• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minminpapaのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

Nikon F3 誕生40周年

Nikon F3 誕生40周年Nikon F3は、1980年3月~2000年6月までの20年間製造され、販売台数は80万台と言われているモデル。
(初代のNikon Fは、約15年間で86万台製造されたが、それを上回る長寿モデルであった。)
F3には、F3(アイレベルDE-2)、F3HP(アイレベルDE-3)、F3/T(チタン)、F3AF、F3P(プレス仕様)、F3Limited(F3Pの一般向け)、F3H(高速モータードライブ)と様々なモデルが存在した。
また、F3をベースとしたモータードライブ付き「F3 “スモールカメラ”」と長尺フィルム用「F3 “ビッグカメラ”」を米国航空宇宙局(NASA)へ納入され、スモールカメラは翌年打ち上げられたスペースシャトルコロンビア号に搭載された。



そんな名機を手に入れたくて、当時F3Pを手に入れた。プレス仕様ゆえにモータードライブ(MD-4)、コマ速変換機(MK-1)、データバック(MF-14)とほぼフル装備であった。外装がチタン仕上げされたアイレベル(DE-5)には、標準規格のホットシュー装着されており、通常のF3ではないことを主張していた。
その後、重く大きなF3Pではなく、最も素であるF3が気になり入手した。
名機F3は、モータードライブでの使用はもちろんだが、手でフィルムを巻く心地良さも格別である。



そんなF3は、私にとっても思いで深いカメラであり、生産終了後20年が経っても、いまだにカタログと実機を見てはニヤケているオヤジである。
Posted at 2020/12/30 22:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

大黒パーキングエリア

大黒パーキングエリア久し振りに第3週の日曜日に大黒PAへ行ってみました。
見ていて飽きないクルマだらけでした。


コルベットC2をベースに5台のみ作られたライトウェイト仕様の「コルベット グランスポーツ」のレプリカ?メチャクチャ格好いい!


1987年、グループAツーリングカーレースの出場を目指して作り上げた、シエラRSコスワースのエボリューションモデルであるシエラRS500。
ヨーロッパ フォードとコスワースのゴールデンコンビにより、2L直4DOHCターボながら、500bphにまでアップされ、圧倒的なパワーを見せつけた。
本物の香りが漂うレーシングマシン。


3年に及ぶ開発期間を経て、1973年にフランクフルト国際モーターショーで発表された、量産車初のターボエンジンを搭載したBMW2002turbo。


MGBをベースとしたハイパフォーマンス版のMGC。
オースティンの「ヒーレー3000MkⅢ」の後継モデル。
ロータス・エランの開発コードネームはタイプ26。
今みると凄く小さなボディに驚く。


ジュリエッタ・スパイダー(左)は、1955年に発売され大ヒットした1.3Lモデル。
ジュリア・スパイダー(右)は、1.6L・ツインキャブ・エンジンを搭載し、ボンネットにエア・スクープを設けたモデル。


マトラ・ジェット(左)は、マトラ初の市販車で、オトモビル・ルネ・ボネを買収した世界初のミッドシップカー。
初めて見ました。1960年代に既にミッドシップの車があったことに驚きです。
右のアルファロメオ・ジュリエッタ SZ(スプリント・ザガート)は、その愛らしいフォルムからは想像できないスパルタンな走行性能を持つモデルとして200台あまりが生産された。
ボディはオールアルミ製が採用され、重量は785kgと超軽量。
1.3L 直列4気筒DOHCで、最高出力100ps。


1970年の生産終了までに約1万台が生産されたS800は、クーペモデルの方がオープンモデルの倍近く生産されたようである。
巷ではオープンモデルをよく目にし、クーペモデルが少ない印象がするが?


S30が3台も並ぶと、格好良く見えますね〜432風の縦マフラーがいいですね!


AE86も名車として外せないモデルですね〜

帰路で第三京浜の都筑PAに寄ると〜

色違いの308GTBとGTSが居ました。
やはりこの時代のフェラーリはいいですね〜

寒さを忘れた癒しの日曜午前中でした。












Posted at 2020/12/24 19:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月15日 イイね!

30年前の九州ツーリング

30年前の九州ツーリング部屋を片付けていると、30年前に先輩と行った初の大型ツーリングの写真を発見。(1989/7/15-19)


当時、羽田からANAでバイクをコンテナに入れて飛行機に積んでいく企画がありました。先輩のAX-1と私のRZ250改(350)の2台で、羽田から大分へ向けて出発しました。


大分空港から国東半島を周り、別府へ向かい、地獄巡りをしました。


今では考えずらい、観光をちゃんとしてました。


由布岳。


阿蘇を走り熊本へ。


熊本城。


熊本からフェリーで島原へ。


雲仙。


長崎オランダ坂。


大浦天主堂。


眼鏡橋。


長崎平和記念公園。


帰路は福岡空港から飛行機。

真夏のツーリングで、赤い革ツナギは汗の潮で、肌は日焼けで、まだら模様になったことも、いい思い出です。

この後、28年経ってまたバイクで九州へ行くことができるなんて〜しかもこの時の先輩と今も一緒にバイクで走ってられるなんて、ある意味幸せ者です。

人生初の大型ツーリングは、懐かしさでいっぱいでした。














Posted at 2020/12/15 20:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

minminpapaです。 クルマ&バイク&カメラ好きのいいオヤジですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) シートベルト カバー パッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 12:46:27

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
クラウンセダンの車検を取るつもりでいたところ、タイミングベルトを交換してないことに気付き ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
16歳で原付免許を取得した際に、当時実家の兄が乗っていた行灯カブ50に乗った感動を35年 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
16歳で原付免許を取得してから、いつかは限定解除したい〜 そんな思いで20年。 大型二輪 ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
ヴェクスター150から乗り換えましたが、街中を走るには十分なポテンシャル。 高速にこそ乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation