2012年08月12日
自分の借りているガレージ
8台分のガレージがありますが、シャッター付きなので正直何が止まっているのか殆ど解りません。
過去に何台か止めてるor出ていく所を見かけた事はありますが両隣は知りません
賃貸アパートなら顔くらい解りそうなもんですが、ガレージなので借りた時に挨拶に行く・・・なんてことはないので当然かも
今日駐車をしようとS2000で丁度ガレージのところに到着すると自分の借りている前に大きなSUVが止まっててその隣のシャッターが開いてました。
(SUVは基本的に疎いので暗いのもあって車種すら解りませんでした)
ガレージ前にはあまり大きなスペースがないのでガレージ前から動かしてもらわないとどうにもならないのですが(ずらしたら駐車できるとかいう余裕はない)、車の入れ替えだとお互いさまなので少し待つことに、自分もガレージの中のアルトと入れ替えしないとダメですし。
自分がガレージの侵入口くらいでその車を見てると気がついたその人がSUVを動かしてくれました。
自分と同じく他の車と入れ替え作業をしてるのかなぁ・・・と
相手が動かすかもしれないのでとりあえずS2000を少し離れた場所に止めてアルトをガレージから出しに行く途中、その人のガレージの中が見えたのですが中に鎮座してたのは「バイク」でした。
ガレージに電源がないので明かりはないのですが、その人はLEDランプをいくつか用意して作業が出来るようにしてたのでガレージの中がそれなりに見えたのですが、どうもこのガレージはそのバイクの為に借りているように見えました。置いているバイクもペカペカ状態に見えましたし。
アルトを動かす前に少し挨拶をしてアルトを出した後、S2000を移動させて少しだけクーリングさせてから自分はガレージを後にしましたが、その人はその後も何か作業をしてたようです。
今借りているガレージ、車の作業をするにはちと狭いですが、バイクだとライトさえ確保してしまえば、雨がしのげて誰の邪魔もされずに作業が出来る素敵なガレージなんだな・・・と感心
なんだかいいなぁ・・・と感じたひとコマでした
Posted at 2012/08/12 02:45:31 | |
トラックバック(0) |
クルマでおもふ | 日記
2012年08月07日
ちと追加で試乗してきました。
今度は中古
ほめる部分が無いので車種は伏せちゃった方がいいと思いますが、モデル的には試乗した中古は既にモデルが2個も進んでるので結構古い車です。といっても平成10年式のアルトよりはよっぽど新しいですが
1300ccのMT車、装備的とか雰囲気はスポーティな感じ
自分の中で1300ccのイメージが世間一般とずいぶんずれている感じなので比較も兼ねて試乗してみました。もちろん今回の対象は中古ですから試乗しないと買う方向にも進み難いですし
んで結論からいうと流石に現行型フィットのほうが当たり前ですが圧倒的にEgいいです。
というより値段以外、何もこの中古に優位性はないでしょう。
古い分、軽く小さいというのは自分としてはプラス評価
ネットとかでよくある比較レビュー的なものを見るとやっぱり同じ排気量で比較したらそうなっちゃうのかなぁと
当時の旧型比較でもEgを含めはフィットのほうが評価高かったですし
結果前回のホンダでの試乗を振り返って「1.3のフィットがどうこういうより自分的には1300ccクラスではやはり物足りない」というのが正しいのでしょう。
結構感覚ってあてにならんねぇ←この辺がアバウトらしい
けど通勤に使うのが主ですし、今回試乗した車がフィット1.3の値段の半分以下なのでこれでもいいかなぁって気もかなりしてます。
というのを察したのかどうか知りませんが、ホンダの担当営業から「1.3から考え方を切り替えてRSどうですか?」と電話かかってきたw
ん~~~
多分ないなw
あ、一応「他の1.3と比較したら1.3の現行フィットのほうがいいです」と担当営業には謝っておきましたw
かといって個人的に物足りないという評価は変わらないけど
でもやっぱRSはない
と思う
Posted at 2012/08/07 21:38:55 | |
トラックバック(0) |
クルマでおもふ | 日記
2012年08月06日
前からうわさに出てた無限CR-Zですが、これの簡単な資料を見せてもらいました。限定300台だそうです。秋頃発売
パワートレインは
1.5L+スーパーチャージャー+ハイブリッド
ボディカラーはブルー系のみっぽい、違うかも
気になる馬力は詳しい数字は忘れましたがEgが159ps+モーター20psくらい(当然ハイオク仕様)
デザインはなかなかやる気のある感じでかっこよかったです。(ちょっと派手目な羽あり)
値段については一切書いてませんでした、やっぱりシビックRRくらいになるんでしょうね。とても買えませんw
足回りもオリジナルの足になってました、他に違う所いっぱいあるようです。
お持ち帰りできるパンフは今の所ないようです(社外秘資料と書いてました)
Posted at 2012/08/06 00:38:05 | |
トラックバック(0) |
クルマでおもふ | 日記
2012年02月21日
週末に車検通したばかりだと言うのに1台中古車を見に行きました
ってか現車おいてなくて無駄足だったんですけどw
丁度オークションに流して売れた後だったそうです、行く前に電話の一本でもかけておくべきだった・・・と後悔するほど遠い店ではなかったのでいいんですが(^^;
(自分のアパートから直線距離で1km程度の近所w)
見に行こうとしたのはリッターカーのMT車だったんですけど、この手の車で安いのはあまりありませんねぇ、と店員と話してたら珍しく?自分から脱線したわけでもないのですが、今どきMT車がいいと言う話題のせいか?店員喜んじゃったようで今度トヨタとスバルから新しいスポーツが出ますねって話題になりました。
自分も多少ネットで価格帯は知ってはいますが、店員曰く「最初だけ売れて後は売れないんでしょうねぇ」とか言ってました
恐らく購買層は大半の予想どおり30代~40代の独身とか所帯持っててもセカンドカーを普通車のスポーツでもOKっていう奇特?な人になっちゃうんでしょうが、たしか「86」の発表記者会見では「若い世代にスポーツの楽しみを・・・」とか記事で読んだ気がします
少し前の他の記事で「若者の車離れについて」的な記事も読んだのですが「全く欲しいわけではない」と言う意見が案外多かった記憶です。
その中で「買うなら予算は?」というのでは「100万円程度」が多かったようですが、そうなるとやっぱり若い人が「86」(もしくはBRZ)を購入候補にする可能性はずいぶん低いのではないかと思います。
むろん今度の86のスペックで「スポーツ気分」を味わうとなると「完全に非合法の世界」だとおもうんですが・・・S2000もパトの前でハイカム乗せたら止められますしw
メーカーがそれを解って売りに出すとして、実際、最近はサーキットを走るって行為は車好きならそこそこ当たり前な感じになってますし、グリップにせよドリフトにせよサーキット走行を前提なんだと思いますが、スポーツ走行するにも結構費用がかかりますよね?
若い人に走る楽しさをうんぬんなら、スポーツ走行したら金のかかるインチの大きいタイヤにハイオク仕様とか尚更ありえない気がします。
購買層をはなっから30~40代の現役でスポーツ走行を楽しんでる人、なら話は別です。
この世代は昔の安い車からスポーツ走行を楽しんでる人が多いので「いいものなら買う」という考えはあると思いますが、とても「86」はエントリーモデルと呼べるほど安くもないですし若い人の選択肢になりそうな気がしません
トヨタがその辺のマーケティング調査に抜かりがあるとも思えませんし、若者をターゲットと言うのがウソでやはりネーミングを含め後者がターゲットなのでしょうが、個人的には「86」というよりトヨタなら「レクサス」ブランドで売った方がしっくり来るような気がします。
今度の「86」に昔の86のイメージを求める人は極わずかでしょうし、某豆腐屋のせがれが出てくるより前に86が好きだった人は「安くて楽しいから」って人が殆んどだった気がします
天下のトヨタが若者向けに昔の86のイメージで車を売るならいっそのこともっと小さい排気量&軽量で諸費用込200万以下なFRを1台作って売った方がトヨタのイメージアップになりそうな気がしたとかどうとか・・・自分みたいなおじさんでもそういうのを出したら「トヨタやるじゃん」って思う
一応フォローですが、個人的に今度の86(BRZ)が嫌いとかいうわけではなく結構興味はあったりします(86とBRZのほぼ同グレードの装備違いとかチェックしたりしたw)
実際この手の日本車が販売される事自体車好きには明るい話題でしょう。
ホンダにもいっそのことCR-Zの非ハイブリッド版をだして対抗して欲しいと思う今日この頃でしたw
Posted at 2012/02/21 23:15:30 | |
トラックバック(0) |
クルマでおもふ | 日記
2012年02月15日
ついに早乙女号(アルト)の車検を通しました
過去保有のセカンドカーで2度目の車検を受けたのは何気にこの車が初めてです
(S2000は無論除外で)
車検を通すのにあたり、最低限の整備のみってことで走行距離が10万km目前ですがタイベルその他もろもろ放置
車検の代車がゼストだったりしますが、最近の軽四は横を除いたら充分に広いし、流れに乗る分には充分な加速しますし、乗り心地もまぁ高級車と比較するようなもんではないので快適な部類でしょう
走行中も充分に静か
(加速しねぇやかましい乗り心地の悪いアルトとえらい違いだ)
Dの人と話をしてて
「昔はファーストカーに普通車、セカンドカーに軽だったのが最近は普通に2台とも軽って人が増えてます」
とのことです。
無論愛媛っていう田舎事情もあるのでしょうが、高速も滅多に利用しない、狭い道路が多いってなるとこれで充分なんだろうな、と自分も思ってしまうわけです
もちろん今回車検を通すか否かで悩んでたわけですが
・値段は安い方がいい(200万とか出す気はない)
・レギュラー仕様
・ちょっとスポーティーなふいんき(何故か変換できない
・ボディはコンパクト
・排気量1500以下(軽四含む
・多少は荷物積める方がいい
と・・・なるとぶっちゃけこれがいいって候補が思いつきませんでした(^^;
(先のゼスト見たいなのでいいんじゃないかと思いもしましたが視点が高いのが気に入らない)
いずれにせよタイベルがそろそろ危ないのは事実なので素直に直すか、なんとかもうちょいもつのを信じて候補を探すか?で暫く悩みは続きそうです
Posted at 2012/02/15 18:30:56 | |
トラックバック(0) |
クルマでおもふ | 日記