• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

PORSCHE 959 ボディ組立の続き

PORSCHE 959 ボディ組立の続きどうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、お元気にしてますか?
今日は、日曜日ですよねぇ(*^^)v
3連休の中日です、レジャーやってる?
皆んさん3連休楽しまれてますかねぇ?
お出かけの計画を一切していない。
「ズボラなおじさん」は相変わらずっす。
秋を感じに紅葉狩り、食欲の秋でお食事も。
古民家の中(#^.^#)
今年は紅葉が見れるでしょうか?


今日も頑張って遅延している模型談義を始めますので・・・遊びに来てね。
もう飽きたって言わないでください。
本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v



ボディの塗装が終わり、リヤウィングの修正中でしたね。
ウィングの取り付け部分にある不自然な合わせ目を修正していました。
パテ盛りで最終的な修正をしていこうと思います。



パテ盛りしまして、パテの乾燥をするため一晩寝かせました。
その間に、ボディへウィンドウを取り付ける作業を進めてました。
組み立て説明書を参考に位置を合わせて慎重に接着します。



まず、リヤのウィンドウから接着しまして、その後左右のウィンドウを接着する。
まぁ・・・どちらから接着してもいいんですけどね。
仮組した時、左右のウィンドウに隙間があることを発見いたしまして。
修正が必要かと思いましてね(#^.^#)



リヤのウィンドウを流し込みの接着剤を使って取り付けて固着を待ちます。
再度のウィンドウは、ボディの内側の形状と上手く馴染めないようでして。
どうしたもんかこの待ち時間で思案中です(#^.^#)



まず、サイドウィンドウの後ろ側をガッチリ接着させます。
左右とも同じような状況だった( 一一)クリア部品の材質の関係かねぇ?
綺麗にボディの形状に合わせられなかったねぇ。



左右同じようなところに隙間が出来てしまいます。
アニール処理でもして形状を修正すると言うやり方もあるが。。。(*´з`)
そんな時間もない。 ← ( ゚Д゚)え!あんたお暇なんでしょう
仕方がないので・・・左右のウィンドウを貼り付けてから内側に割りばしで。
梁を渡して固定してやった(*^^)v・・・接着を待ちます。



パテが乾きましたので、整形してから再塗装します。
まぁ、接合部の痕跡は修正できたようです。 ← 自己満足ですけど



再塗装して、塗装が乾燥出来たら修正完了でございます。
ボディに嵌めてみましょうかね。



まぁ・・・良しとしましょう。
この後の作業は、いよいよシャーシと合体させる。



合体させるとき、組み立て説明書では、ボディを少し広げるようです。
先に接着したウィンドウが外れないといいけど。
フロントのウィンドウは、ボディの内側からではなく外側から取り付ける。
上手くハマったら接着していきましょう。



シャーシとボディのコンプリート。
上手くできましたね、ヘッドライトが入らないとぼやけてますけど(#^.^#)
この後は保安部品の取付をしていく予定です。

なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では、また。

<おまけ>
そろそろ満月ですかねぇ?



夕暮れ時、空がまだ明るい東の空に現れていたお月様です。
そろそろ満月になるのかねぇ(#^.^#)
特に何の関係もない「ズボラなおじさん」は妙に期待しちゃってますが。。。

ところで、「アトラスすい星」ってご存じでしょうか?
20日頃、肉眼でも観測が出来るようですよ(@_@。
流れ星は見る機会がありますけど、一度は見てみたい「すい星」。
夕暮れ時の西の空を眺めてみたいと思います(*^^)v

失礼します。



Posted at 2024/10/15 06:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年10月12日 イイね!

PORSCHE 959 ボディの組立

PORSCHE 959 ボディの組立どうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、お元気にしてますか?
今日は、土曜日ですよねぇ(*^^)v
3連休の初日ですな
皆んさんの3連休のご予定は?
お出かけを計画されている方も居られるか?
秋を感じに紅葉狩り、食欲の秋でお食事でも。
今年は紅葉が見れない所もあるとか?
「ズボラなおじさん」は相変わらずっす。
外出の予定は全くありません( 一一)


もう飽きたって言わないでください。
今日も頑張って遅延している模型談義を始めますので・・・遊びに来てね。
本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v
シャーシ周りの組み立てがやっと終わりました。



いよいよボディーの組み立てに着手いたします(*^^)v
まず、ウィンドウモールの塗装ですかね、クリア部品の縁を塗装します。
クリア部品側とボディ側のモールの部分を塗装します。



モール部分をマステでマスキングします。
クリア部品は傷がつかないように注意してマスキングテープを貼っていきます。
ボディのモール部分は盛るディングの形状や凸凹に沿って貼り付ける。



左右のウィンドウのリヤ側の部分とフロントウィンドウの縁を塗装します。
塗料がはみ出したり、滲んだりしたらやり直せばいい。
ボディの方はそうはいかないよねぇ・・・ボディは既に塗装しているので。
修正が難しいです。



にじみやはみ出しが生じてしまったら、ボディ色でリペイントですね( 一一)
上手く塗装できましたかねぇ。
マステを剥がす瞬間、何時も緊張してしまいます。



左右のウィンドウは?まぁまぁかな・・・何とか塗装できたようですね。



クリア部品のモール部分は何とか上手くできたようです。
さて・・・ボディの方は?大丈夫でしょうか?
じゃぁじゃぁ~ん。



まぁ・・・許容範囲ですかね。 ← 何を基準として許容しとるん?
「ズボラなおじさん」の「いい加減」が基準ですよ(#^.^#)
上手にできた方じゃねぇ?



ボディのリヤ部分のモールの塗装もこれぐらいで勘弁してやります。
この後は、リヤのウィング部分の組み立てを行います。
リヤのフードの上にリヤウィングを別部品を組み合わせて組み立てます。



このようになるね・・・実車にはこのような接合部が無いけど・・・。
気になりますよね。



いくら「ズボラなおじさん」でも気になります。
既に塗装済みのリヤウィングではありますが・・・( 一一)
耐水ペーパーで整形してみてから、パテ盛り修正ですかね。



パテが乾燥したら再度整形して、再塗装になります。
なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

ではまた。
失礼します。
Posted at 2024/10/14 07:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年10月11日 イイね!

PORSCHE 959 タイヤ&ホイール装着

PORSCHE 959 タイヤ&ホイール装着どうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、お元気にしてますか?
今日は、金曜日ですよねぇ(*^^)v
今週は3連休だそうですけど。
3連休が多い年度のようですね。
お出かけを計画されている方も居られるか?
秋を感じに紅葉狩りにでも行くかな。
秋は何処?今日は紅葉が見れますかねぇ。
「ズボラなおじさん」は留守番です。
たまたま外出の予定がありません( 一一)


っちゅうことで、今日も頑張って遅延している模型談義を始めましょうかぁ。
本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v
複雑なカラーバリエーションのコックピットのシートの塗装が終わりまして。



インパネも組みあがりましたね(*^^)v
いよいよ足回りのタイヤ&ホイールを装着していきましょう。
市販車なのでタイヤはスリックタイヤじゃぁない(^^♪
紙ヤスリでスリスリする作業はありませんね。



ただ・・・タイヤのパターンに方向性があるようです。
組み立て説明書を参考にホイールへ嵌めました。



併せて・・・エアインテークマニホの取付があるので、塗装しています。



大きなエアクリーナー兼インタークーラー的な物体を塗装しています。
何やらバンド部分があるみたいなので。



自己融着テープをそのバンドに模して貼り付けてやった。



これをエンジンユニットのマニホの上にちょこんとのせます。
もう・・・エンジンが見えなくなりますね(#^.^#)
おまけにシャーシへコックピットユニットも乗せるので・・・。
もうエンジンが見えない・・・ボディーを乗せたらお隠れになりますね。



ねぇ・・・隠れてしまいますよね。


<画像はWebより拝借>

折角のエンジンユニットがほぼ見えなくなってしまいました( 一一)
あぁ~あ・・・残念ですねぇ。



タイヤを取り付けますか。
ホイールの裏側にある突起をシャーシにあるディスクブレーキユニットに嵌める。
ギューっと押し込む感じですね。



ディスクキャリパーなども「チラ見せ」状態ですね(#^.^#)
この「チラ見せ」がイイのかも(*^^)v
PORSCHEはやはりリヤビューがイイねぇ。



THE!PORSCHEって感じでしょうか?
フルタイム4WDでブンブン走るんでしょうねぇ(*^^)v
街の中やサーキット、パリダカなどで暴れまわったんでしょうね。
さぁ、後はボディの組立かな?



リヤカバーを乗せてみました。
綺麗なボディーラインにウットリしちゃいましたね(#^.^#)
なので今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

ではまた。
失礼します。



Posted at 2024/10/13 06:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年10月10日 イイね!

あのぉ~ あのって? 

あのぉ~ あのって? どうも(#^.^#)
皆さんお元気したますの?
「ズボラなおじさん」は普通です。
今日は木曜日ですね(#^.^#)
今日も普通に過ごしたかった(この時は)
模型談義の報告が遅れてますけど。。。
おはようございます。
今日もプラモデルの続きを作ろうと・・・。
根性を入れてコックピットをやっつけよう。
としてたんですけどねぇ( 一一)


新しく作り始めた、TAMIYAさんのPORSCHE 959のプラモデル。
色分け塗装が面倒なコックピットシート部も無事に終え。
タイヤホイールやエンジンを組み立てて、取付予定だったんですよねぇ( 一一)



「よっ!起きてる?」
<なに?暇な「ズボラなおじさん」は起きてるに決まってる>

(はい おはようございます。)

「そう良かった」
「今さっき・・・お得意さんの社長から修理の依頼があってさぁ」
<え?また引き取りか何かなのかなぁ?>

(それで・・・なでございますか?)

「そうねぇ、もう長い付き合いの社長さんからね」
「仕事で使うお車から異音がするとのことでね」
<それだけ?>

「ちょっと遠いところまで引取りなんだけどね、店長さんの所で見てくれって」
<おぉ~、また修理の・・・ご依頼のお話かねぇ>

(そのお車の引き取りのお手使いっすか?)

「(#^.^#)そうそう、秘密基地まで陸送です」
「引取り付き合って欲しいのよ」
<それはしょうがないねぇ>

(じゃぁ引取り等のお手伝っつうことですね)

「そうそう・・・そうなんだけど低速では異音しないけど・・・。」
「高速になると異音がするらしいのよ、多分ハブベアリングが逝ってるようだね」
<大したお手伝いもできないのに・・・よく話を持ってくるねぇ>

(はいはい、分かりましたよ、今から行きます)



で・・・再び軽のワンボックスの入構でございます。
点検と部品の手配ですね。
今回は引取りのみでいいという事でした。



( ゚Д゚)うん?これ前に車検やった患者さんじゃぁない?
急に悪くなっちゃったんですかねぇ?相当使い方酷使してるんじゃぁないか?

では、また。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

失礼します。



Posted at 2024/10/12 08:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年10月09日 イイね!

PORSCHE 959 インパネの組立

PORSCHE 959 インパネの組立どうもどうもぉ~(#^.^#)
皆さん、お元気にしてますか?
今日は、水曜日ですよねぇ(*^^)v
厚い雲に覆われて朝から雨です。
今日は急に冷え込んでいます。
湿度も高いようですねぇ。
秋を通り越し冬になった感じです。
秋は何処?今日は長袖、長ズボンに上着。
「ズボラなおじさん」は寒いの苦手です。
まだ衣替えの準備もしてない( 一一)


だが、しかし・・・今日も頑張って遅延している模型談義を始めましょうかぁ。
(((>_<)))ブル、本日も古民家の部屋からブログ更新でございます(*^^)v
複雑なカラーバリエーションのコックピットのシートの塗装が終わりまして。



細かな部分のラインのリペイントを済ませまして。
インパネの組立をしていきたいと思います。


<画像はWebより拝借>

カッコいい実車の画像を・・・一応、参考にしまして。。。
インパネに必要な部品を集めまして。
組み立て説明書も参考に細部を塗装していきます。



と・・・言いましてもあくまで「ズボラなおじさん」の「いい加減さ」で。。。
超適当に塗装&組立をしてしまいました(#^.^#)
メーターパネルにはデカールを貼ります。



デカールを所定の位置に乗せまして、位置を確認しながら確実に定着させる。
今回は、「マークセッター」や「マークソフター」は使用せづ。
ペッタリ貼り付いてます。



「ズボラなおじさん」の好みである丸メーターが並びますね。
5連メーターって言うのもイイねぇ。 ← 個人的な意見です
スイッチ部分は「グロスブラック」でのっぺりとベタ塗りしただけです(#^.^#)



ある程度出来上がったら、コックピットへ取り付ける。
レーシングカーとはまたちっがった趣がありますね(*^^)v
これで、コックピットの組立は完了です。
この後は、エンジンのエアインテーク部とタイヤホイールの組立かな。

なので、今回はここまでです(#^.^#)
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では、また。
(((>_<)))うぅ~さぶ・・・。

Posted at 2024/10/12 08:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 コックピットの組立 http://cvw.jp/b/2076100/48760251/
何シテル?   11/11 09:52
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation