• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

ベンツ190E グループA コックピットなど

ベンツ190E グループA コックピットなどどうもどうも(*^-^*)
皆さんお元気にしてますか?
「ズボラなおじさん」は花粉症。
車にもその・・・花粉が(/ω\)
見た途端にくしゃみが出るのよね。
もう勘弁してくださいまし。
早く花粉飛散対策をしたヒノキやスギの樹。
入れ替わらないですかねぇ( 一一)



暖かくなるのは良いのですけど・・・6月末まではこんな症状が続きます。

さて、外は寒いし・・・花粉が飛んでいるので。
本日も古民家の部屋に引きこもってブログ更新でございます。



FUJIMI模型さんの1/24スケールのベンツ190Eを作ってます。
このキットは、グループA仕様に改造されたレーシングカーなんですが。
何やら訳の分からん部品の塗装してました。
リヤのバルクヘッドのシャーシに理科の実験セットのような物体が。。。
組み立て説明書の塗装指定を参考にして。。。ちまちま塗装しております。



何ですかねぇ?・・・ツールBOXとも思えるものや。
除草剤のようなボトルが2セットとか?
万力のような物体がモールドされていますけど・・・( 一一)
訳が分かりませんが超・・・適当に塗装してやった。



まだまだあるよ<`ヘ´>
さらにスペアのラジエターのようなものや、OILパンのスペアみたいな。
おまけにホイルキャップのような物体や、プラグコードまであるよね。
グループAのレーシングカーにしては過剰なスペアパーツでしょう?



ねぇ・・・。
レース中に交換するんですかねぇ(*´з`)



それともリヤにラジエターが付いてるのかねぇ?
ベンツ190EってFRですよねぇ・・・プジョーのようなRRでもなさげだし。
とても不思議な気分で塗装してみました。



この後は・・・ロールバーを取り付けます。
4点式のロールゲージのようですが。
グループA仕様の安全装備なのかねぇ(#^.^#)



こんな感じに装着されています。
6点式やフルロールゲージのような構造でもなさそうだし。。。
そんなに激しいクラッシュもしないのかなぁ?



ロールバー装着完了でございます。。。(*^^)v
次はドタイバーシートに着手します。
キットシートはノーマルシートみたいですけど。
バケットシートじゃぁないようだし。



このまま組み立てますかねぇ?
それとも「ズボラなおじさん」のジャンク箱の中に何か適当なものがあるかしら?
探す前に一応、塗装でもしておきましょう。



どう見てもノーマルシートですよね。
グループAのレーシングカーはシートは改装不可なのかねぇ?
ツートンで塗装にアクセントを付けてみましたけど・・・。



シートベルトは?・・・どうするぅ?
オプションのシートベルトキットで追加工事でもしますかね?
なので、今回はここまでです。

次回は内装パネルとインパネなどを取り付けていこうと思います。
では。
失礼します。



Posted at 2024/03/09 06:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年03月05日 イイね!

ベンツ190E グループA 不思議な内装部品

ベンツ190E グループA 不思議な内装部品北風が強く吹いてきました。
強風で桜の花びらが散りはじめました。
年々、桜の開花が早まっているように。
花粉症の発症時期も早まっとる。
(/ω\)かといって・・・。
花粉症の終息時期はかわらん。



花の散り際は、良いものがあるが・・・。
花粉症には、その風情は全くと言ってないね(*´з`)
今日もクシャミで目が覚めましたよ。


そんな訳で、本日も古民家の部屋からブログ更新でございます。
毎々ですが、模型談義の内容ですけど(#^.^#)
暫くお付き合いをお願いいたします。



FUJIMI模型さんの1/24スケールのプラモデルです。
ベンツ190AのグループA仕様のレーシングカーね。
組み立て説明書のコックピットの組み立てをしてます。
リヤのシートを取っ払い何や訳の分からん装備を搭載しているようです。



リヤのバルクヘッドの塗装をしました。
シャーシの塗装色と同じ「スカイブルー」で刷毛塗りしてみました。
なんでこんな科学実験セットのような装備をしてるんでしょうねぇ( 一一)
ラリーバージョン仕様のような装備ですが・・・。



ひょっとしたら・・・ラリーバージンもあったのかも?
金型を共通にしているのかもですね。
まぁ、この部品が無いと組み立てられないので取り付けますけど・・・。



さらに付属品と言うか・・・補助部品のような装備。
ラジエターやブースターコード、ワイパーのような部品に。
アンテナのようなものまで?
どんなレギュレーションなんでしょうかね?



まぁ・・・考えても仕方ないので。
ベースシャーシを同じ「スカイブルー」で塗装しておきましょう。
この後、それぞれモールドされている部品の塗装をしていきます。
少々お時間がかかりそうです。

なので、今回はここまでです。
そうもお粗末ですが、最後までお付き合いありがとうございました。
では。
失礼します。
Posted at 2024/03/08 11:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年03月04日 イイね!

ベンツ190E グループA シャーシ内側

ベンツ190E グループA シャーシ内側<タイトル画像について>
桃の節句も無事に終わりまして。
お雛様を片付けます。
毎年のこととはいえちょっと寂しい。
また来年出すことが出来るように。
今年も頑張ります(*^^)v

次は、端午の節句ですね。



日本に四季があるように年間を通して色々なイベントがあるんですよね。
皆さんお元気にしてますか?
「ズボラなおじさん」は相変わらず花粉症と格闘しております。

さて、本日も古民家の部屋からブログ更新でございます。
模型談義での本日もお茶を濁しますね(#^.^#)
しばしお付き合いお願いいたします。



ベンツ190EのグループA仕様のレーシングカーのプラモを作ってます。
シャーシ裏の塗装が終わりまして・・・。
今度はシャーシの内側、コックピットの塗装をしていきますね。
このキットは元々は、モーターライズもラインナップしていたようでして。



キットの中には、電池ボックスとモーターブラケットが入ってましたね。
モーターは何を使うのかは分かりませんけど。
おそらくマブチモーターのFAー130あたりだと推察しております。



これ等の部品は使用しないので・・・。
シャーシのコックピットの部品を取り付けていきます。
グループA仕様なので、ほとんど市販車の装備にロールゲージなどを取り付けて。
最低限の改造をして、レースしてたんでしょうね。。。



まず、タイヤ&ホイールを取り付けておきます。
リヤの構造はいたって簡単。。。(#^.^#)
金属のシャフトと位置決めのスペーサとで組み立てる構造のようです。
フロント部分は一応、左右に可動する構造にはなってました。



コックピットのダッシュボードやインパネを組み立てます。
メーター類は、デカールを貼るようです。



レース仕様なのでクーラーとは撤去されてるんでしょうけど・・・。
外気を取り入れることはできるんでしょうねぇ。
貼り合わせた部分の接着剤が乾いたら、接合面を整形しておきます。



この部分の塗装色の指定は、組み立て説明書に記載さていましたので。。。
「フラットブック」で塗装しておきました。



この後、メーターパネルは別部品で取り付けていくようですね。
次にセンターコンソールを取り付けますが、その前に。
コックピットの塗装をしていきましょう。
おそらく・・・内装は剥がしてあると思われるので・・・ボディー色で。



床は、同じく「スカイブルー」で刷毛塗りで塗装しましたよ。
本当かなぁ・・・?
この辺りは、「ズボラなおじさん」のいい加減さで作業しております。



この辺も組み立て説明書には、指示がない。



部品で見えなくなる部分は手抜き工事です(#^.^#)
センターコンソールは「フラットブラック」で塗装する。



刷毛塗りなので、マスキングなどは施さず・・・フリーハンドです。
この後は、リヤのバルクヘッドを取り付けるんですけどね・・・。
何だか訳の分からん部品がモールディングされとる?



何だろうねぇ・・・?
理科の実験セットみたいな構造物があるのね。
さらにですよ・・・。



こんな訳の分からんRじえたーのようなものや・・・。
ブースターコードのようなものまで。。。
何でこんな部品を装備してるんでしょうかねぇ?
どうやって塗装するか思案中です。

なので、今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
失礼します。



Posted at 2024/03/08 10:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年03月03日 イイね!

今日は 桃の節句 ですね(*^^)v

今日は 桃の節句 ですね(*^^)v<タイトル画像について>
♪明かりを ♬付けましょぅ~
♪盆ぼりにぃ~
♬お花を上げましょぅ~ ♬桃の花ぁ~
何回目のお雛様のお出ましでしょうか?
年に一度のご対面でございます(*^^)v
明日には片づけるんですよねぇ。。。



三人官女や五人囃子も毎回突き合わされて大変ですね(#^.^#)

どうもどうも(#^.^#)
皆さんお変わりございませんか?
「ズボラなおじさん」は相変わらず花粉症と格闘しております(*_*;

本日も古民家の部屋からブログ更新でございます。
毎度ばかばかしい内容にお付き合いをお願いしますね。

って・・・言っても今回は「桃の節句」の内容でから・・・。
毎年お飾りをするのは「ズボラなおじさん」のお仕事です。
娘が小さい頃はそれなりに喜んでくれましたが・・・(*^^)v
最近は・・・?



まぁ・・・ケーキをくれたので。
そんな不満も消えますけど(*^^)v
明日はお雛様の撤去作業が待ってますね。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。


<おまけ>
昼間は、段々と暖かい日もありますね。
「ズボラなおじさん」には辛いのですが(/ω\)



うん?・・・陽だまりに「ニャン」🐱
気持ちよさげにくつろいでいますねぇ~。



ここら辺の主かねぇ?何となく太々しい感じですけど。。。
一番いい場所を独り占めか?



近づいても動かん。
どんな夢でも見てるんでしょうね。
「ズボラなおじさん」には想像できませんけど・・・。

いい夢 見ろよ!

では。
失礼します。

Posted at 2024/03/05 11:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年03月02日 イイね!

ベンツ190E グループA シャーシの塗り絵から

ベンツ190E グループA シャーシの塗り絵から<タイトル画像について>
最近流れているマックのCM。
シャカシャカポテトを食することに。
何時もドライブスルーでマックにより。
買って帰りました。
家に着き・・・早速CMのように。
♪シャッカシャカ  ♬ポテト
なんて真似しながら振ってみた。



今回は、バーガーではなくチキンナゲットをつまみにして。
ナトリュウムとカリュウム プラス 振りかけで無限ループに突入した(#^.^#)

(#^.^#)あどうもどうも。。。
観なんお変わりございませんか?
「ズボラなおじさん」は花粉症と格闘中でございます。
行きつけの医者から処方された点鼻薬と目薬。。。(@_@。
それに市販薬でもおなじみのアレグラが手放せない毎日です(/ω\)

なので、本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(#^.^#)



FUJIMI模型さんの1/24スケールのベンツ190Eを作ってます。
グループA仕様のグループ2(1.6ℓ~2.5ℓ)クラスの車ね(*^^)v
何もベンツをレースカーにしなくてもいいと思うのは「ズボラなおじさん」だけ。
市販車ベースでもポテンシャルの高い車なんでしょうけど・・・。
mottainaiですよねぇ(#^.^#)

シャーシ裏の一体成型された各部分の塗装が終わりまして。
シャーシ全体の塗装(塗り絵)をしていきます。
マスキングが面灯だったので、全体の塗装は刷毛塗りですわww



はみ出しちゃったり「スカイブルー」が被っちゃったところがあっても。
気にせず全体を塗装していきます。
本来であれば「レイトンハウス」カラーで塗装するんでしょうけど。。。



前も申し上げた通り・・・調合が難しそうだし。
エアブラシやTAMIYAさんの缶スプレーを使うのもどうかと思いまして。
単色で筆塗りで作業してます。



これはこれで楽しい(*^^)v
何も考えない・・・無の境地で筆塗りをしていきます。
色鉛筆で塗り絵でもしているかのようです(#^.^#)



多少刷毛ムラっても裏側だから・・・気にしなくていいよねぇ(#^.^#)
このプラモデルキットは元々はモーターライズだったのかねえぇ?
ディスプレイモデルだったら部品も単品で組み立てていくと思うけど。
かなりデフォルメされていますね。



そうこうしているうちに・・・。
シャーシ裏の塗装が出来上がりましたね(*^^)v
細かなはみ出してしまった所や重なってしまった所は・・・。
一応、リペイントしておきますね(#^.^#)



塗装の乾燥を待つため一晩放置状態に・・・。
シャーシの表面は?
どうする? どうする? (*^-^*)
どうする? アプリドライバーのCM風にお願いします。



コックピットの組み立ては?
組み立て説明書では・・・こんな感じ。
でもね・・・シャーシ全体の塗装の指定は無いのよね・・・( 一一)
ロールバーや消火器などの塗装指定はあるものの・・・。
困りましたねぇ。。。
ここも「ズボラなおじさん」のいい加減さで塗装していきますか。。。



なので、今回はここまでです。
次回は、コックピットの部品やインパネを組み立てたり。
塗装していきましょうかね。
では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
失礼します。




Posted at 2024/03/05 11:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Williams FW-11 HONDA F1 シャーシ http://cvw.jp/b/2076100/48563485/
何シテル?   07/26 07:09
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation