• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

春だから、一歩まえへ(。_。*)(゚▽゚*)

春だから、一歩まえへ(。_。*)(゚▽゚*)暑くなったり寒くなったりびっくりしながら、あちこち飛び回っていた春休み。
あわただしかったせいもありますが、新年度を前に、世の中についての関心はちょっとストップ。

心配ごと、問題だと思うことの根本的な原因や要因は、いったいなんだろう?


あっ。

個人的なことや家族の問題は、その都度考えて行動して解決していますが、
自分のことではないけど大切だと思うこと現代社会の一員として考えたいことは、
ちょっと停滞状態だったということ。


『どうでもいい些細なこと』を重大な政権のミス、責任に仕立て上げた報道ねつ造を広めたい「マスコミ」、
既得権益にしがみつく「官僚」「野党」「左翼」などもろもろの「反日売国勢力」。

しかし、吹けども吹けども、騙され踊らされるのは、テレビや新聞が正しいと思っている高齢者や情報弱者のみ。
だけど、まだまだその割合は日本人の大半。

なんとか安倍政権支持者を減らしたい、倒閣に必死なマスコミやおバカな国会議員たち。
なにもかも、すべて総理大臣、担当省大臣の責任になすりつけようとするのは、無理な話。
モリトモ、カケ学園も不発に終わりそうな今。


えっ? オスプレイ? それが何か?

えっ? 自衛隊の日誌? それが何か? 

えっ? 相撲協会はおバカさんばかりで893とつるんでる超利権団体? 不正を糺そうとした一親方を排除? 
そりゃそうだ。 



どんな些細なことも、現政権の支持率低下につながりそうだと思われることなら、恥もプライドも外聞もなく、
何でもするのが「日本の敵」。

官僚や公務員の中にも、工作員、スパイはいるし、売国奴もいる。
その人たちを追い出して、売国活動をしないための責任追及、規律や法律の是正は絶対必要!

何よりも、外国の軍事的脅威、領土侵略、内政干渉、スパイ侵入、国土の買収、国家中枢の腐敗から日本を守るために、必ずやらなければならないのは、

「憲法の改正」。



昨日、NHK「あさイチ」の中で、速報&臨時ニュースとして無理やりブッ込んできた「日誌発見」ww

それ、本当に速報にする必要ある?
臨時ニュースとして、番組を止めて伝えるニュースバリュがあるの?

速報、臨時ニュースとして流すことで、まるで視聴者に対して重要で重大な事態になっているかのように錯覚させる、テレビ局、ディレクターによる倒閣運動、反日活動の一環ではないのかしら?


「事実」を、俯瞰的に公平な視点で、「日本にとって大切な順番」で報道することが、マスコミの使命だと思うのですが、意図的に政権批判のためのショー的なニュースもどきを無批判のまま垂れ流すのは不快で、腹が立ってくる。


でも。
以下の反日分子たちは、いよいよ、このままではいられない、はず。


 中共朝鮮の工作員になり果てた「国会議員」「自民党内不穏分子」

 売国反日外国人に乗っ取られている公共放送局「NHK」、民放各局「テレビ朝日」「TBS」

 意図的ねつ造誤報政権批判専門プロパガンダ押し紙「朝日新聞」「毎日新聞」「東京新聞」

 既得権益死守、自身の出世・天下り最優先「省庁」「中央官庁」「国家公務員」

 いい加減な「社会保険庁」「日本年金機構」

 公共の役に立っていない公益法人「JASRAC」 「日本ユニセフ協会」

 巨大な集金組織、無税の宗教法人「創○学会」

 無能で役立たず悪害でしかない「憲法学者」

 助成金詐欺の「大学」「研究所」




「ねつ造された事実ではない報道」「印象操作」「報道しない自由」「悪印象のレッテル貼り」をする中共朝鮮工作員であるマスコミや左翼により、現政権はダメージを受けたように見られている。

しかし、実は粛々と放送法改正や共謀罪(テロ等準備罪)、憲法改正によって、本当の敵を駆逐しようと画策しているのではないかしら。


テレビや新聞などが報道しない「日本の敵」にとって都合の悪い方向へ、日本は舵を切ろうとしている、
・・・に違いない、
・・・と信じたい。



「日本の敵」の正体も浮き彫りとなり、それを排除しようとする光明も見えてきたこの頃ですが、
なんだかもやもやと、うつうつとずーっと考えてしまっていたのは、
じつは、以下のワホイトコウキさんのブログを拝見してからのこと。




アベコベの逆転報道
2018年03月20日


■当ブログ主からのコメント

>敵は、悪魔に心を売った、他人を踏みつけても自分だけ儲ければいい、他人は不幸な方がいい
>その為には、真実をも曲げ、アベコベにする
>そして、良心を捨て、シナチョンの工作員に利用される

わたしも、敵はどうして売国をするのか、反日になるのか、その理由や原因がよくわからなくて考えてます。
野党やマスコミ、財務省や官僚の中だけでなく、自民党の中にもいる敵。
在日や中共の工作員ならわかるけど、日本に生まれ育ったのに、なぜ日本が憎くて潰したい人間になるのかがどうしてもわからないのです。
利己主義、拝金主義?やっぱり、自分さえよければいい「公」の精神がない人間だから?
そうなってしまう原因を見つけて取り除かないと、日本が毒や菌にやられて腐って死んでしまうから、元を断たなくてはいけない。
教育と、正しい情報を伝える本物のメディアの力で、なんとかしたいと考えてます。

……………………


■ホワイトコウキさんからの返信

旧友がどうして反日に走っているのか考えたら、この世の不幸なところばかり見て、自分が不幸と思っている事の解消を周りを不幸にする事で満たそうしている

だから、日本が滅茶苦茶になって経済がおかしくなってくれた方が楽しい
それが、シナチョンとくっ付く

また、東大卒のエリートが、成城の安倍首相に負けて、全くかなわないのに嫉妬している

男の嫉妬は恐ろしいってやつですね

それに安倍首相負けないで、神のような立場になって、誰もがさすがの人物だと認め嫉妬を凌駕するところまで偏向報道は続くんでしょうww

ある意味、常に正義があると悪の側が出来るのでしょうがないとも言えますが

真実、特に日本の過去の真実は、正義、不正義に関係なく正しく知って広め

人間の本来素晴らしい「公」の精神を先人に学び、失われつつあるのを復活し
日本国内を満たし
世界へ広がり

地球の歴史はより良く向かって行く為にあるとしか思えませんf^_^;

真実を曲げて報道する中からは、ましてやアベコベに反対する事は、それこそ歴史の改ざん

辛い真実も受け入れながら
今の試練も、真実に目覚める為なのかも^_^;

やっと目が覚めた思いですww

……………………





人間て、いったい・・・。

どうすれば、まっとうな日本人になれるのか・・・。



外からの働きかけである『マスコミなどによる情報』『教育』が、日本人としてのあるべき姿、生き方を示唆してくれるものだと思っていましたが、もっと根底にある性格、性質、気質、家庭環境が、人としてのあり方、生き方をつくることを思い知らされました。


  満たされない思い。
 高すぎる自己評価と低い自尊心。
 不平不満。
 人と比べる価値観。
 嫉妬。
 僻み。



 うわぁ~。
 そうなんだ~。


左翼、パヨクに走る人は「事実を伝えないマスコミ」や「事実を教えない教育」のせいだけじゃなくて、
本人に受け入れやすい気質や原因もあったんだ!

わたしが苦手な人、「自意識過剰」で「自己顕示欲」「承認欲求」が強いのも、パヨクの特徴とかぶる。


じゃあ、どうしたらいいんだろう。

また深~いところに潜って、深層まで見つめようとして、じっくりと考えていました。



結局は、その人自身の気づきに尽きる。
「どう生きるか。何のために、誰のために生きるのか。」



生まれたときから、おかーさんや家族の愛情をいっぱい充電して、
持っているもの、与えられたものを受け入れ「足るを知る」ことを自覚して、
自尊心を持ち、人と比べることだけが評価ではなく、
楽しい、幸せ、美しいと思えることに出会い、
またその思いを一緒に共有できる人たちと出会い、
他人を僻んだり嫉妬したりせず、
今生きていること、この時代の日本人に生まれたことに感謝して、
小さな感動や気づきにワクワクしながら生きていく。



一番大切なのが、おかーさん。
おかーさんを支えるおとーさん、家族のみんな。


愛情がいっぱいいっぱいつまった家庭で育つ子は、
成長したら同じように愛情がいっぱいの家庭をまたつくりたいなと思い、
それがまた次の世代にも引き継がれて、そしてその子供たちも同じように・・・

・・・のかもしれない。
そうだといいな(^-^*)




おかーさんが解決しちゃう(*^ー゚)b
2016年03月23日


日本の諸問題、み~んな、おかーさんが解決できます!

元気な子供を産むのは、妊娠中のおかーさんの心の安定と、母子によい食事。

元気な赤ちゃんを育てるのは、おかーさんのおっぱいと、母乳と体によい食事と、心の安定。

元気な子供を育てるのは、おかーさんの笑顔と、家族の健康を守るよい食事。

心やさしく思いやりのある子供が育つのは、笑顔が広がる家庭と、おかーさんの誉め言葉。

世の中の役に立とうとはりきって勉強や仕事に取り組む子が育つのは、前向きで明るい家族の会話と、おかーさんの励まし。

子供たちが成長し、明るい家庭をつくって子供を育てようと思えるのは、自分の育った家庭と、おかーさんの笑顔のおかげ。


何事も、願った通りに叶うとは限らないのも、人生です。
子供がいるからエライとも思っていませんし、優越感に浸っていることもありません。
幸せは自分が感じ取り自分で決めることだから、人それぞれであり、優劣、勝敗などつけられるものではありません。




日本人の対照的な二つの生き方。
2016年08月15日

『足るを知る』気持ちがあれば、ありがたさが身に沁みます。

人と比べたり過去と比べたりすれば、少なくなってしまったものや失くしてしまったことは確かにあるかもしれない。
でも、健康で生きてさえいれば、また取り戻せるかもしれないし、近づきそれを超えることもできるかもしれない。

たとえお金やモノがたくさんあっても、本当に欲しいモノは手に入れることはできないのかもしれないのだから、ないモノや失ってしまったことを考えて嘆いていても仕方がありません。



それならば、今ある幸せ、幸運を実感しながら、また感謝しながら生活すれば、明るく楽しい気持ちで過ごせるはずです。


自分が楽しくて明るい気持ちでいることで、周りの人にも、そんな気持ちが波のように伝わって、一緒に楽しい気分になれるはず。

「類は友を呼ぶ」で、同じく明るい波長の人同士、共鳴し合って楽しくいられるはず。

「無いモノ」を数えず考えず、「そこにあるモノ」を見つめてニッコリと笑い、感謝できる。


そんな生き方は、小さなことでも幸せを感じることができる、お得で楽しい生き方だと思っています。



「美しい」「美人」について思うこと。その3
2015年12月20日

自分に自信が持てる生き方ができているのか。
愛情の充電が、フル満タンにできているのか。
つまらないことで僻んでいたり、コンプレックスにとらわれ過ぎていないか。
自分のことを、心から好きでいてくれて、大事に思ってくれる人がいるか。
自分が、誰かのことを心から好きで、大切に思えているか。

自分の中の充電が足りていないなと思う人に、少しでも電気を放電してパワーを分けてあげたい。

一生懸命頑張っているけど誰からも理解されずに感謝もされていない人がいたら、頑張っている姿が素晴らしい、そのままで大丈夫、とっても素敵ですよ、ってお伝えしたい。

自分への見返りを期待しているわけでなく、一方的にそうしたい、ただ思いを寄せたいだけなのです。


New Year's Day
2014年12月29日

「足るを知る」

「失うことを怖れない」



………………………………………………………………・

自分自身が、「自分だけよければいい」人間にはならない。

息子たちを、自尊心の低い、嫉妬深く偏狭で承認欲求の強い「パヨク」にはしない。


正しいと思うこと。
楽しいと思うこと。
美しいと思うこと。


共鳴し合える「類友」「魂の仲間」「ソウルメイト」と共に
よりよい自分になるために、やりたいこと、やるべきことをしながら充実した日々を過ごしたい、

そんなことを思う新年度のはじまりです。


Posted at 2018/04/07 11:08:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2018年03月28日 イイね!

ぼくらはみんな生きている、生きているから・・・。

ぼくらはみんな生きている、生きているから・・・。

やがては訪れる人生の黄昏時。

多くの実りをつける人。
自分のためでなく、家族のため、ご先祖様のために生きる人。
代々引き継がれた大切なモノを次の世代に引き継ごうとする人。
自分の生きた証を、次の世代、世の中のために生かそうとする人。

どんな元気な人も、加齢とともに体力は衰え、体の不調や病気の心配も出てきます。
それまで当り前のように、一人でできたことも、次第にできなくなっていきます。
夢と現実の境目がはっきりしなくなったり、記憶が定かではなくなったりもします。

自分のためだけではない、強く美しい生き方をされた人の黄昏時に、
それまで支えられていた人間に何ができるのか。

次の世代に引き継いでいく役割、責任の重さを感じつつ、
自分の知力体力身体能力の衰えも自覚して、ショックを受けてます。

とりあえずこの腰の痛みは、春からの農作業に耐えられるのかしら。


まあ、なるようにしかならない!
為せば成る、こともある!


迷いながら「私利私欲」「利己的」「自分さえよければ」でない生き方をしていれば、
きっと、神様やご先祖様、見えない誰かの存在が行くべき道を照らしてくれるはず。


優先順位をつけてるつもりで、あれもこれも大切なことをうっかり忘れながら
あっちこっちバタバタして失敗ばかりして、ごめんなさい!

罪悪感を書き散らして、ちょっとスッキリ。


ドジな母を助けてくれる、春休み中の息子たち。
留守にしている家の中を、あちこちきれいに片付け、掃除して、
洗濯機を回して干して取り込んで、燃えるゴミや資源ゴミを一輪車で出してくれて、
金魚やメダカの水槽の水替えをしたり、玄関先のプランターの土を入れ替えたり、
一人で立てなくなったばあばをデイサービスに送り出してお迎えもしてくれて、
ほんとに頼もしい!

高校野球の『強豪校 vs 21世紀枠』の試合をハラハラしながら見守り、
地元チームやおじちゃんの母校の応援をして、二人でキャッチボールをして、
もうすぐ解禁になる自転車の整備と手入れをして、
作り置きのカレーにチーズや目玉焼きをのせて一食に3杯も食べて、
元気いっぱい!

ありがとう。愛してる。


さあ。 今日も一日、がんばるぞー♪




出かける前に、お願いしてたガラス屋さん、早く来てくれないかな~。



待ってる間に、好きな歌と好きなモノを貼る。







【比較】グッチ裕三と本家のQUEEN【PV】
alt

【比較】グッチ裕三と本家のQUEEN【PV】 音楽 ニコニコ動画のニコッター


【比較】グッチ裕三と本家のQUEEN【PV】 ‐ ニコニコ動画:GINZA








あっ、待ってたガラス屋さんが、やっと来てくれたよ♪


あとは子供たち、よろしくね~♪




Posted at 2018/03/28 11:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2018年03月08日 イイね!

好き、だからこそ。

好き、だからこそ。
人を好きになる。
好きにも、いろいろある。

異性を好きになる。
好きにも、いろいろある。



人として好きなのか。
友達として好きなのか。
恋人になりたい好きなのか。
結婚相手になりたい好きなのか。

その時の年齢。
その時の環境。

自分が好きだと思う気持ちと、相手の気もち。

どちらかが重すぎて、どちらかが軽すぎる時も、
同じくらいだけどどちらも軽すぎる時と、重すぎる時も。

性格や感性が似ている同士だから好きになる時と、
まったく正反対、違っているから好きになる時もある。



不思議です。
いまだによく、わかりません。


自分のこともよくわからないのに、他人のことなんてもっとわからない。


だけど、人を好きになる、誰かを好きになる気持ちはステキ。


ドキドキして、ワクワクして、胸が痛くなって、せつなくなって
自分ではどうにもできない感じがつらいけど、
なんだか「生きている」って、実感できる。


たった一つの恋愛を実らせる人、
いくつも楽しい恋愛を重ねる達人も、
何度もうまくいかなくてようやく見つける人も、
どうしても忘れられない人が心にいつづける人も、
人の数だけ、好き気持ちや恋愛の形もあるみたい。



不思議です。
誰かを好きになることで、自分の心も豊かになれる気がする。


つらかったり、痛かったり、ヒリヒリしたり、哀しかったりもするけど、
それはそれで、大切な経験や体験だったと、あとからは思う。


自由に恋愛できる人もいれば、
束縛や制限がある人もいる。

生まれてきた時代、家や環境、立場でも、違うのかもしれない。





その昔。
昔々、太古の昔は、どうだったのかな。


村として、集団として助け合って生きていた頃は、
恋愛感情だけではなくて、子を産み育てる役割が大切だったのかな。

野生動物が種の保存をするように。
好きとか嫌いとか恋愛感情だけでは生きていけなかったのかも。



それから時代が進み、家族や家のあり方も変わってきた。

高貴な家に生まれた人、町や村の中で育つ人。

恋愛の対象も、結婚の対象も、ひとりだけではなかったかもしれない。
自分の感情や好みだけでは決められなかったのかもしれない。

政略結婚、見合い結婚、側室、侍女、お妾さん、御家さん。

今とは違う価値観の中で、恋愛感情と家や家族、集落や村を守る思いは、
それぞれの人々の中で保たれていたはず。


好きな人と一緒にいたい。
好きになった人と結婚したい。


その気持ちはきっと、太古の昔から変わっていないと思う。
ただ、それだけが一番大切なことで、正しい選択肢かどうかはわからない。




・…………………………………………・・


身分違いの恋。
高貴な人の恋愛。

自由な恋愛が難しい環境に生まれ育った人のお話。



ローマの休日

ヨーロッパきっての古い歴史と伝統を持つ某国の王女アンは、表敬訪問中のイタリア ローマで、自由のない生活への不満により、ヒステリーを起してしまう。その夜、密かに城を抜けだした王女は、アメリカ人新聞記者・ジョーと出会う。

ひょんなことから、2人はローマを観光することに。
アンはまず、美容院で髪の毛を短くし、スペイン広場でジェラートを食べる。
その後、ジョーとベスパに二人乗りしてローマ市内を廻り、真実の口を訪れ、サンタンジェロ城前のテヴェレ川でのダンスパーティーに参加する。
永遠の都・ローマで自由と休日を活き活きと満喫するアン王女とジョーの距離は次第に近づいていくのであったが・・・。



「ローマの休日」予告編










 魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。
 愛らしい瞳のためには、他人の美点を見つけること。


  by オードリーヘップバーン








「大好き」という気持ちを大切にしまっておけるほどの、とびきりステキな想い出。
その想い出があるだけで、真っ直ぐに、強く優しく生きていけると信じられる出会い。

すべてをのみ込み生きる糧にして、強く気高く生きていく至高の王女様の物語。





ノッティングヒルの恋人

「Surreal,but nice」 “超現実的だけど良いね”


ココロが豊かになるハッピーエンドな映画たちvol.1『ノッティングヒルの恋人』








自分に誠実な人。
周囲の人たちにも誠実な人。
自分よりも、お金よりも名声よりも、相手が大切だと思える人同士なら。

きっと相手の立場を考えて、どうすればいいか考えられる。
相手が幸せになることが、自分の幸せだと思える。




どんな恋愛をして、どんな結婚をするのか、

どんな選択をするのか、それがその人の
「人間力」。






松任谷由美 - DOWNTOWN BOY








Posted at 2018/03/08 13:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2018年03月08日 イイね!

仕方ないじゃん、好きなんだから。

仕方ないじゃん、好きなんだから。人を騙すのはよくない。

大事なことを誤魔化すのもダメ。

大切な人の前でウソをつくのもよくない。

「ウソも方便」とは言うけど、使わないでいられたらいい。



話す言葉も、生き方も、すべてが正しい人って、そうはいない。

正しく生きたい、信じる道を進みたいと思うことは大事だけど、なかなかそうもいかない。



物事や人間には、意識しようと無意識であろうと関わらず、表裏一体、光と影がある。
自分の意図や意識には関わらず、他人からは違った側面で見られることも多い。



だから、「いい」「悪い」「正しい」「間違っている」というはっきりとした見方だけではなくて、
「グレーゾーン」のような、あいまいでよくわからないところもある。


それでも、どちらか一方に決めつけてしまったり、
はっきりとさせたい、あいまいなままでは不安になる、
そんな自分がいることに気づく。


「正しい」「正しくない」
「ズルい」「ずるくない」
「潔い」「潔くない」
「図々しい」「図々しくない」


そんな見方も全部まとめて

「好き」「好きではない、または「気にならない」

そんなとらえたかをすればいいことに気づく。



「自分と考え方が似ている」「自分とは正反対の考えをしている」「無関心」

「自分と感性が似ている」「自分とは正反対の感性の持ち主だ」「無関心」

「憧れる生き方をしている」「あんな風には生きたいと思わない」「無関心」



避けたい人、反対の価値観の人のキーワードは

【自意識過剰】  
【自己顕示欲】  
【承認欲求】  



運命の人は、○○?


拙ブログ 2018年01月07日



①物事には多面性があり、特定の要素が100%ではなく、それに反するもの、含まれないものもあることを承知で、

②しかし、主流や王道や正当にたいして単なる「逆張り」する自己顕示欲は恥ずべきものだとし、

③素直に「好き」「よい」「正しい」と思う直感や信じる気持ちを大切に、


『50歳からの中二病』(わたしはまだ40歳代ですがww)に留意しつつ、

今年も、ほどほどの妄想と現実の境目を泳ぎながら生きていこうと思います。




わたしのお宝本、江口寿史さんの漫画は

「自意識過剰」「自己顕示欲が強い」「承認欲求」という3大恥ずかし症状から、

「己を知る」「わきまえる」「足るを知る」ことに気付かせてくれる処方箋




・・・・・以上のようなことが、今年のお正月に書いたブログにありました。





 ん?  いったい、何が言いたいんだい?




ここまで読んでくださって、そう思われた方もいるでしょう。

訳がわからないから読むのをやめよう、って思ってる方もいるでしょ?!







ここ最近のブログ。


書かなくてはいけないという勝手な思い込みと使命感に駆られながら、
でも、書くと疲弊してしまう。

じゃあ、書かなきゃイイでしょ? と自問するけど、
それではいけない気がする。

忙しいの、本当は。
現実逃避、・・・しているだけかもしれないけど。



どうしてなのかな?





おそらく。


たくさんの人に影響を与える公人。

日本人のお手本となってほしい「上級国民」。

とても大切で、大きな役割を担っているのに
その自覚も覚悟もなく、残念なことになってしまっている。



自分は担えない責任、
自分は与えられない影響、
自分は果たせない役割。




でも、それでも、ささやかでも小さくても、
何か人の役に立ちたい、
世の中のためになりたい、
わたしはそう願っているから、
そのお役目をもつ「運命」の人に、期待してしまう。


その人が役割を果たすことで、どれほどの好影響があるか、
どれほどの日本人の心や魂が喜び、目覚めていくのか、
祈るような気持ちで応援したくなる。




だから、気づいてほしい。
目が覚めてほしい。
たくましく、強く生きていってほしい。


その姿から、わたしたちは大切なことを学ぶはず。
「自己犠牲」ではなく、自分も活かして周囲も活かしていく道を。

気づくことから、喜びや感動がその先に広がっていることを。

わたしたちは失敗ばかり、反省ばかりしているけど、
だからこそ、喜びも感動も、さらに大きくなるということを。





わたしも気づいた。

公人に、それも究極の公人に期待するばかりでなく、
わたし自身が自分を高めて、楽しく生きて、周囲の人と関わりあってよりよく生きていくこと、
それをひとりひとりが実行できれば、日本人ひとりひとりが、高めあっていける。


オリンピック選手の皆さんの日々の努力や
コーチや関係者たちの創意工夫、
やるべきことをやりながら、自分を高めている姿から学んだこと。

仲間を信じて、自分を信じて、不平不満を持たずに爽やかに笑顔で取り組む姿から、
日本人が持ち続けてきた美点、利点、素晴らしさをみんなで共有できた喜び。



「自分さえよければいい」
「お金さえ儲ければいい」
「人を騙しても巧くごまかせばいい」

そんな人もいる。特定アジアにも、世界中にも、日本にもいる。


その人たちにはなるべく関わらず、回避できない時には全力で避けて、
その人たちの性根を変えようなんて無駄な努力はせずに、
自分たちにできることをすればいい。

卑怯な手を使ってくることも想定して、予防して、防御しなくてはいけない。
ズル賢いその人たちよりも、もっと賢くならなくてはいけない。




戦後70年以上。
やられっぱなしになってきたお人よしの日本は、
気づき、予防し、反撃に出るときがやってきた。



だから、大切な人は守りたい。
自分が大切だと思う友達や仲間、家族は、守りたい。


敵意や悪意を持たれている人のことは、無関心。
邪魔をされたり攻撃されたら、防御して、反撃すればいい。
関心を向けることは、時間やエネルギーの無駄だから、するまでもない。






さて、本題。


  前置きが長い? アハハハ、失敬!  



・・・・。

たしかに長いから、次のブログに書きます。

だって、長すぎてつづきは誰も読んでくれないかもしれないから(笑)






予告の曲を貼っておきま~す。  また見にきてね~♪


She - Charles Aznavour


Charles Aznavour シャルル・アズナヴール


ん? どこかで聴いたことがあるようなお名前。

キャスバル・レム・ダイクン
エドワウ・マス
シャア・アズナブル?


Posted at 2018/03/08 11:09:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2017年12月21日 イイね!

郷土愛。

郷土愛。
19日の夜。

スポーツニュースでフィギュア全日本選手権の話題につづき、
「LIFE!~人生に捧げるコント~」という番組を、何気なく見はじめたんです。




オープニングは、『ゲスとあんたのゲッスいラジオ』

alt

「ゲスニックマガジン記者」西条と、「太ったあんた」(芸名?)。


小学男児は、ニヤリ。

『 明日学校で使えるピピッとくるもの 』があったようですが、ココで退場。
もう10時すぎてるし。

あとは、おかーさんが見とくからww



子供たちを「ねんね部屋」で寝かせたら。

つづいて、大河コント『秀吉と清正』 wwwww

alt

熊本出身の内村さんが加藤清正公、竹中直人さんが豊臣秀吉。

なんか、いろんな意味で、デジャブww

alt
alt


大河さながらの衣装、セット、演出。

でも、コント。



竹中秀吉、勝手にアドリブやってるしwwwww

alt


笑いながら怒ってるし・・・wwwwww  ナツカシス

alt




そして、圧巻だったのは、熊本・郷土愛コント「捜査会議 ~熊本編~ 」

熊本県人吉市出身の内村さんと、熊本市中心部の出身だという俳優の高良健吾さん。

alt

ナレーションには、熊本出身の武田真一アナウンサーも登場して、胸アツ。



”警視庁サイバー捜査官” として登場し、さながら「シン・ゴジラ」の内閣官房副長官秘書官のような、標準語を話すエリート官僚臭プンプン。

alt


メンバーによる ”とんちんかんな熊本名所” を黙って聞いているが・・・

altalt


・宮崎の高千穂神社、高千穂峡を熊本と勘ちがいしてるw
・アーケード、通りの読み方が違う
・熊本城と阿蘇山しか名所がない


我慢できなくなり、熊本弁で熱く語り出す!


alt

ばってん!

なかと!

たい!

ばい!

ごわす!

あるとです!




か・ん・ど・う  (´・ω・`*)ジーン・・・



郷土愛あふれる高良健吾さん、ステキね。 好きになっちゃったわ。





熊本弁。大好き。



子供のころから意味なく、ときどき、つかってみる。

たぶん、間違ってる。



なぜ好きなのかは、・・・次回につづく(予定)。







あら、奥さん。こっそりと視聴できるんですって?


alt

LIFE!~人生に捧げるコント~2017年12月19日

http://www.dailymotion.com/video/x6bx5jp
Posted at 2017/12/21 13:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生きること | 日記

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation