• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bertone-カラ坊のブログ一覧

2010年03月07日 イイね!

KP47





うちの親父がこの型のスターレットに乗ってました。
4ドアモデルの上級グレードで、タコメータも付いてて、
ラジオは縦に目盛が上下して(でもAMのみw)
純正でウッドステアリングという仕様でしたが
滑るという理由から親父は革のカバーをして乗ってました。
ジウジアーロデザインだったとは初耳ですが、
確かに今見るとイタリアンっぽくあります。

当時は同じ車とすれ違う事は稀で不人気だった?!
って近所にコンソルテが居て、子供心に部分部分の違いに
頭を捻ったもんでした。

昔はディーラーに行くと、お祭りのようにお客さんが居て楽しかったもんです。
70系カローラスプリンターなんかボディバリエーションが
2・3・4・5ドアにワゴン。その他3ドアバンとかあって展示会場に所狭しと
置いていたのを憶えています。



まぁ、何が言いたいかと言えば、先日行った某ディーラー。
向いてない感じの営業マンが居て、ガッカリしましたよ。
質問してみると全然違う答えだし、いつのまにか居ねぇと
思ったら突然人変わってるし。

欲しいと思ったクルマが見つかったんですけどね。

これじゃあ買う気もねぇ・・・・・・。




Posted at 2010/03/07 20:12:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年02月04日 イイね!

欲しい・・・・



欲しい・・・・・・。のであるよ。


早く中古車が出ないかなw
Posted at 2010/02/04 22:33:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年12月19日 イイね!

思い出のクルマ その2。

思い出のクルマ その2。ヴァルカンミニカwと出会い、すっかりメインカーへと昇格してしまった。
さすがにAMラジオだけでは寂しくなり、手持ちのFMラジオも聞ける
ユニットへと交換してみる。金さえかければ簡単な作業ではあったが
車検代が思ったより負担でどうにもこうにもいかなかった。
手持ちでFMが聞けるユニットは持っていたのでこれに交換をたくらむ。
このFMラジオ、三菱純正のプレイバック機能付きという珍しい機種で、
「あ!今聞き逃した!」という状況の時、5秒前に戻って聞かせ直して
くれる優れもののラジオ。約2分後までに少し早回しで元の放送に戻る。
さすが家電の三菱と思わせてくれる1品。
ボックスを追加すれば取り付けられるが前述のとおり金はない。
そこでダッシュ埋め込みの純正AMラジオを金ノコで切り取って
取り付けスペースを確保した。
見栄えこそ悪かったが、切り貼りできる足グルマの強み。
無事取り付け完了し、J-WAVEさんとこんにちわとなった。
さて次は、さすがに経年劣化でベタベタしはじめたステアリング。
この時、土方作業の手伝いをしていたので基本手は汚れた状態なので
余計ベタベタが気になった。
すると友人からナルディクラシックのウッドステアリングがまわってきた!
なんとかボスを買う費用を捻出し、さっそく取り付け。
お~!これが硬い感触のステアリングだとハンドリングがシャープになった印象
に変わる。コーナリングが楽しいクルマに早変わり♪
ステアリングが汚れてもサッと拭きあげ出来て一石二鳥。
それに車外からの見栄えがチープな軽自動車にミスマッチだったがなんとも言えぬ
雰囲気が出ていて楽しかった。
次に気になったのが同じくベタベタなシフトノブとそのストローク。
たまたまダットラか何かのシフトノブが余っていたのでコレに替えることに。
しかし、ネジピッチが合わずに取り付け断念・・・・・・・・・する事なくある事
を思いついた。
まず、シフトレバーのシャフトをハンドサンダーで切断。そしてシフトノブを叩きこむ。
若干、レバーまでの距離は遠くなるが、即席のショートストロークシフトの出来上がり♪
こうなると、手持ちの中古パーツを色々と取り付けてみたくなるのが人情。
FIAMMのフェラーリホーンも装着。
ワイパーブレードも交換時期になり、片側のブレードがどうにも外れてくれる様子がない。
もう片側のブレードはまだ生きている。で、1本ワイパーアームごと外した・・・。
1本だけ角度をずらして装着。こうしてヴァルカンミニカは見事ワンアームワイパー仕様
になった。かっちょえ~♪今思えばその姿はFIATパンダのようだったと。
チープに弄るという事がこんなに楽しいとは♪♪
ボディも小さくて面積も小さいので洗車、ワックス掛けもラクラク♪
このころの三菱の塗装って磨くといい感じのツヤが出て楽しいお手入れタイムだった。
友人の1人もこのヴァルカンミニカが気に入った様子で事ある毎にミニカを連れ出して
走りまわった。
500円で入手したLEDで光るタコメータも装着。これで「VALCANⅡ」を味わう楽しみが倍増♪
夜、その友人を乗せて某所へドライブ。その時事件?はおきた。
普通に走っているといきなり「VALCANⅡ」がヴィ~ンと唸り回転が上昇??!!
クラッチが壊れた??!!と焦った・・・・。するといきなり直る??!!
助手席で笑いをこらえる友人・・・・・。
なんとまぁ、助手席から足伸ばしてクラッチペダルを悪戯してただけだった。
(FFでクラッチ蹴りしてもねぇwww)
北関東の某所といってもぶっちゃけ日光いろは坂。の下りラインでドリフトして降りていくドリ車
を追いかけて(当然こちらはグリップですが)着いていけた時は自分でも驚いた!
走りながら友人と笑いが止まらなかったっけ。
ほどなくして冬季に入る直前、ミニカを譲ってくれた知合いから、「冬用タイヤ欲しかんべ?」
というので取りに行った。するとそこにあったのはまたまた10インチのピン抜きスパイクタイヤ2本・・。
正直、ゴミか?と思ったが引くにひけず引き取ってきた。
この時、多少は雪も積もり、凍結もする北関東住まいだったし、なにより金は無いので使用が
無かったが・・・・・・・・・履いてみて驚いた。そこそこグリップする!
若禿げのITALY・・・・じゃなくて若気の至りではあったが2本だけ冬用タイヤ、しかもピン抜いた
スノータイヤでスキー場近辺の山の中に入って行った事もある。
ワンアームワイパー全開の視界の中でFドリして遊びまくった。
軽いからリアの夏タイヤでもコントロールが効く。


と言っても、バカな事をしていた事は事実なんでw





Posted at 2009/12/19 12:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年12月18日 イイね!

思い出のクルマ。


ZXを新車で買った当時の14年前・・・・。
訳あって色々と走りまわっていたら月3000キロ以上走ってしまい、
さすがに新車なのでオドメータが上がるのもしのびなくなっていました。
当時はATに不満タラタラで、乗っていて楽しいと思えたのはもっと先の
話になります。

で、ここで足グルマが欲しくなり、知合いが軽自動車をタダくれるという話が
飛び込み、さすがにタダではしのびなく、缶ビール1箱持っていって
軽自動車を手に入れたのでした。

クルマは昭和60年式三菱ミニカエコノ。
車検取り直しに7万位かかってしまったのはご愛嬌ですが
ねかせていたクルマだったので整備代がちょっとかかってしまったようでした。

ざっとミニカについて、それまでFRだったものがFFにチェンジし、気持ちいい位
ボクシーなスタイルは、当時のルノーやシトロエンに負けない位、仏車の雰囲気
満載でした。
当時やはり、ギャラン∑、ランサーフィオーレ、スタリオンなど、三菱はフレンチ風味
に傾向していたと思います。
私の所にやってきたミニカはミニカエコノ(エコノは4ナンバー車)のLYRA(ライラ)という
特別仕様車で、外観がフルカラーに塗られ、バックドアのガーニッシュが追加され、
アドバンの3角アルミホイールっぽいホイールカバーが装備されていました。
中に目を向けると・・・・・・・・な~んにも付いていません!
エアコンはおろか、ダイヤルぐるぐるのAMラジオが付いていた位です。
しっかし、ダッシュボードは仏車風というかまるでトラックのような角ばりで
これでもかと言わんばかりの質実剛健さ!おかげで、小物入れも充実しており
使い勝手に不満はありませんでした。

知合いの方に缶ビールを渡し、早速、ミニカに乗ってgo!
エンジンかけてその勇ましいエンジン音にびっくり!
「スッパン」と少し頼りないクラッチを踏んで4段MTを操ってみます。
これまた、シフトも少し頼りなさげ・・・・・。
ブレーキを踏んで驚いた!
突然、「ガクッ!!」と止まった!
これは少々慣れないと危ない感じのブレーキフィール。
正直ここで少し後悔の気持ちが芽生えてきた事は事実・・・・。
まぁ、気を取り直し、道中はまだ長い。ラジオをスイッチオン!
が、どうも感度が悪いようだ。窓をクルクルと開け、アンテナに手を伸ばし、
アンテナを伸ばしてみる。突然、軽い手応え・・・・・。
アンテナ・・・・・・抜けてやんのww
と、勇ましいエンジン音が再び車内に飛び込んでくる。
後で判った事だがこのエンジン。なんと2気筒!
当時、メーカーさんはエンジンやメカニズムに愛称をつけるのが流行っていた時代。
トヨタもエンジンは「LASRE(レーザー)」やサスペンションに「PEGASUS(ペガサス)」なんて
呼んでたし、日産も「PLASMA(プラズマ)」とか言ってた中、なんとこの2気筒エンジンは・・・・

「VALCANⅡ(ヴァルカンツー!!!」

という愛称が!!!しかもご丁寧にリアウィンドウにステッカーまで!!!
確かにヴァルカン砲のごとく、勇ましく「ズダダダァァー!」と廻るエンジンでしたよ♪

危なっかしい効きのブレーキもノンサーボで4輪ドラム!である事がわかり、
これはこれで慣れてくるとダイレクトなブレーキフィールがいい感じに思えてきた。
もちろん、パワステなんて付いていなくても十分軽いステアリングに、10インチタイヤ!
なんだかすべての部分で楽しく思えてきて、これはもうメインカーか!?


と、いう事で、新車で買ったZXに新たな敵?が現れたのでした(え?



Posted at 2009/12/19 01:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年12月08日 イイね!

私だけ・・・・?!



ここ1年近く、検証していた事案がありました。

私の行動範囲の範疇ですが、とあるクルマのある色だけ良く見かけるのです。






















ノートのトワイライトグレーという色です。
いわゆる、ガンメタリックというヤツですね。

私の行動範囲の中で本当にこのクルマとこの色を良く見かけるのです。

気になってニッサンの関係者の方にリサーチしてみましたが特にこの色だけ売れている

訳ではないとのことでした・・・・・・・。

と、いう事でこのブログを見た皆さん。

明日からノートが気になるはずw





ちなみにノートも気になる(購入対象として)1台ですが

せっかくMTモデルがあるのですがテンロクなんですよね・・・・・・。

ケチな私は税金保険に不利なテンロクは残念ながら購入対象にならず・・・。

ですが、ルノー製のミッションって聞いただけで興味が沸くのでなんとも。




Posted at 2009/12/08 23:19:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

東北唯一のヒストリックカーによるラリーイベント、「ツール・ド・みちのく」運営のお手伝いをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン『息切れ』原因が分かりました^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 19:53:24
三菱 アウトランダー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:47:02
一生見ることは無いと思ってました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/26 20:20:24

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
ボディカラー選びで心底悩み抜きました。 20E・2WD・ベージュ内装色・サンルーフ・ルー ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
もう間もなく登録抹消予定(涙 幸せな気分になれるクルマでした。 ベルトーネデザインの素晴 ...
スズキ アルトラパン LP660ss (スズキ アルトラパン)
07年4月24日納車。 本当はノーマルグレードのシンプルなデザインの方 が好きなのですが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
訳あって色々と走りまわってた時期、新車で買ったZXの走行距離が伸びるのがしのびなく、セカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation