• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

色々なことを考える1日

色々なことを考える1日(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お変わりございませんか?
ズボラなおじさんは普通です。
今日は色々な意味で特別な日なんだな。
あれから30年が経過する。
大切な人を思い、しのぶ日でもあるのだろう。
「ズボラなおじさん」にも特別な日です。
親父とお袋の命日でもあり。
愛犬「パピ」の命日でもある。


毎年、年が明けると色々なことを思い出し、神妙な気分になってしまうね。
高齢者の部類の「ズボラなおじさん」が特にできることもなく。
おもむろに仏壇の前に座り、お線香をたむけ、手を合わせるのであった。

そう言えば、正月の飾りを神社へ納めに行った帰り。。。



神社の境内にある犬の石像の頭の上に100円玉が置かれてあった。
何のご利益があるのかは分からないけど。。。
お供えした方はきっと何かの願いを込めたんだろうねぇ。

さらに・・・。



同じく境内の中にある羊の石像にも100円玉が置かれていた。
その意味が分からない人にとっては、不思議に思う。
「ズボラなおじさん」もその一人であるのだが・・・。

命日にはせめてお墓参りをしないとあかんねぇ。

では。
失礼します。

Posted at 2025/01/18 16:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2025年01月14日 イイね!

FERRARI 330P4 コックピット

FERRARI 330P4 コックピット(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お変わりございませんか?
今朝、地震警報?ニュースで目が覚める。
震源地は宮崎県の沖合だった。
昨年の8月にも震源地だった近くですね。
ここ古民家のでは揺れを感じなかったけど。
「ズボラなおじさん」は夢の中でしたね。
アラーム音で覚めました。
朝方、夜空には綺麗なお月様が顔を出してます。

昨年の12月15日の満月を思い出し、ふと姫のことが気になる。
高齢者の部類の「ズボラなおじさん」です。
そう言えば模型談義も昨年の12月15日いらいかぁ・・・(#^.^#)


<画像はWebより拝借です>

同じ満月なのに・・・今回の満月は「WOLF MOON」と言うらしい。
姫は元気にしているだろうか?。。。「もののけ姫」のように・・・。
WOLF神を従えているのだろうかなぁ?



さて、久しぶりの模型談義を古民家の部屋から再開です(#^.^#)
年末や年始の忙しさに(暇なんですけどね)プラモデル製作の手が止まってた。
未だに初夢は見てないけど・・・何時もの生活を取り戻してます。
作業はコックピットの製作からでしょうか?



何やら複雑な組み立て方になっとりますけど・・・。
日本国内には様々なプラモデルメーカーさんがありますね。
それぞれ同じ車種のモデルを世の中にリリースしてますが。
個性的な組み立て方や工法を出していて面白い。



通常は、余り塗装する前に部品を仮組するこないのですけど。
今回は塗装する場所や組み合わせ方が想像できなかったので仮組してみた。
年のせいか空想力が乏しくなってきたのかもしれんねぇ( 一一)



ほとんどのキットはシャーシの造形が一体式に成型されている場合が多い。
今回のキットは比較的のっぺりとしたシャーシベースにシートや。
サイドパネルやリヤバルクヘッドを組み合わせて組み立てるみたいですねぇ。
おそらく実車もそんな構造になってるでしょうねぇ(#^.^#)



こんな感じでコックピットの形状になるらしい。。。
それぞれの部品の塗装指示も良くわからないなぁ・・・。
実車の画像をWikiなどで探したりしていますが、今一しっくりこない。
FERRARIもそうだが。。。
この手の車は芸術的なので凡人の「ズボラなおじさん」に理解しにくい。



とりあえず(🍻)リヤバルクヘッドやシートを塗装してみる。
シートもツートン仕様ですねぇ・・・とってもお洒落な作りです。
きっと本革なんかを使用しているんだろうねぇ(*^^)v
バルクヘッドもツートンだしねぇ。



シートは「フラットレッド」と「フラットブラック」で色分けする。
なんとも贅沢な仕様ですね。。。FERRARIらしい。



レーシングカーなのにねぇ。
ここまで凝った作りにしないでもよさそうですけど。
コックピット全体を「シルバー」で塗装するようだけど、どの範囲まで?
良く分からなかった。



何時もの「ズボラなおじさん」の「いい加減さ」で塗装してやったよ(*^^)v
これにサイドパネル?多分両脇に燃料タンクがありそうです。
4,000L V12の多飯食いの米櫃ですね。
サイドパネルも複雑な造形をしとるねぇ・・・。



行動不可仕様でも無さそうな、一般道でも見かけるような感じのサイドパネル。
にくいねぇ~FERRARIさん。
それぞれの部品の塗装が終ったら組み合わせていきましょう。



組みたてる際、実車の画像を探してみたけど・・・。
余り詳細な画像を見つけられなかった。
エンジンルームなんかは、もう訳がわからん<`~´>
参考にしたのはこれです。


<画像はWebより拝借>

レーシンガーらしいシンプルなコックピットですね。
ワンメイクのハンドメイドの匂いがプンプンしてきますねぇ。
FERRARIの外観の美しすぎる造形とは裏腹に、切った貼った感じ(#^.^#)
見た目や機能重視だけじゃぁないと思うけど。。。やっぱ芸術品だね。



シフトレバーゲージから、フォワード5速、1リバースって言う感じかしら?
シフトストロークは?どんなフィーリングなのかねぇ?
今のようにスコっとスムーズに入る事はないのかな?



わりとシフトレバーのシャフト部分が長い感じですね。
結構、フィーリングが硬さそうな感じ。 ← 勝手い妄想してますが
個人的にMT車が好きな「ズボラなおじさん」でした。



消火器などを取り付けると・・・(*^^)v
やはり羊の皮をかぶった狼のようなレーシングカーって言う感じになるね。
「フラットレッド」と「フラットブラック」のコントラストが良い。
この次の工程は?インパネの取付かぁ・・・。


<画像はWebより拝借>

完成した時を想像しながら今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとぅございました。
では、また。

今宵は「初夢」見れるだろうか?
失礼します。


Posted at 2025/01/14 11:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2025年01月13日 イイね!

XR400R 呼吸器に異変か?

XR400R 呼吸器に異変か?(*^^)vどうもどうも。
皆さん、お元気にしてますかぁ?
今年最強の寒波が襲ってきましたね。
ここ「世田谷のチベット」でもブルってます。
「ズボラなおじさん」の起床も躊躇してた。
古民家の寝床からなかなか出られんかった。
風邪やインフルにコロナと感染が増えてます。
中国では新しい感染症が増えているとか?
今年も感染症との戦いが続くねぇ。
感染対策をしてすごしましょう。
「ズボラなおじさん」も気を付けたいものです。


さて、めっきり気温が下がり、粘土の高いOIL交換したXR400Rですが。
こう寒くなってくると「ズボラなおじさん」の愛鉄馬もなかなか目覚ない。
折角粘土の低い・・・エンジンオイルを入れ替えたのに( 一一)
アイドリングも安定しない。
老体になってきてるしねぇ・・・。 ← 何時もはこんなんじゃぁない



例の秘密基地の店長さんに症状を話したところ・・・。
「エアクリーナーが目詰まりしてるかもねぇ」っと、さりげなく語った。
ほう・・・エアクリーナーかぁ。。。そう言えば交換したのは何時だったか?
そんな悪条件で酷使しているわけでもなく。 ← 街乗りオンリー



最近物忘れの多くなった高齢者の部類の「ズボラなおじさん」です。
交換した時期もすっかり忘れてます(#^.^#)
確か車検の前だったような・・・気もする。 ← いやもっと前かもよ
思い出すのも面倒なくらい前だねぇ。



エアクリーナーBOXの蓋を開けてビックリ(@_@。
本来黄色いスポンジの生地が「おおどいろ」に変色しとりました。
余りにもお恥ずかしい絵図らなので・・・画像は控えさせていただきます。
とりあえず(🍻)クリーナーで洗って、陰干ししているの図からです(#^.^#)



乾かしてから取り付けようとしたんですけど・・・。

なんと なんと! なんと!!

パックリ割れてしまった( 一一)
これじゃぁ使い物にならんねぇ・・・仕方ない乾式のエアフィルタに交換です。



特にエアフィルターBOXには異常は見られないけど・・・。
「ズボラなおじさん」の洗浄の仕方が悪かったんかねぇ?
まぁ・・・ダストの多い所を走るわけでもないので。
この際、乾式のエアフィルターでもいいか。。。



こんな感じのエアフィルターを持ち出してきて。
取り付けてやった。
まぁ、大きな異物が入らんかったいいでしょう。



OILフィルターみたいな乾式のエアフィルターを取り付ける。
少しは改善するといいけどねぇ・・・期待するのはやめとくね。
破けたエアフィルターに比べたら効果絶大ですよね。 ← 期待しとるやん
日を改めてエンジン始動させてみましょう。

では。
どうお最後までお付き合いありがとうございました。
マイコプラズマなる呼吸器疾患もふえてますね。
感染対策をしてお過ごしください。

失礼します。




Posted at 2025/01/13 11:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 趣味
2025年01月11日 イイね!

鏡開き やりましたか?

鏡開き やりましたか?<タイトル画像はWebより拝借>
皆さんどうもです(*^^)v
お元気にしてますかぁ?
「ズボラなおじさん」は普通に元気。
1月11日の朝を迎えました。
ここ「世田谷のチベット」は今日も寒い。
地域によっては異なるようですが。
1月11日は「鏡開き」の日だそうです。
と言っても「ズボラなおじさん」の家にはない。
昔は鏡餅をお供えしていた記憶があるが。


皆さんの地域はどうなんでしょうか?かちんコチンに硬くなった鏡餅を。
木槌で力任せに割ってたりして(#^.^#)
昔は、割ったお餅を油で揚げて餅せんべいにして食したり。。。(*^^)v
おしるこに入れて食してました。


<画像はWebより拝借>

木槌が無い場合は、金づちを使ったりしてましたね。
貧乏だった(今もそうですけど)から・・・それでもご馳走だったね(*^^)v
最近の鏡餅も変わってきてるしねぇ(#^.^#)


<画像はWebより拝借>

プラスチックでできた鏡餅の中に切り餅が入っているんですねぇ。
ちょっと・・・如何なのよって感じですが。
お供え物の形態も大きく変化してますね。



お世話になった門松などは、神社に返却してきました。
まとめて「おたきあげ」してもらいましょう。
破魔矢とかお守りなどもお願いし足りする場合もありますが・・・。



これも時代背景があるのでしょう。
色々と注意書きが書いてあります。
何でもかんでも受け入れることはしてないのでしょうね。



分別廃棄しないとダメなんだね・・・。
何となく現実に戻されてしまう気がしますけどねぇ( 一一)
少々のお賽銭を賽銭箱に投げ入れ、今年の安全をお祈りした。



初詣の人込みは無い。。。閑散とした境内を後にする。
特に神頼みする機会もないのだけれど。。。
何となく神様に失礼の無いように一礼して神社を後にした。



「ズボラなおじさん」にはちょうどいい雰囲気の神社ですね。
特に何もなければ・・・また来年参拝すんだろうなぁ・・・。

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2025/01/12 16:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2025年01月07日 イイね!

春の七草のお粥

春の七草のお粥皆さんどうもです(*^^)v
お元気にしてますかぁ?
「ズボラなおじさん」は普通に。
1月7日の朝を迎えました。
ここ「世田谷のチベット」は朝から雨。
久しぶりのお湿りとなりましたね(*^^)v
28日間も続いた乾燥注意報も一旦休憩。
猛威を振るっているインフルエンザも鎮まるか?
7日と言えば春の七草を思い出す。
空にも7色のレインボウ(虹)がアーチを描いてました。



新年恒例の儀式や初物になる大きな虹がかかってました。 ← 少しラッキー
儀式と言えば「春の七草がゆ」 ← 毎年同じような内容ですけど
今年も食することになった。



<以下Wikiより引用>
七草(ななくさ)とは、様々な観点で挙げられた、7種類の野草・野菜である。
数ある七草の中で、春の七草については、7種の野草・野菜が入った粥(七草粥)を人日の節句(旧暦1月7日)の朝に食べる風習が残っている。
元々の「七草」は秋の七草を指し、小正月1月15日のものは「七種」と書く[要出典]。この七種も「ななくさ」と読む。
一般には七日正月のものを七草と書く。
現在では元々の意味は失われ、風習だけが形式として残った。
これらのことから、人日の風習と小正月の風習とが混ざり、新暦の1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられる。
<ここまで>

<以下画像はWikiより借用>

(セリ:芹)


(なずな:薺)ぺんぺん草とも言う


(ごぎょう:御形)母子草とも言う


(はこべら:繁縷)ハコベラ


(ほとけのざ:仏の座)小鬼田平子(コオニタビラコ)とも言う


(すずな:菘)蕪(カブとも言う)


(すずしろ:蘿蔔)ダイコン(大根とも言う)

へぇ( ゚Д゚)七草ねぇ・・・。
何処にでもある(お犬様のお散歩で見かける草花達だね・・・)野草だ。


<画像はWikiより拝借>

今年も「他力本願」的な画像や文章にお世話になりながら。。。
胃腸を整え、1年を頑張ろうかね。
門松などのお飾りもかたずけて・・・お滝上げをしてもらおう。 ← どんと焼き
正月気分を切り替えていきましょう。

そう言えば・・・。
初詣に行ったとき、お清め塩ならぬお「清め砂」が盛ってあったなぁ。



なんでも穢れや煩悩を綺麗に吸い取ってもらえるらしい。
その詳細についてはおいおい(*^^)v

では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

失礼します。

Posted at 2025/01/07 11:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他

プロフィール

「HONDA 無限 CIVIC コックピット http://cvw.jp/b/2076100/48613217/
何シテル?   08/22 06:24
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation