• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

ウフフ・・

ウフフ・・こんにちは、ポンコツです。

ウフフですね。♪

なにが・・・・。

写真見たら分かりますよね、ウフフです。♪





買いました、ニコンD5300ダブルズームキット。♪
(成人式を3回も終わったようなジジがはしゃぐことも無いと思いますが、まあ、我慢してください。)

お正月以来の、涙なしでは語れない献身的な介護で、ようやく相方から許可を頂きました。
こういう時だけ仏様のように見えますね。(笑)
(でも、4月からのお小遣いの中から、少しづつ返します、トホホ。ただの前借??)

色はブラック、シルバー、レッドの3色の中から、相方推薦の色に決めました。
「ゴミの中に埋もれてもすぐわかるように」とのことで、色は赤、レッド、ワインレッドですよ。

ま、とりあえずウフフです。♪
あ、あと「その辺にバラバラに置かないように」とのお心遣いで、バッグも合わせて購入です。

これでカメラに足が生えないといいんですが。





帰って来てから使用説明書を読んでセッティング・・ん・・セッティング。
何書いてあるのか、見たことのない文字が??。

なんだかよく分かりません、とりあえずオート(一眼の意味がない!)

今のデジカメ、すごい機能が付いているんですね。(いつ気が付いたの、きのうです)
これ全部理解するのは・・・・無理かも。
少しずつ勉強しましょう。

1万円キャッシュバック、さっさと書いてポストへ。
もらうのは、相方ですね。

半分くらい私にキャッシュバックしてくれないかな。





ん・・・?と思うことはタクサンありますが、とりあえずウフフです。

ところで、これでなに撮るの。?
(バカチョンよりボケたらどうしよう)





Posted at 2015/01/13 19:17:16 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2015年01月12日 イイね!

足が生えた・・・?

足が生えた・・・?こんにちは、ポンコツです。

昨日は朝から雪の後片付けで、疲労×2でした。

でも、天気予報の雪ダルマさんは毎日顔を出しているんですね。

しばらく雪ダルマさんとは遊びたくはないんですが、困ったものです。



さて、わたくしごとですが?、(私事しか書いてませんが)この頃ポンコツの持っている物に足が生えるようなんです。

勝手にどこかに行ってしまうんですよ。
机の上の書類、地図、オモチャ等々。
車庫の中の宝物(誰かさんにしたらゴミ)等々
皆さん、そんな経験ありませんか。!


最近いなくなって困っている物、デジカメの充電器。
車いじりをしていると手が油だらけになるので、安いデジカメを使っているんですが、これが軽くて便利なんですね。

昔使っていたフジフィルムのA303、蓋が開かなくなって引退。
電池仕様で便利でした。





代わりに購入したフジフィルムJX600、購入の決め手は軽くて一番安かったから。





これの充電器が家出したんですね、飼い主に似てきたかな。?
部屋で充電していたのに、どこに行った。!
(勝手に部屋の物いじるなー!)

代わりに今使っているのがこれ、パナソニックのTZ10.
これの前にも同じデジカメを使っていたんですが、車いじりをしていてお茶をしているちょっとの間に家出をして行方不明に。(多分通りすがりの方が持って行ったのでは)





ちょっと重いので、ポケットに入れて歩くには不便ですね。
購入したカメラのキタムラに、充電器を買いに行ってきました。

「これの充電器下さい」
(ハイ、5,000円くらいですネ)
「え、買った値段もそれくらいなんですが!)
「充電器高いんですよ、お正月セールでカメラとカード付けて5,000円で売ってますが、いかがですか」
「考えさせてください、トホホホ」

まだ、1年位しか使っていないし。

でもポンコツが見ていたのは、これ。





あちこち出歩いていて、撮る写真はピンボケばかり。
これで写したら少しは綺麗に写せそうですね。

今だと1万円キャシュバック、魅力ですね。
何て言われるかな、ドキドキドキ、ガラスの心臓が壊れそうです。


ちなみに充電器、ネットで見たら有りました。
しかも500円?から。
なんなんだ、5,000円って。









Posted at 2015/01/12 08:28:24 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2015年01月10日 イイね!

疲れた・・・

疲れた・・・こんにちは、ポンコツです。

最近は出かけることが無いので、雪の話題ばかりですね。

それもだんだん愚痴になって来ています。

今日も愚痴です。(笑)




ずー―――と止まないんですよ、雪が。

朝から30㎝以上降っています、こいつら休むことを知らないんですね。
今日も朝から3回も雪はねしています。
朝玄関から出ようと思ったら、降ってますね20㎝近く。





階段の段差が、分からなくなるくらい積もっています。
手すりの上も、Tの屋根も積もっていますね。





しかも、まだ降っているんですよ。
時々、お向かいさんが霞むくらい降ります。





1人でやっていると終わりそうもないので、我家の除雪機フル稼働ですね。
と言っても、除雪機1号は体調不良のため、今回は参加していません。
除雪機2号、3号、4号と、ヤマハ君です。





除雪機2,3,4号はちょっと燃費が悪く、1K/30分位ですかね。
そんなんで、めったに使わないんですが、今回は仕方なく使用します。

ヤマハ君もお腹がすいたようでお昼ご飯ですね。





朝の除雪が終わって、ホっとしていると外はもうこんな状態です。
お昼を食べて、午後の部開始です。





朝綺麗にした道路は、こんな状態。





あきらめるしかないですね。
ここ1週間ほど除雪が入っていないので、車道との高さの差が30㎝位あるんですよ。
正月明けに入ったときも、フワフワの分しか除雪していないので、どんどん高くなっていきます。
車庫から道路に出るときは、空が見えますよ(笑)





緑色の雪はねより赤い方が低いはずなんですが、逆になっていますね。
雪の厚さ40㎝以上有りそうです。

夕ご飯終わってから、夜の部の除雪をしてきました。
疲れた・・・・・・。

アメダスで見ると降っているのはこの地区だけみたいです。
都心部は降っていないんです。

雷様、へそを曲げているんですかね。

Posted at 2015/01/10 20:21:37 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2015年01月08日 イイね!

暖かい?吹雪

暖かい?吹雪こんにちは、ポンコツです。

大荒れの天気も、ようやく収まってきましたね。

数年に一度の低気圧、毎月来られても困るんですが。(笑)

幸いポンコツは長距離移動することも無かったので、炬燵でジーとしていました。
出かけないのが、一番ですね。



相方もお正月から風邪で寝込んでいましたが(香港A型)、ようやく復活しました。
長かったですね、今日からようやく普通の食事になりました。
家庭内別居?ですが、風邪も遠慮してくれたようです。
でも、ちょっと鼻水が止まらないので、軽くうつっているかもしれませんね。


札幌は6日から気温が高いんですよ。
6日は雨も降ったし、おかげで道路はザクザク、フィットはお腹がつかえてスタック寸前。
7日も気温が高いままでした。
でも、風が強く全道的に荒れたので、大変なことになっていました。





飛行機、JR等、主な交通機関はほとんど止まってしまいました。





今日も風が強いのですが、気温が高いのでベタベタの雪です。
家の壁にへばり付いていますね。
除雪しましたが、雪の重い事、膝も腰もがくがくですね。
除雪機1号(雷様ですが)がいないので、1人ですると結構時間が掛かります。
(口を閉じていればいい人なんですが・・・・。)
除雪機1号の復活は、もう2,3日かかりそうです。





でも、吹雪なのに暖かいんです。
気温が3月下旬なんですね。
作業服を着ていると暑いし、脱ぐと濡れるし困ったものです。

もっと困ったのが道路の除雪。
こんなザクザクなのに来ないんですよ。

幹線道路もザクザク凸凹、吹溜り部分が盛り上がってサーフインが出来るくらいになってます。
除雪したくなんですかね、困ったもんです。




Posted at 2015/01/08 19:48:28 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2015年01月06日 イイね!

家出小屋の寒さ対策

家出小屋の寒さ対策こんばんは、ポンコツです。

皆さんお仕事始まったでしょうか。

休み明け急に仕事をすると体に悪いですね、昨年何をしていたか思い出すまでしばらくかかりました。(笑)





さて、Tに乗せてある家出小屋のドアなんですが、廃品利用なので何に使っていたドアなのか分かりません。
分かるのは、薄い、窓はプラスティック板1枚で寒いと言う事です。
中で寝ているとドアから冷気が入ってくるのが分かります。

ホームセンターを歩いていると、窓からの冷気をシャットアウトする断熱材を売っていました。
値段も1,000円くらいなので、貼ってみることにしました。

このドアは何に使っていたんでしょうかね。
雰囲気はお風呂のドア?に近いです。
換気の穴も有るし、きっとそうですね。





断熱材は両面テープで貼ります。
ドアを閉めて、中から断熱材を貼る範囲をマーキングします。
赤マジックの線がそうです。





断熱材が少し余りそうなので、プラスティックの窓部分にも貼ってみます。
(段差が有るのでちょうどいいですね)
ストーブを点けてみて焦げないかどうか見てみます。
熱は上には上がりますが、横は大丈夫です。





ドアの大きさに合わせてカットします。
簡単にカッターで切れます。





窓部分全部貼るほど余らないので、上の窓はキャンプで使っていた座布団?を切って貼ります。





窓部分に貼ると段差もほとんどなくいい感じですね。
上下で色が違いますが、どうせ上にもう1枚貼るので見えません。





上からもう1枚貼って、ドアノブを付けて完成です。
いい感じでしょう。





暖かくなりました、もうドアからの冷気は感じません。
これで水が氷る事も無いでしょう。

でも、ドアを閉めて外から見ると、窓部分に両面テープの跡がくっきりと。
アハハ、こんな物ですね。
Posted at 2015/01/06 20:44:06 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45 67 89 10
11 12 1314 1516 17
181920 21222324
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation