• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2021年11月22日 イイね!

桜島・・・・

桜島・・・・こんにちは、ポンコツです。

無事に夢を叶えたポンコツとT君。

寄り道しながら帰ります。

先はまだ長いですね。





でも、残り時間が少ないので急いで回らなくちゃ。

と・・・言いながら寄り道します。(笑)

鹿屋市高須の海岸だと思いますが、よさげな神社さんはっけん。











早速車を停めて行ってみます。











荒平天神、学問の神様のようです。

早速お参りします。











満潮の時は行けないかもしれませんね。

階段を上って、











最後はロープにつかまって、











お参りしてきました。

少しは頭が良くなるかな。

入り口にあったバナナの木、バナナがなっています。











う~ん、食料にしたい。(笑)



桜島、











T君も、











桜島の川・・水の代わりに、











石と火山灰が流れています。

あちこちにある避難豪、











いつ噴火してもおかしくない活火山なんですね。

あれ、











なんか・・噴煙が大きくなったような、気のせいかな。

そう言えば・・、

溶岩道路って昔は道路の両側に溶岩石があったような気がします。

今は、












ちょっことだけ見えています。

観光案内所で聞いてみたら、

「昔はそうでしたが、時間がたって草が生い茂り溶岩は見えなくなりました。」

そうなんだ、自然の力ってすごいですね。

海岸にはまだ名残があります。











ところで・・噴煙は、











大きくなっている!。

そのうちに、











山が見えなくなるほど大きくなりました。

気の弱いポンコツ、これは脱出するしかないですね。(笑)

脱出は、











桜島フェリーで。

桜島にお別れします。











これからどうしようかな・・。

とりあえず薩摩の小京都、知覧に行ってみます。

まずは知覧武家屋敷庭園、











なぜかここだけ無料駐車場。(笑)

舞台のセットのような通り。























実際にドラマや映画の撮影が行われたそうです。

武家屋敷庭園、





























家の中には囲炉裏もありました。(本物?)











後ろの山も含めた庭だそうです。











知覧型の武家屋敷、

















トイレは外なんですね。











ほんの一部だけアップしました。



知覧特攻平和会館にも行ってみます。

平和公園の戦闘機、











母の像、











特攻隊員の像、











そして、











知覧特攻平和会館。

国の為に散った若い命、平和について考えさせられますね。

こんな時代はもう来ないと思いますが、来させてはいけません。

アホなポンコツの頭でもそう思いました。
Posted at 2021/11/22 19:47:23 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2021年11月21日 イイね!

とうとう最南端・・・・

とうとう最南端・・・・こんにちは、ポンコツです。

毎日暑くて良いお天気です。

少し暑すぎるくらいです。

寒い北海道が羨ましい。(笑)





昨夜はWI-FIの電波が弱く、インターネットに繋がりませんでした。

ソフトバンク・・田舎には不向きのようです。

せっかくレンタルしたのに・・ついていないですね。

ついていないのがもう一つ・・。











たける君・・こわけた。

シガーソケットの挿し口、発熱しています。











ヒューズが切れたわけでもないし、











ショートした訳でもないし・・。

でも、発熱してプラの板溶けた・・。(´;ω;`)

何とかしないとポンコツのご飯がないよ・・。(´;ω;`)

ま、水だけあれば1週間は生きられるかな。(爆)



さて、きょうはさらに南下して都井岬のお馬さんを見に行きます。

都井岬、駒止の門でお馬さんの協力金をお支払いしてから入ります。

まずは・・都井岬灯台。

日本に十数か所しかない、中に入れる灯台だそうです。

着いた。











でも・・・11月13日から閉鎖・・。

壁が崩れ落ちて緊急工事が始まるそうです。(´;ω;`)

あとは・・、お馬さん探すしかないですね。

と思ったら・・居た。











遠くから見ていたら管理人のおじさんが、


管理人    懐かしい車に乗ってるな、写真撮らせてくれ

ポンコツ   どうぞ

管理人    草地の中に車入れてもいいぞ、馬のそばで写真撮れるぞ

ポンコツ   え、中に入れてもいいの


で、中で撮らせていただきました。












馬・3馬力、T君・60馬力・・・T君の勝ち??、

この2頭は親子だそうです。

子供は今年の4月に生まれたばかり。

まだ甘えて、時々おっぱいを飲んでいるそうです。











子供の毛、冬毛になりかかっているのでボサボサに見えます。

子供だけT君と、











管理人のおじさん、ありがとうございました。

都井岬の天然記念物、人懐っこかった。(笑)



戻る途中、道路を馬が歩いている!。

車も全然怖がりません、これが自然なのかな。



夕日の広場。











天気が良ければ、











種子島や屋久島も見えるのにね。

お馬さんに一番よく会える小松ヶ丘に登ってみます。

ん~、今日は居ないかな。

しばらく待っていると、上のほうに黒い影が。

早速行ってみます。











いました!、移動速度結構早いんですね。











3番さ~ん、ご指名ですよ~。(笑)











そう言えばお馬さん達、みな同じ方向を向いて食事をするんですね。

遠くに風力発電の風車が見えます。

景色最高です。

お馬さんに別れを告げて、最南端を目指して走ります。



内之浦宇宙空間観測所?の近くの橋・・。











人工衛星みたいです。

南国らしい景色見ながら走って、



とうとう 着いた。











目指していた・・なんか・・南下の終点です。

最南端はもう少し先ですが・・。(笑)

道路の木も、











なんだか・・ソーメンみたいな物が下がってる。

その先に最南端の碑、真ん中よく見ると・・かすかにT君が写っています。(笑)











佐多岬観光案内所による、最南端到達証明書。











T君のワイパーに挟んで、











2人でお祝いします。

北の果てから南の果てまで、思えば遠くにきたもんだ。

頑張ったね・・T君。

ポンコツ一人で、もう少し先まで行ってきます。



ここを通って、











南国らしい通路を通って、











先端の展望台、











ここが歩いてこれる最南端です。











佐多岬灯台も見えます。











天気が良ければ、屋久島や種子島等も見えるはずなんですが・・。











あとは・・・帰ろうか。

きたにかえろう♪ おもいでつんで♬

今回もT君に積みきれないほどの思い出がいっぱい・・。

あ・・・まだ帰り道があった。(笑)

T君、もう少しがんばれ。











T君、がっかりしたのか小さく見えますね。(笑)
Posted at 2021/11/21 19:52:31 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2021年11月21日 イイね!

南の国・・・・

南の国・・・・こんにちは、ポンコツです。

ハイ、暖かいですね。

さすが南国宮崎です。

窓開けて半袖で運転しています。





道の駅日向のすぐ近くにある美々津、白壁格子戸民家群があるので寄ってみます。











趣のある家々が立ち並んでいます。

昔の井戸?、











手漕ぎの?ポンプがついていました。

かなり古そうですね。











走っていると秋桜の花畑、

















南の国は、今が秋桜と向日葵の時期なんですね。

T君も一枚、











宮崎の町を通って中央分離帯にヤシの木が・・・写真間違って消えたみたい。

仕方ないので?青島亜熱帯植物園に行きます。(笑)

食べられそうな木の実だけ?。























美味しそうでしょう。

南国らしい風景。

















隣には青島神社があります。











この辺りは海幸彦と山幸彦の遊び場だった?・・そうなんだ。

たしかにこんな乗り物もあるからね。(笑)












ポンコツは自分の足でお参りします。

青島は島なので、











こんな橋を渡って、鬼の洗濯岩?を見ながら歩きます。











青島神社に着いた。











旅の安全をお願いして、











無事に帰れるかな・・・、ココちゃん待っててね。

相方様も尻尾ないけど、待っててくれるかな。(笑)

帰れないと困るので?、鵜戸神宮にもお参りします。











駐車場から参道へ、











間違いなく鵜戸神宮です。











中にはウサギさんが!、











なぜ?











今回は兎さんが沢山いるような?。

参道を進んで、見えてきました。











本殿にお参りします。











奥には、











撫でられすぎた、











撫でうさぎさんがいました。

ポンコツも撫でてきました。

お乳岩?、











お乳が出るのかな?、











かすかに滲んでいました、たぶん水だと思います。

恒例の運試し。











運玉の欠片しか入らなかったけど、チョットは良い事あるよね・・たぶん。

あ、知っていました、この石「亀岩」って言うんだそうです。

ほかにも奇岩が、


















自然の造形・・不思議ですね。

でも、鵜戸神宮に行く道路・・狭い。











ま、こんなものかな・・そだね~。



休憩は道の駅なんごう。

駅前のこの岩・・何て名前なのかな。











窓岩??。
Posted at 2021/11/21 08:54:59 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2021年11月19日 イイね!

復活 かな?・・・・

復活 かな?・・・・こんにちは、ポンコツです。

一晩ゆっくり寝たら・・・、

T君なんと復活したようです・・・たぶん。

昨日から見たらブレーキが効きます。





恐る恐る出発、車間距離をとって走ります・・が、割り込む車が多い。(怒)

ま、ゆっくり走ろう。

ゆっくりでも、











高千穂に着いた。

天手力男命と天細女命が復活したT君をお出迎えしてくれました。(笑)

走っていると・・トンネルの駅??、SLあるし・・これは寄らなければ。









8620型蒸気機関車、1921年製造、1973年廃車。











野ざらしなので痛みが激しいようです。

トンネルの駅って?、

トンネルが神楽酒造さんの保管庫なんですね。











敷地内には天孫降臨の滝もありました。

由緒ある場所?会社なんですね。


高千穂神社にお参りします。











狛犬?さん











台座に皇紀の文字が・・。











そういえば親子の狛犬さんなんですね。

そして本殿、











樹齢800年の秩父杉、大きすぎて撮れませんでした。(´;ω;`)



高千穂峡・・・満員御礼?、なので天岩戸神社に行きます。

駐車場に車を停めて、お参りします。











天岩戸神社西本宮。












隣にある神楽殿。











歩いて天安河原に行きます。

途中にある橋、趣があります。











岩戸川もいい雰囲気です。

何となく高千穂峡に似ている・・ような。











天安河原神社?でいいのかな。











周りに積んである石、すごい数ですね!。











これで、T君のリハビリ?、無事に終わりました。(笑)

リハビリ料金は、











あと10円安くならないかな。😿

仕方ないですね、いつも満タンにする約束だから。

これから延岡方面に出て、さらに南下します。
Posted at 2021/11/19 19:50:04 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2021年11月18日 イイね!

SOS・・・・

SOS・・・・こんにちは、ポンコツです。

今朝は本当に寒かったです。

ドサンコが言うのだから間違いありません。

運転席のベバちゃん、全開で動かします。





でも・・寒いおかげで、











冬タイヤを履いたT君、頼もしく見えます。(笑)

草も、

















霜が降りてきれいですね。

こんな風景が見れるのなら、多少寒くても仕方ないかな。

朝もやの中、こんな景色を楽しみながらやまなみハイウェイを爆走します。(笑)



朝日台展望台(だと思う)で休憩していると、先客に話しかけられて、

先客    ここには女神さまがいるんだよ。

ポンコツ  え、女神様?どこどこ。

先客    あの山の稜線、よく見てごらん。











あ~、確かに女神さまが寝てる!。

実際に見ると、2つのボインに乳首までしっかり見えます。(笑)

PM2.5のお陰でぼやけていますが、

天気の良いときはもっとはっきり見えるそうです。

かなり有名な場所のようですね。


途中から九重町の世界一の吊橋を見てみます。

北側ゲートから入って・・・まだ時間前。(笑)











8時半ぴったりに吊橋を渡り始めます。











紅葉もきれいですね。











振動の滝は・・ちょっと日陰で・・。(笑)











南側からも、紅葉を入れて1枚。











吊橋・・全然揺れなかった。

ガラスの床板・・なかった。

夢は見れませんでしたね。(笑)



気持ちいいやまなみハイウェイ、











阿蘇に続く道ですね。

途中に、











鹿さんと、











木で出来た鳥さん達。










たくさんの鳥さん達、どうやって作ったのかな?。



さらに爆走、











そして・・阿蘇の町が見えます。











道の駅あそで休憩して、阿蘇パノラマラインを阿蘇山に向けて爆走。











草千里の手前で1枚。

先月の噴火で、草千里までしか行けません。

手前の展望台から、











草千里の駐車場に車が見えます。

ツアーかな、観光バスも来ています。

展望台でお知り合いになった方に連れられて、草千里を探索します。

草千里からの火口付近、お山は噴火の灰で灰色??。











草千里、











展望台からの米塚、











そして、











山の稜線が、頭を西に向けて寝ている大仏様に見えるそうです。

親切に案内・説明して頂いた方達とお別れして阿蘇を後にします。



草千里から先は通行止めなので、熊本方面に一度降ります。

でね・・急こう配の下り坂・・。

ブレーキを踏んでも・・・、ああ~♪どうにもとまらない♬。

そのうち・・ブレーキが、べーパーロックか!。

ペーパーロック・・、

ペッパーけいぶ、じゃまをしないで~♪わたしたちこれからかえるところ~♬

SOS・SOS・ほらほらよんでる♪ Tくんのピンチ♬



あ、駐車場がある。

ギヤ落として強制エンブレ+サイドブレーキで米塚園地に飛び込みます。

降りてタイヤを見てみると、ブレーキから煙出てるし・・。(汗)

慌ててブレーキドラムに水をかけます。











ジュワー・・・すごい湯気・・。(-_-;)

数回水をかけて・・ジュワジュワー・・冷めたかな。












千石峡の水、無くなった。(´;ω;`)

T君、無理させちゃったね。

これからどうしよう・・。











悩んでいたら駐車場にいた方、

「おじさん大丈夫かい、これ食べて元気だしな」











バナナと柿を頂きました・・あれ??。

2時間ほど休憩して、暗くなってから車もほとんど来ないので山を降ります。

ブレーキも何とか効くし、明日になれば治っているかな?。(笑)
Posted at 2021/11/18 19:25:01 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation