• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

模型談義 臨時休業です

模型談義 臨時休業ですどうも今日も暑いのぅ(*_*;
暑い日がまだまだ続くよなぁ( 一一)
この状況は何時まで続くんでしょうね?
日本全体の平均気温が上昇してますね。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は焦げてます。
これほど暑いと今年の冬は極寒になったりして。
暦では、明日が立秋ですよねぇ。
猛暑に日が続く、部屋が一番過ごしやすいの。
暑さが、早く和らいでほしいですけどね。


さて、遅れている模型談義ですが、本日は臨時休業です・・・(#^.^#)
危険な暑さが続く中、例の秘密基地からヘルプ要請です。
巷の夏休みを目前にしてお車の点検を依頼されるお客様が多いのでしょうか?



プラモデルの方はアンダーパネルの組み立てをしようとしたまさにその時。
LINEの呼び出し音が鳴る。

「もしもしぃ・・・今・・・暇?」
<人が思う程お暇してないんだが・・・>
(なんでしょうか?)

「今日さぁ・・・急に車の引き取りがあるのよ」
<それがどうしたの>
(それで?)

「今から・・・涼みに来ない?頼むよぉ」
<別に「ズボラなおじさん」でなくてもいいと思うのだが>
(はぁ~い、了解です 10分ぐらいしたら出るね)

「悪いねぇ~、助かるよ」
<頼まれるといやと言えない性分なんですかねぇ>

このくそ暑いのに秘密基地へ向かいます。
空冷 単気筒 の愛鉄馬にまたがりはせ参じましょう。
この暑さの中、空冷エンジンは大丈夫なんですかねぇ?股下が熱いのですが。



何時ものガレージは空っぽです。
車検1台、整備点検1台入ってくる予定だそうです。
車検の1台は、車検前の点検整備をして、同業者に渡します。
整備点検は、お得意さんが持ち込んでくるそうです・・・。



冷暖房設備がないこの秘密基地・・・劣悪な環境での作業。
この基地のオーナーは「もう慣れた」と言っているけど・・・。
「ズボラなおじさん」には・・・無理。








色々なものが所狭しとぶら下がってますねぇ。
大人の隠れ家的な雰囲気もあります(*^^)v
YAMAHA WR250Rのモタードが隠れてます。
走らせてなんぼの単車ですけど・・・一応フルチューンです(^^♪
寂しい限りですね・・・何時か乗ってあげるからね(#^.^#)



一緒に涼みに行こうね。
ってわけで、今日の大半を秘密基地で過ごしとりました。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

毎日暑い日が続きますね、熱中症対策をしてお過ごしください。
失礼します。
Posted at 2024/08/09 06:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年08月05日 イイね!

TOM’S SUPRA フロントアンダーパネルの仕込み

TOM’S SUPRA フロントアンダーパネルの仕込みどうも今日も暑いのですねぇ。
偏西風の蛇行で、暑い日が続くよなぁ( 一一)
この状態がスタンダートになるのかなぁ?
日本の季節が変わってしまうかも知れません。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は日焼けしてます。
これほど暑いと今年の秋はどうなるのだろう?
暦では、もうすぐ立秋ですよねぇ。
日本中猛暑だし、部屋が一番過ごしやすい。
暑さの次は、極寒になったりして?


さて、遅れている模型談義の続きの続報です・・・(#^.^#)
危険な暑さが続くのでなかなかペース上がらん。 ← 今回もショートバイトで
集中力が続かない、暑すぎてすぐに作業に飽きてしまいますね( 一一)
ブログの更新も過去に遡っての内容で、曜日がズレてますけど(#^.^#)



シャーシの足回りの組み立てをしていました。
フロントにはラジエターのような?インタークーラのような?部品があるね。
組み立て説明書の塗装指示を参考に「シルバー」で塗装しておきました。
でも、何で水平に搭載してるんですかねぇ?車高対策なんでしょうかねぇ?



フロントのアンダーパネルの組立です。
部品点数はそれほど多くはありませんけど・・・加工が面倒そうです。
まず、「メッシュ」って言う材料を原寸図に合わせて切り抜きます。
このメッシュは、このキットの物ではなくて、昔作った戦車の部品を使う。



これね、TAMIYAさんの1/35ミリタリーシリーズの戦車。
90式戦車のカーゴに使った「ネット」の余りを使います。



貧乏性の「ズボラなおじさん」は・・・物持ちがイイ(*^^)v



ここに記載されているネットの原寸図の上に廃物利用のネットを合わせて切断。
こう言うのって・・・SDG’sでっしゃろ?(^_-)-☆
このネット家によくある「網戸」に使われているような材質でできてて。。。
切断はハサミでチョキチョキ切れるんですよね。



我ながら・・・綺麗に切り取ることが出来ましたね(*^^)v
これを所定の位置へ接着します。
接着剤はプラモデル用ではなくゴム系のクリア接着剤を使わせてもらった。



接着が固着するまで少々時間がかかりますが、乾燥後は確実に固定できます。
接着剤の乾燥を待つ間にラジエターの塗装をしておきますね。
インタークーラかもしれませんけど・・・エアコンのラジエターではないよね。



接着剤同様、この部分の塗装が乾くまで作業はお休みです。
なので、今回はここまでです。
今日も暑いし、蒸すねぇ(#^.^#)・・・皆さんも熱中症に気を付けてください。

では。
失礼します。


Posted at 2024/08/08 06:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月04日 イイね!

TOM’S SUPRA GT フロントアクスル取付

TOM’S SUPRA GT フロントアクスル取付(''◇'')ゞどうも暑いですねぇ。
暑い日が続くよなぁ( 一一)
今日も、暑い日になりそうです。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」は干からびてます。
これほど暑いと夏休みの過ごし方も変わるね。
「ズボラなおじさん」は毎日が休みだけど。
古民家の部屋で過ごしてますよ(#^.^#)
日本中亜熱帯だし、部屋が一番過ごしやすい。
暑さにに負けないように体調管理をしましょ。


さて、遅れている模型談義の続きの報告をしますね・・・(#^.^#)
危険な暑さが続くのでなかなかペース上がらん。 ← 何時もでしょ
集中力が続かない中、ちょこちょこ溜めたブログを遅延更新してます。
TOMU’S SUPRA GT君も暑そうです(*^^)v ← 本当なの



シャーシ裏の下ごしらえが出来ましたので。。。
フロントアクスルユニットをシャーシへ取り付けていきましょうかね。
フロントサスペンションの塗装から始めますね。



特殊な部品を使ったフロントサスペンションのようですけど・・・。
プラモデルではその詳細は皆無ですね(#^.^#)
コイルスプリングは「レッド」で塗装し、ダンパーケース部分はこんな感じ。
( ゚Д゚)え?どんな感じですの?



こんな感じになりましたよ(*^^)v
フロントアクスルユニットとフロントサスペンションを合わせて組み立てました。



雰囲気は・・・それなりかな。
やはりコイルスプリングは金属製で再現した方がカッコええだろうなぁ。
でもできないんだもん。 ← 何時かはチャレンジしてね。
次の組立工程へ進みましょう。



フロントアンダーパネルの組立ですね。
(''◇'')ゞなに?メッシュを貼るのね・・・難しそうですが。
やってみましょうかね。
ネット用に「原寸図」があるので、ネットを切り出しましょう。

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございます。

では。
危険な暑さが続いているようですので体調管理に気を付けてお過ごしください。
失礼します。
Posted at 2024/08/07 15:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月03日 イイね!

TON’S SUPRA GT シャーシ裏のお化粧

TON’S SUPRA GT シャーシ裏のお化粧(''◇'')ゞどうもあっじぃねぇ。
暑い日が続きますよね(#^.^#)
今日も、暑い日になりそうです。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ耐えてます。
ビジネスマンは夏休みの方も居られるのかな?
「ズボラなおじさん」は毎日が休み(#^.^#)
春は、春休みになるし、夏は夏休みですね。
秋は一人で秋休み、冬は冬休みしてます。
この暑さにに負けないように体調管理を。


さて、遅れている模型談義の報告をしますね・・・(#^.^#)
危険な暑さが続くのでなかなかペースアップが出来ませんけど・・・。
集中力が続かない中、ちょこちょこ溜めたブログの遅延更新しています。
久々に、TAMIYAさんの1/24スケールのプラモデルを作ってます。
TOMU’S SUPRA GT君で遊ばせてもらってます(*^^)v



組み立て説明書にあるようにシャーシ裏側の一部塗装の準備をしてました。
おそらくEXパイプなど高熱を発する部分への遮熱加工だと思うんですが・・・。
実際の所は分かりません(#^.^#)



マステでマスキングを施しまして、全体を「シルバー」で刷毛塗りの予定。
・・・だったんですけど(#^.^#)
遮熱版だと思うのでここは・・・それ(*^^)v例のアルミテープで加工します。



一部分は、「シルバー」で刷毛塗りをしておきまして。
目立つ部分のみアルミテープで施工していきたいと思います。
特に大意はありませんが、全体をアルミテープで貼るのが難しそうだからね。
( 一一)それって・・・十分に大意だと思うんですけど。。。



こんな感じで部分的に貼れば、技量のない「ズボラなおじさん」でも貼れます。
まぁ・・・ボディの裏側だし見えない部分は大いに手抜きしましょう。
(#^.^#)手汗を描きながら慎重に貼り付けていきました。



貼り付けが難しい部分は、この後から「シルバー」を塗装してごまかします。
後でEXパイプの部品が咬まる部分でもあるので。
カモフラージュできるでしょう。 ← 変な期待値をもってます



ハイ出来ました。 ← これぐらいで勘弁してやった
マスキングした部分を取り除けばそれらしくなったでしょ(#^.^#)
塗装した部分の乾燥を待って。
先に組み立てたフロントアクスルユニットを取り付けます。



おっと!・・・その前にフロントサスペンションの加工がありましたね。
サスペンションはダブルウィッシュボーンで、使われているサスは・・・。
一部のパーツにトヨタのプロトタイプ・レーシングカーTS010の。
ものが使われているようですね(*^^)v



部品をランナーから切り離しまして、組立説明書の塗装指定を参考に。
コイルスプリング部分から塗装していきます。
腕に自信のあるモデラーさんたちは、コイルスプリングを作り直す方も居るね。



「ズボラなおじさん」はそれほどチャレンジャーではないので・・・(#^.^#)
プラモデルキットの素のまま組み立てていきましょう。
毎回、いつかはチャレンジしてみたいと思ってるんですけどね(*^^)v



はい、塗装が終わりましたので。
シャーシへフロントアクスルユニットと併せて取り付けていきますね。
なので、今回はここまでです。
毎々、最後までお付き合いありがとうございます。

しかし、毎日暑い(熱いの言い方があってるかも?)ですねぇ。
皆さんも熱中症に気を付けて夏休みを楽しんでください。

では。
失礼します。
Posted at 2024/08/07 07:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年08月02日 イイね!

TOM’S SUPRA GT やってますよ

TOM’S SUPRA GT やってますよ(''◇'')ゞどうも毎度です。
暑い日が続きますね(#^.^#)
今日も開口一番、暑いのです。
皆さん大丈夫?ご無事でしょうか?
「ズボラなおじさん」はまだ耐えてます。
かなり自律神経がやられているかも?
夏バテ気味ですねぇ(*´з`)飲み過ぎか?
でも食欲は、まだあるのよね。。。(#^.^#)
この暑さに負けないように栄養補給してます。
塩分・水分補給で乗り切りましょう。
この暑さにに負けないように体調管理を。


さて、遅れている模型談義の顛末の報告です。
危険な暑さのためなかなかペースが上がりません・・・。
集中力が続かん、そのためブログ更新も遅延してしまいます。
TAMIYAさんの1/24スケールのプラモデルを作ってますヨ。。。
TOMU’S SUPRA GT君を製作してます( 一一)



フロントアクスル部分の部品の塗装ができましたので、組み立てます。
セミディスプレーモデルなので、サスペンションはリジットですね(#^.^#)
一応、フロントタイヤなどは、ステアリングするよう可動出来ますけど。。。
デスクブレードとキャリパーなどを組み合わせていきます。



デスクブレードは回転しません。
タイヤの軸が組立時内蔵した「ポリキャップ」に刺さり回転する構造ですね。
ディスクプレートの表面にはスリットが入っているので・・・。
後で墨入れしときましょう。



ロアのAアームを取り付けてから。
アッパーのAアームにデスクブレーキユニットを挟み込む構造です。
この辺りはTAMIYAさんのお家芸ですね。
ガタもなくしっくり組付けられます。



このキットはエンジンレスなので、エンジンの腰下しか見えないのよね。
だからひっくり返すと・・・こんな感じになっちゃう。



なんとも寂しい情景ですけど。
ボディのボンネットも開かないしね・・・これでいいのかもしれませんね。
内燃機の好きな「ズボラなおじさん」には物足りませんけど。
この後、ステアリングロッドを嵌めてこのユニットは終了です。



これをシャーシへ取り付けていくようですね。
シャーシベースなんですけど・・・。
何か分かりませんが遮熱版みたいなところを塗装するようです。



この部分ね(#^.^#)・・・EXパイプが通る部分にかけて塗装します。
ラジエターなのか?インタークーラーなのか水平にラジエターがあります。
この部分も塗装するようですね。
なので、この部分を塗装するためマステでマスキングしましょう。



範囲は適当ですけど(#^.^#)
塗装が終わったら先に作ったフロントアクスルユニットを取り付けますね。
なので・・・。

今回はここまでです。
なかなか組み立て作業が進みませんけど。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
早くこの暑さが落ち着くといいのですが。。。
皆さんも熱中症に気を付けてお過ごしください。

失礼します。


Posted at 2024/08/06 18:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC ウィンドウ塗装 http://cvw.jp/b/2076100/48646147/
何シテル?   09/09 10:08
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation