• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2023年12月01日 イイね!

熊野古道を歩いた・・・・

熊野古道を歩いた・・・・こんにちは、ポンコツです。

今朝は冷え込みましたね。

2℃しかなかった。

付けてて良かったベバちゃん、ありがとう。





今日は熊野古道を少し歩いてみたいと思います。

発心門王子から熊野本宮大社の間ですが。

朝1番のバス、7時20分熊野本宮大社発・・・、

12月から無くなっていた、今日から12月だったね。

朝1番は8時20分、1時間待ち。

時間があるので、











大斎原、熊野本宮大社が災害前にあったところですね。












大鳥居、













時間になったのでバスに乗って、










発心門王子のバス停に着いた。

休憩所からこんな道を歩いて、











発心門王子、















ここから熊野古道を歩きます。

と‥思ったら先ほどのバス停まで戻るんですね。

バス停の休憩所、すでに熊野古道だった。

ま、いいか。

熊野古道は生活道路でもあります。

こんな所も半分以上あります。











ところどころに、











祠?があったり、











八咫烏が案内してくれたり、(笑)

でね、写真撮りすぎて困っています。

連続写真で、

























吊橋あった。(笑)

関所跡も、











ここから高野山まで78㎞、古道があったのですね。











まだまだ歩きます。(笑)















ちょっと寄り道します。











朝お参りした大斎原の大鳥居が見えます。











本宮大社までもう一息ですね。

生活道路から、











入り口が見えた。(裏口ですが)











八咫烏ポスト、










今日もお参りします。











本宮大社、










発心門王子から猪鼻王子、水呑王子、伏拝王子、祓殿王子、約7㎞だったかな。

3時間半の古道歩きでした。

着いたらお昼、まだ時間はあるのでもう少し・・・。

こんな所を通って、











着いたのは、











ここから歩きます。











峠の上は、

















そして・・果無集落、











さらに、















もっと歩いてみます。











中果無?、奥果無もあるのかな。

40分ほど歩いてみましたが、山また山、あきらめました。

この奥には何があるのかな。

果無の駐車場に泊まろうかな・・と思いましたが下の温泉に行きます。(笑)

下っている途中で昨年渡った吊橋、











昨年は吊橋を渡ったところにある案内板で熊野古道がわかりましたが、

時間がなくてあきらめました。

ようやく来れましたね。

来るときに見つけた、











果無峠の登山口、やっぱり登山なんですね。(笑)

今日のお泊りは昴の郷、温泉に入ってゆっくりします。
Posted at 2023/12/01 21:45:24 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2023年11月30日 イイね!

今日も世界遺産・・・・

今日も世界遺産・・・・こんにちは、ポンコツです。

早いもので11月も今日で終わりですね。

明日からは師走。

旅の残りも少なくなりました。





今日も朝から走り回っています。

串本町にある橋杭岩、みた方が良いよと指令がありまして行ってきました。(笑)

「道の駅 なち」から40分ほど、近いんですね。

「道の駅 くしもと橋杭岩」について、











目の前が・・橋杭岩。











まわりをブラブラします。












小さな島の向こうにも、











曇りなので写真写りがいまいちですが、気分だけ味わってください。

来た道を戻って熊野速玉大社に向かいます。

ワープ・・着いた。(笑)











八咫烏神社、











御神木、











ここからお参りします。























これで熊野三山無事に回りました。

でも、熊野本宮大社は昨年なのでやっぱり行った方が良いよね。

もう一度・・ワープ。

着いた。(笑)











あれ・・・本宮大社の写真が。

消えてしまいました(写してない???)

ただのボケ??。

八咫烏はあるけれどね。











お約束の階段もあるけれどね。











上から見た方が急さがわかります。

で、バスに乗って発心門王子まで行って熊野古道を歩いて戻ろうと思ったら、

バスが行っちゃった。

発心門王子から熊野本宮大社まで約4時間。

次のバスでは帰って来る時は暗くなっていると思う。

今日は「道の駅 奥熊野古道ほんぐう」に泊まって、明日再チャレンジですね。

Posted at 2023/11/30 16:33:16 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2023年11月29日 イイね!

世界遺産めぐり・・・・

世界遺産めぐり・・・・こんにちは、ポンコツです。

毎日良いお天気が続きます。

T君もご機嫌だし、

今日も元気に頑張ろう。





朝起きて・・、

あ、ご飯の用意がしていない!、

朝ごはん食べないで出発します。(笑)

山を下りて海沿いの道になると「鬼ヶ城「の看板。

ご飯食べる所ないかな、軽い気持ちで入ってみました。











鬼に、











鬼の顔の「真実の口」?、

















世界遺産のようです。

行ってみましょう。(笑)

歩いてみると・・あっと驚く為五郎、奇岩の連続。

写真も連続で、お岩さんと鳥さんを見てください。(笑)













































あはは、何を撮ったかよく覚えていません。

ま、これで半分くらいです。

軽く歩いて1時間半くらい?。

お腹空いた。(笑)

10時から開いたお店で食事して出発します。

「道の駅 花の窟」で日本で最古の神社さん、しかも世界遺産だとか。

行ってみました。(あんたも好きだね)











たしかに神様を生んだ神様、神様の始まりです。

ここも連続写真で。(今日は手抜きが多いね)

















上空に張った注連縄?。











ちょっと疲れたので、休憩します。











まるでハワイのようなところで一服、気分はハワイ。(笑)

気を取り直して熊野那智大社に行きます。

熊野三山の大社ですね。

大門坂駐車場まで車で行って、あとは歩きます。

やっぱり連続写真で。









お約束の階段。



























一瞬タイムスリップしたかと思った。











観光客が貸衣装で歩いていたんですね。(しかも外人さん)















やっぱり階段ですか、

















ようやく着いたようです。

と思ったら、











とどめの階段。(笑)











今度こそつきました。





















少し降りて那智の滝、











もうちょっと降りてみます、











う~んもう少し降りてみます。











やっぱり一番下まで下りてみます。(笑)










降りたら上るのよね。(;^_^A











帰りは歩く元気がないので、大門坂駐車場までバスで下ります。

しかし世界遺産の連続、すごいですね。


今夜は「道の駅 那智」。

道の駅の中にお風呂もあるので、ゆっくりお休みできます。
Posted at 2023/11/29 20:59:12 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2023年11月28日 イイね!

三重に上陸・・・・

三重に上陸・・・・こんにちは、ポンコツです。

夜中に雨が降ったんですね。

運転席の座布団が濡れていました。

運転中でなくてよかった。(笑)





「道の駅とよはし」、朝起きると駐車場の7割くらいが車中泊の車!。

大型車専用の所まで車中泊の車がいました。

地元の方がいたので、いろいろ情報を仕入れました。(笑)

道の駅の横の高規格道路は浜松のスズキの工場に通う方の通勤路。

この道路は名古屋に繋がる。

この道の駅は災害時の避難場所。

備蓄倉庫などいろいろ整っている。

すごい道の駅なんですね!。

感心していても仕方ないので出発します。(笑)


「道の駅伊良湖クリスタルボルト」、

ここは伊勢湾フェリーのターミナルになっているんですね。

頑張って朝1番のフェリーに乗りました。











1時間ほどで鳥羽について、横山展望台目指して走ります。

お約束通り道に迷って、あちこちウロウロ。(笑)

志摩の横山展望台から、











ちょっと逆光なのでパンフレットのようにきれいに写りません。

いくらか見やすいかな、











走っていると、











でっかいスズメバチに襲われた。(笑)

黄色いT君、虫に好かれるんですよ。

そう言えばこちらにはまだ蚊がいるんですね!。

油断していて食われてしまった。

「道の駅海山」の近くに熊野古道があるので行ってみます。











立派な石の階段・・これは違いますね。(笑)

登っていくと、











うん、古道ですね。











うん、雰囲気ありますね。

これは・・いいのかな。











昼なお暗き古の石畳道、当時の人の息遣いが聞こえてきそうですね。











しかし、重装備で行かないと遭難しそうです。(笑)

















夜泣き地蔵様、ここまで20分ほどですが夕方で小雨模様・・。

お地蔵様にお参りして、今日はここで折り返します。

石畳道、1日歩く自信無くなった。

熊野古道どうしようかな。

今夜は「道の駅熊野きのくに」でお邪魔します。

山の中で真っ暗で・・ちょっと寂しい。
Posted at 2023/11/28 20:18:57 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2023年11月27日 イイね!

おじいさんは川に洗濯に・・・・

おじいさんは川に洗濯に・・・・こんにちは、ポンコツです。

夢の吊橋ツアーも無事に終わりました。

ちょっと疲れ気味なポンコツコンビです。

なので、今日は洗濯曜日にしようかな。






サルマタケ?が生える前にコインランドリーを探して山を下ります。

途中で、











んん・・、











塩郷の吊橋!。

早速駐車場にT君入れて探検します。(笑)

大井川最大の吊橋、昔は中学生が自転車で渡っていた!!。











案内板を見ながら‥お約束の階段。





(笑)





大きな急須と思ったら募金箱なんですね。











でもお金を入れる所がありません。

だれか持って行っちゃった??。

仕方ないので募金しないで橋を渡ります。











吊橋の上から見た鉄道と道路、










川の上まで来ました、











箱根八里は馬でも超すが、超すに越されぬ大井川と言われるくらい大きいですね。











来た方を振り返ると、吊橋の高さが良く分かります。











吊橋が長いので、所々にすれ違い用の広いところがあります。











高所恐怖症の方はけして下を見ないでください。(笑)











幅50㎝ほどの板、狭いです。

すぐ上流のダム、ダムには見えないような・・。











駐車場のT君、











吊橋を渡り切って散策します。

恋がねの鐘?、恋がかなう鐘の意味なのかな。











鳴らしてみました、











ジジには縁のない鐘?。(笑)

来たからには帰りも、











やっぱり吊橋。

新金谷の駅でSLを見たかったのですが、例によって道に迷い・・。(-_-;)

国道1号をひた走り、











浜松でようやくコインランドリー発見。

おじいさんは無事に洗濯できました。(笑)

国道1号、1車線区間も結構ありました。

60㎞/h出ないt君、ご迷惑をおかけいたしました。

途中で道に迷い、

今夜は「道の駅とよはし」でお休みします。
Posted at 2023/11/27 22:05:13 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation