• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月19日

ゴーンという人間。~ダメ社長列伝・生い立ち・女性編

ゴーンという人間。~ダメ社長列伝・生い立ち・女性編 日本はいつから“植民地”にされた!? 「カルロス・ゴーン」逮捕に見るフランスの“上から目線”気質
週刊新潮 
2018年12月6日号


 今回の逮捕劇は、カルロス・ゴーン前会長(64)が、日産自動車内でいかに独裁者として君臨していたかをも浮き彫りにした。今年で創立85年を迎えた日産は、代々創業一族がトップに就く同族企業というわけではない。が、今回捕まった彼と同じように権力を振りかざした者が、過去の日産の歴史上に存在していた。

 経済ジャーナリストの話。
「日産には、古くは1957年から16年間に亘って川又克二社長が居座っていました。社長退任後も会長、相談役を務めたほか、経団連、日経連の副会長にも就いていたのです」
 その川又氏とタッグを組み、1960年代から20年以上に亘って日産を支配し、“影の天皇”とまで言われたのが、日産の労組と日産グループ労組の連合体である自動車労連塩路一郎会長だ。
「日産は激しい労働争議を続けてきた過去があったため、当時、過度の労使協調になっていました。それを武器に川又氏と蜜月関係になると、事実上、日産を牛耳ったのです」
 一時は重役の半分近くを労組経験者で固め、人事権も掌握していたという。
「年収は2千万円近くで、7LDKの豪邸住まい。プレジデントとフェアレディZを乗り回し、銀座で豪遊していました。さらに、若い女性と4千万円もする高級ヨットでクルージングし、やりたい放題の労働貴族だったのです」(同)
 まるで今回、明らかとなったゴーンの姿を鏡に映したかのようである。そんな状態を疎ましくとらえたのが川又氏の2代後に社長となった石原俊氏。彼もまた、経済同友会トップを6年も務め、財界にも君臨した。経済部記者の話。
「海外進出を進める石原社長と現状維持を求める塩路さんは、激しく対立しました。最終的に、塩路さんを放逐することに成功した石原社長は、国際化に大きく舵を切った。ところが、海外投資が、ことごとく大失敗となったのです」
 この時の赤字が後々へのツケとなり、延(ひ)いては大借金の挙句、ルノーからゴーンを招くことに繋がったとされている。つまり、今回の事件は、歴代の独裁者が招いた負の連鎖でもあるのだ。


■ 西川社長は「ゴーン・チルドレン」という下剋上

「会社として断じて容認できない」「負の側面である」
 ゴーン前会長の逮捕を受けて記者会見に臨んだ西川廣人社長(65)は、前会長を痛烈に批判して見せた。だがしかし、自動車業界に詳しい経済評論家の福田俊之氏によると、
「西川社長は、ゴーンの側近を務めた志賀俊之取締役と並ぶ、ゴーン・チルドレンの一人だったと言っても過言ではありません。彼はゴーン以前の辻社長時代にも、秘書として工場閉鎖を見てきていますから、ゴーンが大リストラを断行した際にも片腕として活躍その分、信頼が厚かったと言えます」
 つまり、今回の逮捕劇を“本能寺の変”に喩えるなら、西川社長はさしずめ、“明智光秀”。ゴーン前会長の解任によって、下剋上は成功したかに見えるが、今後、西川体制が始まるかといえば、そうとも限らないという。自動車評論家の国沢光宏氏が解説する。
「ルノーは日産に株主としての議決権を持っています。日産の役員人事はルノーが握っているわけですから、騒動を引き起こした西川社長の続投を認めるはずがありません」
 下剋上の結末は、光秀と同じ運命を辿ることになりそうだというのである。
 かつては手を差し伸べてくれた救世主。だが、ここまで搾取し続けられていたのでは、もはや“植民地”にされたと言うほかあるまい。
 
 経済部記者の話。
「日産はダイムラーやフォードにフラれ、倒産確実でした。99年にフランスのルノーから約6500億円の出資を受け、ゴーンを迎え入れたのですが、20年で立場が逆転。今ではルノーの純利益の半分を日産が賄うまでになっていたのです」
 その額たるや、これまでにおよそ1兆円十分に恩を返したと思えるが、引き続き“上納金”を払わせようとするのはなぜなのか
「一連の報道を見ていて、ゴーンやルノーは、日産やひょっとしたら、日本という国自体を植民地のように考えていたのではないかと強く思いました
 と、評論家の徳岡孝夫氏。
フランスは、アフリカにセネガルをはじめ植民地を数多く抱えていました。今もそれらの国の出身者が下水道の掃除などをして、美しいパリの街並みを守っています。旧宗主国として元の植民地の人間を上手く使うという感覚が残っているのではないでしょうか


■ フランス「大手紙」「政府」は

 カリスマ経営者やフランス政府までが日本を植民地だと考えているのなら、彼の国のメディアも見当違いが甚だしいゴーン逮捕を受け、大手紙には日産による“陰謀だ”との文字が躍ったのだ。
 外信部記者によると、
「ル・モンドが、“日産からゴーンを追い出すための陰謀”と関係者の声を伝えれば、経済紙レゼコーでは、“公然たる、手荒な父親殺しだ”などと報じました。“福島の原発事故で東電の経営陣は罪に問われていない、ゴーンは司法の罠に落ちたのでは”といった的外れな記事もあった」
 
 先の徳岡孝夫氏は、
「フランスには、偉大なナポレオンを生み出したヨーロッパの中心で一等国だという誤った自負がある。論調の背景にそうした上から目線の気質があるのではないでしょうか」
 そもそも悪質な犯罪行為があればこその逮捕劇である。とまれ、フランスの名誉のために付け加えると、ル・モンドには、次のようにエスプリの利いた記事も。
《彼はルイ14世の次の言葉を想起すべきだった。「役職を一つ設けるたび、100人の不満分子と1人の恩知らずをつくる」
 もっとも、今のゴーンは断頭台に上がったルイ16世の気分だろうけど……。
 日産と同じ15%のルノー株を持つフランス政府。マクロン大統領が、ゴーンに日産とルノーの経営統合を迫ったことも、逮捕劇の遠因と言えよう。経済部記者の話。
当初は消極的だったゴーンが、統合に舵を切ったことで、日産は危機感を持ったのです」
 日産が先手を打ったというわけだが、口うるさいフランス政府を黙らせるには、どうすべきか。先の福田俊之氏によると、その方法は2通り。
「一つは、今後、日産が干渉されないよう、現在、日産が15%持っているルノー株を、25%に買い増す方法。あるいは持ち株比率や両社の関係は従来通り維持したうえで、人事等重要事項に関しては互いに干渉しないという覚書を結ぶ方法です」
 金と雇用確保が狙いのフランスにとって、下手に日産の舵取りをするより現状維持が得策か。


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘


◆ 感想

組合が強すぎる企業、組織は、専従組合員によって喰いものにされてしまうものなのね。

厚生労働省元事務次官の村木厚子氏が、本来の職務を全うすることよりも、民主党の支持母体である旧社保庁=現年金機構の組合員を守りたかったこと。

とても信じられないことだけど、愛知七区で山尾しおり氏が当選できたのも、トヨタの組合の組織票だということ。

日本中にいる、反日売国奴たちの温床は、在日朝鮮人や労働組合が自分たち組織のためだけに有利に働くように当選させているのが現状。

労働組合って、いったい、何のためにあるんだろう。

いまや、組合の意見を吸い上げ実現させようとするのが政権側となっている現実は、直視できないのでしょうか。



とにかく、歴代の日産のダメダメ社長たちは、猛省しなさい!
その土壌を作った会社、組合も。

今の日産を変えていくのは、自分の雇用や給与や待遇を守ることより、世の中のためになる素晴らしい自動車をつくり、風通しのいい会社組織にし、リーダーは志高く人を見る目があり人を育てることができる逸材がふさわしい役職につくべき。

日産に限らず、利己的な「上級国民」は指導者の立場から外れ、公の精神を持つリーダーが、社員のやる気を引き出し、見守る時代になってきていることを強く感じるわ。



─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘



カリスマから犯罪者へ転落の「カルロス・ゴーン」 それでも出所後は“大統領選”出馬の真贋
週刊新潮
2018年12月6日号

 11月19日に金融商品取引法違反容疑で逮捕された、日産自動車のカルロス・ゴーン会長(64)。羽田空港に降り立ち逮捕されるまで、プライベートジェットに悠々と座る男は我が世の春を謳歌していた。
 好きな時間に世界中を飛び回れ、機内では誰に気兼ねすることなく自分好みのサービスが受けられる。しかも、視線の先に微笑む顔は、おめがねに適った女性たち。まさに王様気分を満喫していたことだろう。

 「堅物に見えるゴーン氏ですがとにかく気に入った女性は大事にするんです。過去には、エールフランスの機内でたまたま出会った日本人CAを引き抜いてお世話係にしたり、見事なプレゼンを披露した他社の女子社員を、スカウトしたこともありました。口説く時は単刀直入、有無を言わせぬ勢いで、自ら“君が必要なんだ”と言ってのけたそうですからね」(日産関係者)
 入社した女性の一人は、“日産初の女性専務”として抜擢されている。
 逮捕騒動では、各国に疑惑の豪邸を構えていたことが暴露された。幼少時から高校までを過ごしたレバノンのベイルートと出生地であるブラジルのリオデジャネイロの住宅は日産の子会社に計21億円かけて購入させ、ゴーン容疑者とその家族が私的に使用していたとされる。
 カリスマ経営者の底知れぬ銭ゲバぶりが明るみに出てきたわけだが、その原因は幼少期の赤貧洗うが如き生活にあったのではないか。

 昨年初めに連載された日経新聞の「私の履歴書」で、ゴーンは自らの来し方についてこう触れている。
〈祖父は20世紀初めに13歳でレバノンを後にし、ブラジルに渡った。(略)祖父はリオで少し働くと、アマゾン川流域にチャンスを求めて移った。ボリビアとの国境にあり、ブラジル領にまだなっていなかったグアポレ、今のロンドニア州ポルトベーリョという未開拓地だった〉
 そして、ゴーンもその地で1954年に誕生した。
〈元気のいい赤ん坊だったが、2歳になったある日、事件が起きた。アマゾン川流域は高温多湿で蚊が多い。子供はみな煮沸した水を飲んでいたが、私は井戸の水をそのまま飲んでしまった。高い熱が続き、生死をさまよった。医者は両親に「この子に元気になってほしければ、気候のもっといいところに引っ越しなさい」と言ったという
〈家族は医者の勧めでリオデジャネイロに引っ越した。だが、私はなかなか回復せず、母は「もっと環境のいい所で療養を」と父に訴えた。父も反対しなかった。話し合った結果、母と姉、私はレバノンに移り仕事のある父はブラジルに残ることになった
 未開の地で生まれ育ったゴーン。その貧しさの経験がゴーン少年をして、あくなき金欲、権力欲に向かわせたのか。


■ それでも出所後は「ブラジル大統領選」出馬?

 自らまいた種とはいえ、カリスマ経営者から金の亡者と化した犯罪者へと転落してしまったゴーン。彼が最終目標として狙いを定めていた“野望”が、4年後の2022年に控える、故郷ブラジルでの大統領選出馬だった。が、それも逮捕によって消え失せるのか。
 『日産 その栄光と屈辱―消された歴史 消せない過去』の著書があるノンフィクション作家の佐藤正明氏は、
これまでブラジルに大規模な工場を新設したほか、リオ五輪の時は、日産から車を4500台も無償提供。さらに、自ら聖火ランナーを務めてもいます
 スポンサーとして、日産から250億円もの金をつぎ込んだのも、選挙への地均(じなら)しだった公算が高い。これまた公私混同だった可能性もでてくるわけだが、地検担当記者によると、
 「今後、東京地検特捜部が狙っている特別背任で立件されて有罪となったら、最低でも4年は実刑になると見られています。仮に刑期が短くなったとしても、選挙の準備期間が必要ですから、実質的には出馬は断念せざるを得ないのでは」
 とはいえ、飽くなき野望の持ち主が、そう易々とは諦めるはずもなく……。4年後には見切りを付け、すでにその先を見据えていても不思議ではない。



─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

◆ 感想

スケールは小さいけど、元都知事の舛添氏も、貧しさから向上心や野望を持ち、強欲でせこくて利己的な人だったわ。

貧しい生い立ち故に、人の心がわかり、努力することの大切さも身を持って体験しているのだと思うけど、人間は、欲しいと願う立場、権力、お金を手に入れると、とどまることを知らなくなってしまうのかしら。

ゴーン容疑者も、末はブラジル大統領をねらっていたという説は、正しいと思う。

選挙のためならいくらでもお金は有った方がいいと思っていたのだろうし、おフランスの上流階級の地位もゲットできて、父親の故郷のレバノンにもいい顔見せられて、まるで日産を、自分のATMのように考えていたのでしょうね。

おフランスも、日本の技術を手に入れて、日本をATMにして、利用する気マンマンでしたもの。

本当に、逮捕されて起訴されてよかったわ。もう少しで取り返しのつかないことになっていた。

安倍ちゃん、経産省、GJ だわ!!



─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘



大坂なおみに「GT-R」をプレゼント、日産“女性専務”と星野リゾートの関係
週刊新潮
2018年9月21日

■ カルロス・ゴーンに“口説かれた”女

 プロテニスプレーヤー・大坂なおみ選手(20)に、即決でGT-Rをプレゼント――。日テレの上重聡アナ(38)が“タニマチ”のベントレーを乗り回していたという類の話ではない。日本でも傑出した業績を誇る女性重役が、太い肚を見せた瞬間だった。
 
 ***

 まずはイベントの説明から始めよう。写真をご覧いただきたい。
alt


 大坂選手は9月13日、横浜市で行われた日産ブランドアンバサダー就任発表会に出席した。日産とスポンサー契約を結んだことを発表するためだ。
 相手役として登場したのも女性。日産の星野朝子専務執行役員(58)だ。実は中高時代にテニスに熱中した経歴を持つのだが、もちろんそれが、今回の大役に抜擢された理由であるはずもない。日産広報部は「日本事業の総責任者ですので、この契約にも責任を持っております。そうしたことから出席しました」と説明する。
 イベントで大坂選手は「父がずっと日産のクエストに乗っていました」と回想。ちなみにクエストは主に北米市場で販売されているミニバンだ。
 そして大坂選手が、好きな日産の車種は「GT-R」だと明かせば、これに星野専務が「わかりました。GT-R差し上げます」と即答。大坂選手は「ありがとうございます、練習に行く時に乗ります」と喜んだ――わけだ。ちなみに公式サイトには「メーカー希望小売価格(消費税込)」として、1023万840円の記載がある。
 ちなみに一部のネットメディアは、GT-Rの名前が飛びだして星野専務は驚き、《「わ、わかりました。GT-R、贈りましょう」とややたじろぎながらも即答》(レスポンス:9月23付)したと報じたが、日産広報部は「事前に打ち合わせをしておりますので、大坂選手がGT-Rを希望されていることは把握しておりました」とする。
 この星野専務だが、「ゴーンに口説かれた女」というインパクト抜群の異名も持つ。実際にカルロス・ゴーン会長(64)が「我が社の秘密兵器」と形容したこともある。彼女の“波瀾万丈”の半生は極めて興味深い。そもそも夫が、あの星野リゾートの星野佳路社長(58)なのだ。大坂選手に負けず劣らずの“スター性”を持っている。
 ちなみに週刊新潮は「日産自動車No.2『星野朝子』の優雅な素顔」(2015年6月4日号)の記事を掲載している。他にも、
◇「【話の肖像画プレミアム】星野朝子(55)=日産自動車専務執行役員=『きみが必要なんだ』 ゴーン社長に口説かれたのは…」(産経新聞電子版:2016年1月7日付)
◇「リーダーの母校 満点から赤点に 自由謳歌した慶応女子高 星野朝子・日産自動車専務執行役員が語る(上)」(NIKKEI STYLE:17年4月10日付)
 といったインタビュー記事にも登場。経済メディアを中心に、常に注目されてきた。やはりと言うか何と言うか、大塚家具の大塚久美子社長(50)と勝手に比較し、星野専務に軍配を上げるという記事も存在する。


■ 日産の“V字回復”に大貢献

 星野専務は小学校4年生まで九州で生活していた。それが父親の仕事の関係で東京に引っ越したことなどから、中学受験にチャレンジする。
 数校に合格し、慶応義塾中等部に進学する。慶応義塾女子高校を経て、慶應大学経済学部を卒業。1983年に日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)に入行を果たす。ちなみに男女雇用機会均等法は85年の制定だ。
 最初の配属先は国際金融部。海外支店の勤務を志望するも、「女性は無理」と却下される。そのために86年に退社し、アメリカのノースウエスタン大学ケロッグ経営学大学院に入学。88年にMBA(経営学修士)を取得する。
 帰国後は就職活動に挑むも苦戦。辛うじて社会調査研究所(現・インテージ)に採用される。ご本人は産経新聞のインタビューで「契約社員でした」と振り返っている。
 だが腐ることなく、精力的に論文を発表。企業の担当者から注目を集め、仕事の依頼が舞い込むようになる。そして2000年から日産の仕事を引き受けるようになった。
 その過程でマーケティングに関する意思決定や組織の理想図を提案すると、当時のゴーン社長に1対1で報告を行うことが決まる。当時は銀座にあった社長室で結果を説明すると、いきなり「君が必要だ」と入社を依頼されたという。
 02年に入社して市場情報室を担当すると、06年には執行役員、14年には常務執行役員、そして16年に専務執行役員、と社内ピラミッドを猛烈な勢いで駆けあがった。当時の様子を、先ほどの週刊新潮の記事から一部を引用しよう。「専門誌記者」は以下のように指摘する。肩書や数字などは全て当時のものだ。
《「星野さんは“男性が車を購入する際、妻や恋人の意見を重視する”との分析結果から、女性顧客重視を提言しました。そこで女性が喜ぶ車体のカラーバリエーションを増やすなどした結果、販売台数が増加。日産の“V字回復”に貢献したのです」
 日産で初の女性専務執行役員になった星野氏は、国内営業本部とマーケティング本部でトップの片桐隆夫副社長を補佐する。
「星野さんは、私生活も順調です。夫は、全国32のリゾート施設を運営する『星野リゾート』の星野佳路社長。出産直後、彼女は子供をベビーシッターに預けて、軽井沢の自宅から当時銀座にあった本社まで新幹線通勤をしていました」》
 夫婦のなれそめについては、これも先に紹介した産経新聞のインタビュー記事から引用させていただこう。
《知り合ったのは中学生の時で同じクラスでした。大学も経済学部でクラスは違いましたが、すれ違うと「おう」という感じで、昔から面識はありました。今も「こういうコマーシャルどう思う」とか、お互いに相談することはあります》
 仕事内容や役職から考えれば当然だが、夫婦共に極めて出張が多いのだという。読売新聞の電子版「YOMIURI ONLINE」の連載「達人たちの本棚」で、15年6月16日に星野佳路社長が登場。夫婦生活について語っている。
《「中学生になったばかりの息子がいますから、夫婦どちらかが必ず家にいることが絶対条件です。1人にさせてしまいますから。だから、家内と出張する日が重ならないように調整しています。だから、東京にいるときは朝食も夕食も作りますよ。保育園から小学校低学年の時は今よりもっと時間調整が大変でしたね。保育園にも私が率先して迎えに行っていました」》
 そして週刊新潮の記事は、以下のようにして結ばれている。星野専務がよく口にするという言葉を紹介したのだ。
《「一番になれることを見つけて、認知されるのが大切。日本で2番目に高い山は誰も知らないでしょう」
 2位では満足しない星野氏。いかにして“巨人”トヨタに挑むのか》

 もちろん大坂選手も、2位では満足しないタイプだ。大坂なおみと星野朝子。生まれも育ちも境遇も全く異なる。だが内に秘めた闘志など、共通するところも極めて多いようだ。


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

◆ 感想

このニュース。
ブログに書こうかな~って思っていたけど、なぜか食指が動かず、結局書かなかった。
大坂なおみちゃんは可愛いし、よく頑張ったから応援しているのだけど、女性専務と日産上層部が胡散臭くて、なんとなくイヤなニュースだと感じたから。

ゴーン容疑者が、あんなに金遣いが荒かったのだから、大坂なおみちゃんにGT-Rの一台ぐらい、ポンっとプレゼントできるんでしょうね~。

日産の車を買ってくれて乗ってくれているユーザー、ディーラーで働いてている人たちのことを親身で考えていてくれる会社だとあんまり思えなかったから、ほほえましいニュースには感じられなかった。

有能な人を抜擢しているのでしょうが、自分の好みのタイプを厚遇しているのね。
やりたい放題、誰も諌める人がいなかったんだから、公私混同、他にも、いろんな女性がゴーン容疑者の周りにいたのでしょうね。

世界中に豪華マンションもあるしね~。うらやましいなんて思ってないわ。ほんとよ~!

もしもわたしもお声がかかったら、スカイラインを復活させてほしいって、おねだりしちゃったかも。

それが叶うなら、・・・・・。


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

ゴーン会長が絶賛、元レースクイーン「日産」新役員 本人語る
週刊新潮
2018年5月17日号


 異例の大抜擢と言うほかあるまい。レースクイーンからレーサーに転身し、世界を股に掛けて活躍している井原慶子さん(44)。それだけでも、十分すぎる異色の経歴だが、さらなる飛躍である。コストカッターとして名を知らしめたゴーン会長に請われ、日産自動車本体の“取締役”に就くことになるというのだ。

alt

 日産が彼女を社外取締役に選任すると発表したのは、4月20日。正式には6月末の株主総会での承認を経てからとなるが、ローギアからいきなりトップに入れるような、ぶっ飛びのシフトチェンジである。
 スポーツ紙記者が言う。
「大学在学中からモデルをしていた彼女は、レースクイーン時代に一念発起し、レーサーに。ル・マン24時間耐久レースで女性として初完走したほか数々のレースで表彰台にも上がり、モータースポーツ界では世界的に知られた存在です
 2012年には、内閣・国家戦略大臣から「世界で活躍し『日本』を発信する日本人」に選ばれたことも。

■ “フレンドリーな感じ”

 経営コンサルタントの日沖健氏によると、
「従来の社外取締役は、親会社や取引先の役員でしたが、3年前に金融庁と東証が独立性の高い社外取締役の選任を義務付けました。利害関係のない第三者を入れて、経営をチェックするためです。彼女はレーサーなので自動車業界に明るいうえ、男性ばかりの役員会に女性の視点を与えてくれる可能性がある。世間の注目も集まるため、日産は適任だと考えたのでは」
 ちなみに社外取締役の報酬の相場は、一部上場企業となると、月100万円以上。年間2000万円も珍しくないという。
「現在、ケミカル関係の会社でも社外取締役をやっています。ですので、さらに勉強が必要だと思いますが、大変光栄に思いました」
 とは、井原さんご本人。
「昨年秋、日産から突然電話が掛かってきまして、今年1月に会社へ伺ったんです。役員室のような部屋でゴーン会長や西川社長と面接したのですが、会長は部屋に入ってくるなり、“慶子の経歴は知っているよ”と握手をしながら仰って。堅苦しくないフレンドリーな感じが印象的でした」
 その場で、ゴーン会長は“同じタイプの集団ではなく、異なる能力や立場の人々をミックスすると強い組織になる”と説明。西川社長からも、“様々な経験を生かして会社に貢献してほしい”と依頼され、社外取締役を引き受ける気持ちが固まったという。
「取締役会では、組織のダイバーシティ(多様な人材活用)や安全意識のほか、取締役会の実効性など独立した立場からの意見具申とコーポレートガバナンス強化に努めていくことになると思います。レースも同じメンバーではなく、いろいろな人が混ざっているチームは、アイデアが出てきて強くなれるのです。そういう意味では、どんな仕事も同じだと思います」(同)
 役員になると、横浜の日産本社で開催される役員会に、月に1度出席することになるというが、
「取締役はフーガなどの高級車で新横浜駅まで迎えに来てもらえるそうです。でも、私は自宅のある名古屋から本社まで自分で運転して行きます。メーカーの異なる電気自動車を3台持っていますが、その時は日産のリーフですよ」(同)
 ハンドル捌きはお手のもの。会社の舵取りはどうなるか、お手並み拝見!



─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘



カルロス・ゴーン逮捕 前妻が週刊文春に告発していた「壮絶DV」
週刊文春
2018年5月24日号

 11月19日、日産自動車のカルロス・ゴーン会長が、自らの報酬を過少に申告した疑いがあるとして金融商品取引法違反の疑いで逮捕された。「週刊文春」は、ゴーン氏と30年連れ添った前妻リタさんの「DV告発」を今年5月に報じていた。

 中東の地へ向かった週刊文春記者に、リタさんはゴーン氏と離婚するまでの経緯と、壮絶なDV体験を告白した。

リタさんによれば、ゴーン氏に決定的な不信感を抱いたのは2010年1月のこと。ITが苦手なゴーン氏にかわって夫のパソコンを操作していたリタさんが、複数の女性とのメールを見つけたことがきっかけだった。


 また、ゴーン氏と口論になった際には、「いつでもお前を滅ぼすことができる」とゴーン氏に首を絞められたというDV被害も語った。

 ゴーン氏の弁護士に事実関係の確認を求めたところ、「彼女は精神的に不安定でどんな作り話でも平気でするのです」と回答。今回の逮捕劇を含め、ゴーン氏の行状の真実はどこにあるのだろうか。

alt


alt







ブログ一覧 | ゴーン・日産 | 日記
Posted at 2019/01/19 11:02:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

旧友の七回忌
zakiyama @ roadstinさん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

【週刊】5/17:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2019年1月20日 0:36
>>「いつでもお前を滅ぼすことができる」

↑これ、ホントならメッチャ怖いッス。

苦楽を共にした相手にすらこういう事言っちゃうんですね。(・◇・)
コメントへの返答
2019年1月21日 6:08
しろにいさん、おはようございます。

>苦楽を共にした相手にすらこういう事言っちゃうんですね。(・◇・)

ほんと。どんな男なのかが一発で伝わってくるゲスな言葉。
お金も女性も、自分が望んだようにならないと暴力や暴言で排除しようとしてきたDV、パワハラ男は、会社や奥さんに対してもきちんと罪を認めて、きっちりと償ってもらいましょう。
まさに暴君だね。自分の欲求を全て満たさないと気が済まないちっちゃい男。
2019年1月20日 14:54
うん、本当ならメッチャ怖いです。

ゴーンに対して、元々良い印象は持ってませんでした。
「でも、日産を何とかするには仕方がないのかも?」
って思ってましたし、経営者として凄い人だと思っていました。
イヤシイ人だったんですね。

日産がルノーと統合しませんように!

シルビア、復活して欲しいなぁ。
自分が買うかどうかは別にして。
コメントへの返答
2019年1月21日 6:09
debiruさん、おはようございます。
体調は整いましたか?

>「でも、日産を何とかするには仕方がないのかも?」
って思ってましたし、経営者として凄い人だと思っていました。
イヤシイ人だったんですね。

日産を倒産寸前にした過去の経営者たち、組合幹部たちの失敗や罪も、日本人として忘れず教訓にしないといけないと思いました。
冷血な「コストカッター」なのに、必要以上に褒め讃えたマスコミや信者たちも、ゴーン容疑者を増長させたんだと思います。
正当に評価する目を持つことも大切だと、つくづく思います。

>日産がルノーと統合しませんように!

昨日帰宅したら大きなニュースになっていてドキッとしました。なんとかいい方法があるといいのですが。

>シルビア、復活して欲しいなぁ。
 自分が買うかどうかは別にして。

そうそう、分かります!自分が所有できなくても、すれ違ったり見かけたり、存在しているだけでカッコいいお車は目の保養になり、幸せな気分にしてくれます。

シルビアS13、スカイラインR32、レパード、プリメーラP10の頃のボディデザインが好きです。

プロフィール

「2024紅白歌合戦。勝手に観て、勝手に斬る。 http://cvw.jp/b/2096003/48183395/
何シテル?   01/03 08:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation