
中古車として購入したレガシィが納車から26日で1年経過しました。
本当に偶然ですが同時に総走行距離70000kmも同日到達しました。
購入時はODOはおよそ54200kmでしたから1年間で16000kmほど走行した計算になります。20000kmは超えてないので一般的な過走行とは言えませんが自分としては思ったより結構走ったなぁという感じです。
かくなる上は妻に購入当初よりも耐用年数が短くなるかもしれないという趣旨の話を繰り返しして地場を固めることに余念がありません(笑)
購入後すぐはハイドラもありあちこち遠出をしていましたが最近はほとんどが通勤という感じです。近頃G-Bowlを導入して出来るだけスピードを落とさないままの滑らかなG遷移を志向してボチボチと運転しております。
みんカラもレガシィへの乗り換えとほぼ同時に始めたのでおよそ約1周年ということになります。
みんカラを通じてお知り合いになった皆様ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
時節柄、年末のご挨拶も合わせて申し上げます。インフルエンザが流行ってきておりますのでどうぞお体には気を付けて良い年末年始をお過ごし下さいませ。
***
入念に車種の検討こそしたものの現車確認のみで試乗もせず購入したBP5ターボ。
想像を遥かに超える良い車でどんな状況でも優れたスタビリティを持っています。12月の2度に渡る降雪で色んな状態のスノーロードを体験することになりましたがどのシーンでもとても安心感のある走りをしてくれました。こんなに走るんだ!?と驚きと共に感動しました。
思えばBP5に乗り換えた当初はビルシュタインダンパーのしなやかさに目を奪われ、
乗り続けて行くにつれて乗る前には知らなかったVTD-AWDのFRのようなハンドリングと回頭性、コーナーを抜けるときの腰で感じる快感に虜となりました。例えスピードを出していないときでも簡単なコーナーを1つ抜ける度に車と一体になったような操る快感のある車です。
無論スピードを上げたときでも。。。個人的には超高速域のコーナリングスタビリティこそGTであるBP5ターボの本領だと思っています。
おかげ様でAWDを見る目がすっかり厳しくなって、普通のFFベースAWDでは満足できない体になってしまいました。
1年間で愛車に加えたモディファイは
どれも結構最近の出来事ですが
【外装】
凹んだボンネットの全面板金塗装、納車時からついていたリアバンパーの傷を直すための板金、
雪による酷い汚れで通常洗車する心が折れてクリスタルキーパー施行。
【内装】
レーダー探知機をAR-50FEからOBDII接続のセルスターAR-G800AZに換装
ドライブレコーダートランセンドDP200装着。
来年で8年落ち、走行も70000kmということでまだまだ走れるとはいえ
ボディ剛性の低下、ダンパーのへたりは避けて通れない状況です。
雪道も特にカチンコチンの凸凹状態(洗濯板って言うんですか?)がダンパーを痛めつけるので車は安定していますがドライバーは内心涙目です。
出来るだけ手当して乗って行きたいなと思います。
皆様今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2014/12/27 01:55:15 | |
トラックバック(0) |
レガシィツーリングワゴン | クルマ