• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2023年12月05日 イイね!

関宿と亀山・・・・

関宿と亀山・・・・こんにちは、ポンコツです。

毎日飽きもせず遊び歩いています。

T君も絶好調です。

本当に良い子ですね。(笑)





何処をどう走ったのか、いつの間にか関宿に居ました。(笑)

今日は関宿と亀山宿近辺を探検?したいと思います。

朝早くから(寒い!)人気のない関宿を歩きます。

伊藤本陣、

















橋爪家、











高札場、











西の町並み、










旅籠玉屋、











旅籠鶴屋、











関宿で泊まるなら玉屋か鶴屋と言われたほどの大きな旅籠だそうです。

関宿の漆喰細工、











沢山あるそうですがこれしか見つけられませんでした。

東の町並み、











ちょっと低いので見おろす感じですね。

東追分の大鳥居と常夜灯。

伊勢神宮の鳥居が移設されているそうです。

















すっかり冷えてしまいました。

暖かいT君に乗せてもらって?亀山宿に行きます。

道に迷ってウロウロ、案内板が全くないですね。

何とか亀山城多門櫓に着いて・・公園に、























C58359、ラッキーですね。

城跡が公園、学校などになっているようです。

まずは、亀山城多門櫓、











大久保神官家棟門、











奥は演武場になっています。

町並みを散策します。











亀山藩家老 加藤家、











古そうな住宅??、

















アハハ、ちゃっかりT君まで写ってる。

東海道の道標、矢印に方向が記されています。

















3枚あったはずですが・・・。

こんなタイプも、










これは東海道の証だけですね。

関宿と亀山宿の御当地マンホールがありました。

関宿、











亀山宿、











野村一里塚、











石標を探したのですが・・、

案内板をよく読むと、土を盛って木を植えて「一里塚」にしたそうです。

この巨木がそうなんですね!。

今日も歩きました。

歩くのが趣味??。(笑)

まだ日も高いので(曇りですが)もう少し走って、

今日は「道の駅 立田ふれあいの里」でお休みします。







Posted at 2023/12/05 18:41:01 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2023年12月04日 イイね!

高野山歩いた・・・・

高野山歩いた・・・・こんにちは、ポンコツです。

今日も寒いですね。

起きたら外は真っ白。

12月だからこんなものかな。





昨夜止まった道の駅、携帯電話の圏外?。

ポンコツの携帯だけかな??。


昨日ですが・・高野山めぐりをしてきました。

T君頑張って坂道登って、











高野山の入り口に着いた。

気温は2.7℃・・寒いよね。

おまけに小雨降ってるし。

で、大門から傘さして歩きます。























ここで満足して帰ってもいいですね。(笑)

道標、











大門降りると普通の道路。

歩いて中門、



































すごいですね、大門で帰らなくてよかった。

六角堂、











手で回してみました、重かった。

金堂、











根本大塔、











金剛峯寺、























屋根に水樽が乗っているのが分かりますか。

そして、











奥之院一の橋











この橋から聖域になります。

参道の両側は墓所、











北海道松前家、











武田信玄公、

















豊臣家、

ほかにも沢山の大名家の墓所が・・。

奥之院弘法大師御廟に着きました。











ここから先は撮影禁止になります。











遠くから失礼しました。


来た道を戻りま・・、寄り道。(笑)

女人堂に寄ってみます。











この坂の上が女人堂になります。











昔は高野山は女人禁制だったのですね。

女人はここまでしか来れなかったそうです。

朝から歩いてお昼も食べずに4時間半、馬鹿だね。(笑)

見る所が沢山あって・・。

写真もたくさん撮ったのですが・・ほんの一部だけ。

・・・。

大門入り口に戻ってきました。











気温4.4℃曇り、寒い。

駐車場の上にお助け地蔵、助けてもらおう。(笑)











お参りしましたが暖かくなりませんね。











高野山女人道、











昔女人は高野山に入れなかったので高野山の周りを歩いたそうです。

今はね・・男女関係ないからね。

さ、帰りますか。











駐車場のT君、寒そう。

お留守番ワンコもお疲れ様。


Posted at 2023/12/04 13:37:06 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2023年12月02日 イイね!

新たなる旅立ち・・・・

新たなる旅立ち・・・・こんにちは、ポンコツです。

昨日までの暖かさは何処へ行ったのやら。

今日は寒い1日となりました。

これが平年並みなのかもしれません。





お泊りした昴の郷、












高い山に囲まれて、











あるんですね。(笑)

そして、ホテルだけではなく温泉プールや温泉保養施設もあります。

おまけに、











野猿まで!。

今は調子が悪いので使えないそうです。

駐車場から出るのに道路だけではなく、こんな隧道もあります。











隧道を出ると、











柳本橋、吊橋ですがれっきとした十津川村の村道です。

橋名板に「村道柳本線」と書いてありました。

この吊橋を渡ると熊野古道の案内板があります。

きっと果無峠に行けるのでしょうね。

昨年は渡ってみましたが、今年はパスします。

そして少し離れて、











野猿があります。

今は故障中で動かすことはできません。

昨年はポンコツが乗って遊んでいたのですが。(笑)

これで熊野古道歩きは満足ですね。

新たな気持ちで旅を続けます。

そして得意のワープ。

何処に出たかな?。











白浜町の円月島!。

たしか年に数回、穴から夕日が見えたと思います。



お土産を買いに行った道の駅のトイレ、

なんと・・、












可愛いカエルさんがいました。(笑)

掃除の時に気が付かなかったのかな。

ポンコツ運がいいですね。

これで無事にカエルことができると思います。(笑)

ありがたいカエル様、そーと草むらに置いてあげました。


白崎海岸、奇石がいっぱい、























ちょっと離れて、











立厳岩・・今日は穴のある岩が多いな。(笑)

ここから見える白崎海岸、











ちょっとだけT君いれて、











見えるかな。(笑)

「道の駅 白崎海洋公園」にお泊りしようと思ったのですが、

今日はめっちゃ風が強くって・・あきらめました。

走って走って、「道の駅 海南サクアス」。

新しい道の駅ですね。

ここは何処だ??。(笑) 
Posted at 2023/12/02 20:07:08 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2023年12月01日 イイね!

熊野古道を歩いた・・・・

熊野古道を歩いた・・・・こんにちは、ポンコツです。

今朝は冷え込みましたね。

2℃しかなかった。

付けてて良かったベバちゃん、ありがとう。





今日は熊野古道を少し歩いてみたいと思います。

発心門王子から熊野本宮大社の間ですが。

朝1番のバス、7時20分熊野本宮大社発・・・、

12月から無くなっていた、今日から12月だったね。

朝1番は8時20分、1時間待ち。

時間があるので、











大斎原、熊野本宮大社が災害前にあったところですね。












大鳥居、













時間になったのでバスに乗って、










発心門王子のバス停に着いた。

休憩所からこんな道を歩いて、











発心門王子、















ここから熊野古道を歩きます。

と‥思ったら先ほどのバス停まで戻るんですね。

バス停の休憩所、すでに熊野古道だった。

ま、いいか。

熊野古道は生活道路でもあります。

こんな所も半分以上あります。











ところどころに、











祠?があったり、











八咫烏が案内してくれたり、(笑)

でね、写真撮りすぎて困っています。

連続写真で、

























吊橋あった。(笑)

関所跡も、











ここから高野山まで78㎞、古道があったのですね。











まだまだ歩きます。(笑)















ちょっと寄り道します。











朝お参りした大斎原の大鳥居が見えます。











本宮大社までもう一息ですね。

生活道路から、











入り口が見えた。(裏口ですが)











八咫烏ポスト、










今日もお参りします。











本宮大社、










発心門王子から猪鼻王子、水呑王子、伏拝王子、祓殿王子、約7㎞だったかな。

3時間半の古道歩きでした。

着いたらお昼、まだ時間はあるのでもう少し・・・。

こんな所を通って、











着いたのは、











ここから歩きます。











峠の上は、

















そして・・果無集落、











さらに、















もっと歩いてみます。











中果無?、奥果無もあるのかな。

40分ほど歩いてみましたが、山また山、あきらめました。

この奥には何があるのかな。

果無の駐車場に泊まろうかな・・と思いましたが下の温泉に行きます。(笑)

下っている途中で昨年渡った吊橋、











昨年は吊橋を渡ったところにある案内板で熊野古道がわかりましたが、

時間がなくてあきらめました。

ようやく来れましたね。

来るときに見つけた、











果無峠の登山口、やっぱり登山なんですね。(笑)

今日のお泊りは昴の郷、温泉に入ってゆっくりします。
Posted at 2023/12/01 21:45:24 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2023年11月30日 イイね!

今日も世界遺産・・・・

今日も世界遺産・・・・こんにちは、ポンコツです。

早いもので11月も今日で終わりですね。

明日からは師走。

旅の残りも少なくなりました。





今日も朝から走り回っています。

串本町にある橋杭岩、みた方が良いよと指令がありまして行ってきました。(笑)

「道の駅 なち」から40分ほど、近いんですね。

「道の駅 くしもと橋杭岩」について、











目の前が・・橋杭岩。











まわりをブラブラします。












小さな島の向こうにも、











曇りなので写真写りがいまいちですが、気分だけ味わってください。

来た道を戻って熊野速玉大社に向かいます。

ワープ・・着いた。(笑)











八咫烏神社、











御神木、











ここからお参りします。























これで熊野三山無事に回りました。

でも、熊野本宮大社は昨年なのでやっぱり行った方が良いよね。

もう一度・・ワープ。

着いた。(笑)











あれ・・・本宮大社の写真が。

消えてしまいました(写してない???)

ただのボケ??。

八咫烏はあるけれどね。











お約束の階段もあるけれどね。











上から見た方が急さがわかります。

で、バスに乗って発心門王子まで行って熊野古道を歩いて戻ろうと思ったら、

バスが行っちゃった。

発心門王子から熊野本宮大社まで約4時間。

次のバスでは帰って来る時は暗くなっていると思う。

今日は「道の駅 奥熊野古道ほんぐう」に泊まって、明日再チャレンジですね。

Posted at 2023/11/30 16:33:16 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation