天気に恵まれていそうなのでサッと出来そうですが・・・。



TAMIYAさんの缶スプレーを1本発注しておきました。
では。
最後までお付き合いありがとうございました。

失礼します。

Posted at 2024/03/15 09:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年03月12日 イイね!

ベンツ190E グループA ボディ磨き&電球

ベンツ190E グループA ボディ磨き&電球<画像はWebより拝借>
国際宇宙ステーションからの帰還。
無重力の世界から1Gの世界に入る。
人間の体はどうなっちゃうんだろうねぇ?
スライム状態になるのかねぇ・・・?
宇宙ステーションの中でも
重力発生装置か何かで重力が有ったら。
体への負担は軽減されるかもねぇ。
宇宙飛行士の古川聡さんが帰ってきましたね。
半年もの長い期間の滞在、お疲れ様でした。

どうもどうも。
皆さんお元気にしてますか?
「ズボラなおじさん」は相変わらず花粉症で悠つな日々を送っています(#^.^#)
お天気は雨だと言うのに・・・クシャミで目が覚めましたよ(/ω\)
古民家の部屋の中にも花粉が浮遊してるんでしょうね( 一一)



なので、古民家の部屋の中からブログ更新でございますが・・・。
プラモデルのボディーの磨きから塗装の準備をしてたんですけど。。。
本日のお天気の関係で塗装工事は延期にしました。
成型時の金型のパーティングラインを耐水ペーパーで整形しまして。
ボディの塗装待ちです(#^.^#)



でね・・・。
密林さんで発注した中華製の電球もこのお天気で野外作業が出来ない。
取付作業も延期することに・・・。



グッシャっとつぶれた梱包箱を眺めていました(@_@。
箱の画像は明るそうに輝いてるんですけどね。
S&Nって?社名ですかねぇ?



S&Nかぁ・・・シュガー&ナンシーですね。
取替作業もできないため、箱を色々な角度から見てます。



一応、オートモービル用なんですね。
お!それもハロゲンランプとなってましたね。
純正部品も同様の仕様なのかね?今まであまり気にしてなかったけど・・・。



へぇ~・・・ISO9001も取得してるのか。

<以下、Wikiより引用>
ISO 9000とは、国際標準化機構 (ISO) による品質マネジメントシステムに関する規格の総称。
認証の対象となる、中核をなす規格はISO 9001である。
もともと、現在のISO 9001の前身となる規格が事業所の性格に応じてISO 9001、ISO 9002、ISO 9003に分かれていたことや、現在でも関連の規格が9000番台である物が中心になっていることから、まとめてISO 9000と呼ばれる。
対応する日本産業規格は「JIS Q 9000 品質マネジメントシステム − 基本及び用語」である。
<ここまで>

中華製でもISO9001を取得した規格品なんですねぇ。
部品としては大丈夫そうですねぇ。。。
プラモデルのベンツ190Eのボディー塗装は明日ですね・・・。

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では。

<おまけ>
最近「はしか」が流行の兆しらしいねぇ。。。
感染力が驚異的に強いらしいですね。
感染者1人が感染させる指標では・・・インフルエンザが1.3人
あの新型コロナウイルスでさえ3人ほど・・・。
この「はしか」はなんと13人へ感染が広がるらしいですから。。。

飛沫感染や空気感染するらしい・・・「ズボラなおじさん」も大昔感染したが。
1回でも感染してると免疫は一生涯続くらしいのね。
海外渡航やインバウンドで海外から沢山の方が行き来してるので注意がいるね。
皆さんも、感染には気を付けてお過ごしください。

失礼します。
Posted at 2024/03/13 08:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation