• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momo太のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

ブルーインパルス 速っい!

ブルーインパルス 速っい!毎度、梅雨らしいお天気です(*´з`)
関東地方も梅雨の洗礼を受けてます。
今日は、曇り空ですが蒸してます(*_*;
ここ「世田谷のチベット」も蒸すね。
古民家の部屋の窓からの隙間風も熱風。
今のところ古民家のエアコンは正常動作。
室外機のヒートアップが心配ですが。。。
偶に大きなため息が出ますが。
今の所機能はしているようです。
熱中症に注意して過ごしましょう。


長ぁ~く横に伸びた梅雨前線の影響で関東地方も雨が降ったりやんだりしてます。
今日は蒸すので、外には出られそうもない、古民家の部屋で過ごすことにします。
皆さん、大丈夫でしょうか?外出される時はお気を付けください。
「ズボラなおじさん」は古民家からブログ更新でございます。
今日もお天気が蒸すし、湿度が高いので模型談義は小休止です。



「ズボラなおじさん」のお隣の県、神奈川県の川崎市のイベントで。
あの有名なブルーインパルスがアクロバット飛行したようです。
LINE友さんからの情報です。
所属基地から同じフォーメンションで飛行してきたんですかねぇ?



古民家の上空から爆音が聞こえてきました(#^.^#)
慌てて・・・スマホを手づかみにしてシャッター切りましたが御覧の通りです。
速い!当然ですけどジェット機だからねぇ。
あっという間に目の前を通り過ぎて行ってしまった。



そうかと思えば再び飛来してきまして・・・。
屋根の上をかすめる感じのブルーインパルスをとらえました。
最初カメラのレンズが汚れていたかと思うぐらい小さく点にしか見えませんが。
「ズボラなおじさん」は満足でした(*^^)v



ジェット機が編隊を組んで飛行できる日本って・・・。
平和だなぁ・・・って思いますね。
そんな出来事があった日でした・・・皆さんの所でも見れましたかねぇ?
では。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
失礼します。
Posted at 2024/07/01 06:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | その他
2024年06月28日 イイね!

童夢・零RL ボディのファンデーション 他

童夢・零RL ボディのファンデーション 他どうも、梅雨らしいお天気です(*´з`)
関東地方も梅雨の洗礼を受けてます。
今日は、ものすごい暴風雨です(*_*;
ここ「世田谷のチベット」も大嵐です。
古民家の部屋の窓がガタガタ音を立ててます。
今のところ古民家に雨漏りは無い。





九州地方は大雨ですが梅雨前線の影響で関東地方も雨風が大暴れしています。
今日は雨風で外には出られそうもないので・・・。 ← 何時もと同じ
古民家の部屋で大人しく過ごすことにします。
皆さん、大丈夫でしょうか?外出される時はお気を付けください。
「ズボラなおじさん」は古民家からいつもの模型談義でブログ更新でございます。



FUJIMI模型さんの1/24スケールの童夢・零RLを作っています。
ボディの塗装がなかなかできないので・・・。 ← やらないだけでしょ
寄り道をしたりして暇つぶししてました(#^.^#)
今日もこのお天気なので・・・ボディの塗装をどうしましょう?



取り合えず(ビールじゃない)ボディへファンデーションのつもりで下塗りした。
ボディにできた凹の補修でパテ盛りしたカ所のカモフラージュをします。
(#^.^#)まぁ・・・早い話は下塗りですわww



多少パテ盛りの部分が目立たなくなりましたね。
この湿度でも下塗りなので塗装が曇っても気にしない気にしない(#^.^#)
エアブラシを使ってブイブイ吹きまくってやった。



湿度が高いので塗装の乾燥には時間がかかりそうですけど。。。
エンジンのファンネルカバーやリヤウィングの下塗りも同時にしておきました。
多少、パテ盛りの部分は隠せたと思うので、このまま一晩ねかせましょう。



塗装を乾燥している間に、コックピットのデコレーションをしますか(*^^)v
前から気になっていたシートベルトの着用です? ← 装備品でしょ
TAMIYAさんからリリースされているシートベルトセットを使います。



セットに入っている説明書を参考にシートベルトを組み立てます。
エッチングパーツが小さいのです。
老眼’sの「ズボラなおじさん」には、この組み立て作業は難しい。
エッチングパーツに通すベルトの位置がなかなか決まりませんでしたね( * * )
もう 🐄 🐄 🐄 目が点になっちまう。



1本作るのに0.5Hもかかってしまうね(*´з`)
慣れたモデラーさんにとってはなんつうことない作業でしょうけど。
「ズボラなおじさん」の太い指で3mm程の部品を掴むのが大変なの・・・。
エッチングパーツをピンセットで掴むと危険なんですよね( 一一)



ウエストベルト部分のバックルも沢山のエッチングパーツを組み合わせてます。
瞬間接着剤が太い指に付着して、部品を接着してしまったり(*´з`)
指から剥がすのが大変なんですよね。
この苦労はやった者にしか分からんだろうなぁ・・・(*´з`)



ショルダーパット部分には、適当にベルトメーカーのロゴを貼り付けてやった。
雰囲気だけでも楽しんでください(#^.^#)
この後の作業は、ボディの塗装が終わらないと進まないのね・・・なので。
今回は、ここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

では。
失礼します。

Posted at 2024/06/29 07:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年06月27日 イイね!

童夢・零RL ボディ塗装準備から ちょこっと寄り道

童夢・零RL ボディ塗装準備から ちょこっと寄り道<タイトル画像はWebより拝借>
どうも、今年の梅雨は何処?(*´з`)
関東地方の梅雨は何処へいった?
今日も、ものすごう暑いのです(*_*;
ここ「世田谷のチベット」も激蒸すです。
古民家の部屋のエアコンがフル稼働です。
古民家の部屋の中は熱帯地方です。

九州地方は大雨ですが梅雨前線が接近してる関東地方も明日には雨が降るかな?
円安に加え、庶民の食料にも物価高・品薄の影響が出ているようです( 一一)
今日は曇っているけど、30℃近くまで気温が上がりそう・・・。

皆さん、大丈夫でしょうか?「ズボラなおじさん」は火照ってま(#^.^#)。
この暑さ・・・(*´з`)年寄りの部類の「ズボラなおじさん」はお疲れ気味です。
古民家では、折角冷やした空気が外へ逃げていくみたいです(*´з`)
暑さで、いつもの模型談義は少々遅延気味ですがブログ更新でございます(*^^)v



塗装前の準備が終わりましたが・・・この高温多湿で作業の手が止まってます。
パテ盛りした部分の塗装への影響を考え、下塗りをしようかと準備中。
しかし、暑いし(^^ゞ・・・この湿度です・・・どうするぅ?



塗装しようとして塗装用の治具へボディをセットしてみたものの・・・。
治具と言ってもペットボトルですけど(#^.^#)
蒸し暑いので悩む。。。( 一一)



ボディのフロント部分も治具へセットしてみたものの・・・。
治具と言っても割りばしですけど(#^.^#)
やはり湿度が気になります。。。作業する気分になかなかスイッチが入らん。
気分転換にパソコンのスイッチを入れて。 ← そっちかぁ~い
モニターを覗く<`~´>


<画像はWebより拝借> ← 毎々申し訳ないです

このような画像が目に飛び込んできてしまった(@_@。
ほう・・・なかなかいいじゃん。 ← 何か「ビビっ」と来てしまった
さらにページをスクロールしていくとですねぇ・・・<`~´>


<画像はWebより拝借> ← 毎々申し訳ないお許しください

やっぱり・・・実車は凄いですねぇ。 ← 目が点、くぎ付け状態です
ミッションOILクーラーなどへの配管やOILキャッチャーがいいねぇ。
シリーズにより若干レイアウトが異なっているようですが。
更にさらに・・・ページをスクロールしていくと・・・(@_@。


<画像はWebより拝借> ← 誠に申し訳ないお慈悲を

いやいやレーシングカーは芸術品ですねぇ。
機能美に満ちていますよ(*^^)v
「ズボラなおじさん」のプラモデルにはない。 ← 比較にならんだろう
インパクトがありますなぁ。



何だか・・・<`~´>ムラムラしてきちゃいます。
何を考えているんだか?無意識のままスルスルとマウスを通してカソールが移動。
その状態から気が付けば・・・ヨドバシ.comのページにロックオンしとった。



本日届きました(*^^)v
最近のプラモデルのオプションパーツのラインアップは凄いですね。
ディティールアップの商品が溢れていますねぇ(^^♪
このような便利グッツもあるんですねぇ・・・。



OILクーラーやラジエターなどへの配管用のパイプです。
それもメッシュでっせ!(^_-)-☆
外形がφ2.6mmとφ2.0mmがあったので、試しにφ2.0mmを購入。
でもちょっと・・・太かったかなぁ。
慌てて・・・密林さんへφ1.0mmを急遽オーダーしてしまった(#^.^#)



明日には手元に届くと思うが・・・「ズボラなおじさん」のジャンク箱を覗く。
そうしたら・・・(@_@。お!良さげなものを発見!
これ、これ・・・「ズボラなおじさん」の趣味の一つフライフィッシング。
これはね・・・(^^♪・・・「ブレイデェド・ループ」って言うのですが。
フライラインとリーダーやシューティングヘッドとランニングラインなど。
ワンタッチで交換できるアイテムなんですよね。
(まぁ、ハリスと道糸を繋ぐようなものなのかしら?)



フライラインを使うわけにいかないので・・・プラモデル用のパイプを使います。
このビニールパイプを「ブレイデェド・ループ」に通します。
ちょっとコツが必要ですが通します。 ← 通すと抜けなくなる
沖縄のお土産の「指ハブ」みたいなのね。


<画像はWebより拝借>

(#^.^#)・・・幼少の頃挟まれて焦った思い出があります。



端は直ぐ解けてきてしまうので・・・瞬間接着剤で接着してしまいます。
これに「シルバー」で塗装するとですね(*^^)v
何となんと・・・メッシュパイプに大変身するんですねぇ~(^^♪



どうですか?・・・もう少しお近くで見てみますか?



どうですか?メッシュパイプに見えませんかねぇ。



どう?どう? ← シツコイと嫌われるよ
一人満足している「ズボラなおじさん」ですけど・・・。
これを使ってエンジン回りをディティールアップしちゃいますかぁ?
<`~´>意気込みだけは凄いのですが・・・。
さて、この顛末はどうなるか? ← こう言うアイテムでも作れるってだけ

どうも、ボディの塗装からかなり脱線してしまいましたけど・・・。
今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。

梅雨の時期で、降水量など気になりますがお出かけの際はお気を付けください。
では。
失礼します。
Posted at 2024/06/28 08:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年06月26日 イイね!

童夢・零RL ボディ磨いてますよ

童夢・零RL ボディ磨いてますよ<タイトル画像はWebより拝借>
どうも、今年の梅雨は暑い(*´з`)
関東地方の梅雨は休業かねぇ?
今日はものすごう暑いのです(*_*;
ここ「世田谷のチベット」も激暑です。
古民家の部屋のエアコンが頑張ってます。
お陰で熱中症にならずに済んでるけどね。

九州地方は雨模様ですが梅雨前線が接近してる関東地方も雨降るかな。
農作物に既に影響が出ているようです( 一一)
今日は猛暑で、30℃近くまで気温が上がりそう・・・。

皆さんの大丈夫でしょうか?「ズボラなおじさん」は副業でバテバテっす。
慣れない作業にこの暑さ・・・(*´з`)熱中症ではないがお疲れ気味です。
帰宅後は、古民家の部屋で涼んでいます(#^.^#)
さて、いつもの模型談義は少々遅延状態ですがブログ更新でございます(*^^)v



童夢・零RL(レーシング・ル・マン)のボディを磨いてます。
ヒケの所は、パテ盛り後に削り。
新たに見つけたパーティングラインの所も削りながら・・・作業中です。
パテ盛りしたところの切削した後は、耐水ペーパーの番数を上げて切削作業。



耐ペーパーは、#400から#600、そして#800とさらに切削作業。
最終的に#1000で仕上げしてます。
プラスチック消しゴムを2個使い、最初の1個目は#400と#600を
2個目には、#800と#1000を貼り付けて整形していきましたよ。



パテ盛りしたところも優しく切削作業しながら仕上げていきます。
最後にはコンパウンドを掛けていきたいと思いますけど・・・。
また、塗装しないでコンパウンドで磨き上げて塗装工程は省略か?(#^.^#)



パテ盛りしたところはこんな感じになりましたね。
パーティングラインの整形作業終了後にボディシャンプーしてあげましょう。
続いて、パーティングラインの整形作業ね。



個々のパーティングラインが。。。



こうなるね(*^^)v



ここのパーティングラインは・・・。



このようになります(*^^)v



この部分のパーティングラインは・・・。



こうなりました(*^^)v
その他のパーティングラインの部分も同様に整形作業を施術してやった。
この後、ボディシャンプーして乾燥させますね。
その後・・・切削部分や整形部分を確認してコンパウンドを掛けていく予定です。

なので・・・今回はここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
では、また。








Posted at 2024/06/27 07:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味
2024年06月25日 イイね!

童夢・零RL 美ボディになるかしら

童夢・零RL 美ボディになるかしら<タイトル画像はWebより拝借>
どうも、今年はカラ梅雨なのかね(*´з`)
関東地方の梅雨は一休みみたい。
今日はものすごう暑いのです。
ここ「世田谷のチベット」も猛暑だ。
古民家の部屋のエアコンが突然ため息をつく。
今日も熱中症に気を付けましょうね。

九州地方や中国・四国地方は雨模様ですが関東地方は梅雨入りしたけど.
猛暑で、30℃を超える日が続いて、体には激しいのです。

皆さんの地域は如何でしょうか?「ズボラなおじさん」の地域は高温高多湿です。
今年の夏も暑くなるのだろうなぁ・・・(*´з`)熱中症に気を付けなくっちゃね。
「ズボラなおじさん」は、古民家の部屋で過ごしてます(#^.^#)
さて、いつもの模型談義でブログ更新でございます(*^^)v



エアコンを利かせた部屋で、良い年こいてプラモデルを作ってます(#^.^#)
FUJIMI模型さんの1/24スケールの童・零RLで遊んでます。
ボディの塗装をしようとしましたが、お天気の関係で塗装作業がっ遅延してます。



ボディにあるヒケを見つけてしまい、塗装する前に補修作業に追われています。
浅いヒケは耐水ペーパーで「なでなで」すれば補修できますが。
深いヒケはそうもいかないので、パテ盛りして補修します。
パテが乾いたので、本日は研ぎの作業に入りました(*^^)v



今回は、平面になっているところにヒケがあったので。。。研ぎの作業は。
「ズボラなおじさん」の太い指の先でペーパーを当てるのではなく。
プラスチック消しゴムに耐水ペーパーを貼り付けて、研ぎの作業をしました。
この方が柔軟にプラモデルのボディに馴染んでくれると思います。



細かい場所は、エッジの効いた面で「ゴシゴシ」します。
硬すぎず、柔らかすぎずのプラスチック消しゴムが重宝します。
巷ではスポンジペーパーもありますけど・・・(#^.^#)
これで十分です<`~´>



ここには、深いヒケと浅いヒケが混在してましたけど・・・。
同時に補修してます。 ← 削り過ぎには注意ね
プラスチック消しゴムの柔軟な硬度で、研ぎの作業がスムーズに進みます。



リヤの若干ダックテールになっている部分も何のその(*^^)v
やさぁ~しく、やさぁ~しく「ゴシゴシ」すれば綺麗に補修できるんだなぁ。
直進性重視のデザインの垂直安定板のエッジ部分の際も綺麗に修正できた。



いいんじゃぁないでしょうか?見てもよくわからないでしょうけど(#^.^#)
この部分には、浅いヒケもあったのですが、同時に補修しておきましたよ。
#400の耐水ペーパーを使ってます。 ← いい仕事してくれてます



この部分にあるヒケはかなり深かった。
そのため、1回のパテ盛りでは修正できませんでしたね( 一一)
やり直します。 ← 珍しく素直じゃん
ボディサイド部分の修正に取り掛かります。



サイドにあるエアインテーク部分の部品取り付け部分の補修と。。。
その後ろ側にあったヒケの部分の補修作業です。
このような作業をしていると・・・いつも思うことがあります。
レーシングカーのボディーと言うのはある種の芸術品の域に達してますよね。
美しいのです(*^^)v



などなど補修作業の最終点検をしていたらですねぇ・・・( 一一)
また変なところを見つけてしまったんですよ。 ← はやく気づけっつうの



ここ分かりますか?ヒケの次は成型時のパーティングラインですよ。
どちらかと言うとこの部分は、「バリ」に近いですが(*´з`)
要修正ですね。。。



まだあったの・・・(*´з`)
FUJIMI模型さんの金型の割部分はかなりシビヤなところにあるのね。
繊細ですよ。 ← 個人的な感想です



絶妙な位置にパーティングライン(金型の割り)を持ってきてるんですね。
この部分も修正が必要ですね。
左右にあります。



さらにもう一カ所・・・で終わりかと思ったですが。
成形品の金型のパーティングラインはほかにもあるのよね(*´з`)



目立った部分はこんなところですが。。。
改めてみるとほかにもありまして・・・( 一一)その部分も併せて修正ですな。
なので・・・塗装はもう少し先になりそうです。

今回は、ここまでです。
どうも最後までお付き合いありがとうございました。
何時になったらボディ塗装できるかねぇ?
では。。。
失礼します。

Posted at 2024/06/26 07:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型談義 | 趣味

プロフィール

「Tyrrell P34 フロントスタビライザーの組立 http://cvw.jp/b/2076100/48754016/
何シテル?   11/08 07:38
momo太です。1958年型です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ XR400R ホンダ XR400R
未だに、XR400Rに乗ってます。
ホンダ XR400R ホンダ XR400R
ホンダ XR400Rに乗っています。こいつとは付き合いが長い。もうかれこれ12~3年かな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation