• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HSBのブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

荒サイのマナーかな?

荒サイのマナーかな?














鈴付けました( ̄^ ̄)ゞ





猫の鈴余ってたので大漁にw





効果あるかな〜?



まあ御守りみたいな雰囲気です。




そうそう や〜っと左足裏側の筋肉痛から回復出来ました!!嬉


明日は久々にパワー掛けて走れそうです♪



え?たいした筋肉痛じゃない?

まあそうかも知れません汗


でも歩くので精一杯な時期が二週間くらい続きましたよ(´・Д・)」


今日も走りましたが負荷掛けずクルクルストレッチ


やはり筋肉はある程度動かさないと固まりますよね?






あとこれも効いてるように思える!

まだ三回くらいしか飲んでないけど


やっぱウェイト落としたい(´・Д・)」



まだ74キロとなかなかヘビーな重さでできることなら60キロ台に落としたい


そしたらと〜っても軽いんだろうな〜遠い目


ん〜やはり体脂肪計をアマさんでポチるか(苦笑)



えーちょとここでロードバイク上級な皆様にご質問です!!!


先日のブログどおりスポーツ車を本気で探してるんですが〜



何がいいですかね?滝汗



目標は欲張りなんでもレースにでられて巡行速度が速いのが欲しい!!!


フェルトとスペシャしか経験が無いのでわっかりません(´・Д・)」


いろいろ調べると近年のフェルトちょと元気がないように見える??

本国や米ではそれなりにラインナップが出てるんですが日本だとかなり衰退してる感じ


まあ確かにデザイン的な華やかさは他のメーカーに突き放されてはいるが

私的にカラーデザインなんてどうでもよい( ゚д゚)


確実に速く走れるマシンが欲しい!!!


時期モデルがもうすぐデリバリーって感じなのですが

己の知識では図りに掛けられませぬ(苦笑)



イメージとしてはぶっ飛びかっ飛びコーナーキュンキュンな馬鹿野郎仕様


それがどれなのか検討がつかん


どこか素人向けに試乗会とかやってませんかね?


あっ関東権でお願いしまする笑

Posted at 2013/09/08 22:36:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ
2013年09月07日 イイね!

コンフォートとスポーツは違うのだ!!

コンフォートとスポーツは違うのだ!!












えー毎度まいどの画像ですんませんねコンバンハ( ̄Д ̄)ノ

今日は久々に青先輩と荒サイをランデブーさせて頂きました!!!

いや〜鍛錬をしていくと月日が流れるのも早いものですね〜

二ヶ月振りの再開でございました( ̄^ ̄)ゞ


まいど荒川で適当に待ち合わせでよく合流できるなと関心する笑


つのる話はさて置き(´・Д・)」

今回は青先輩のご好意でなんと画像のスペシャ上級モデルに乗らせて頂きました!!!超感動



第一印象としてはマジ気持ちイイ!!

体系が青先輩の方が全然細マッチョで身長もお高いのにすんなりクリートはめて走れる♪

スゲ〜( ゚д゚)


とにかく全ての操作の重心がオラのZ5より低重心でフレームとホイールの腰したって言うのかシッカリしている

それなのに乗り味はとてもマイルド!!!


うわ〜これイイわ♪

ハンドルの幅も広く身体フレームがシッカリする


これには驚いた!!!


まあエアロ効果までは解らんかったが何つ〜の前後の重量配分がZ5よりイイ♪


スプロケ(リアの歯車)が高速側にクロスされてギヤの選択枠も素晴らしい


ん〜走り始めて10分で惚れてしまったw



せっかくなのでちょとロングライド?30kmほど試乗させて貰ったがスポーツ車の素晴らしさを堪能させて貰えた






のだが!




ちょうど折り返し付近手前5kmほどから今まで感じた事のない疲労感が背筋〜肩にかけじわじわと出てきた

これはやはり前傾姿勢基本のスポーツバイク特有のものなのだろう




おらのZ5と比較してもハンドルトップの位置が5cmくらい低い


ん〜今までいかに下半身しか使ってなかったのが身にしみて理解できた!


ん〜やはりZ5は速度という観点から見るとちょと違う乗り物なんだな

折り返しまではこりゃ早々と乗り換えてもイイじゃまいか!っと真剣に感じていたが〜


帰りにZ5に乗ると〜


ぬおーーーーーーー

これはこれで完成された設計なんだとまたも新たな感覚に襲われた!!!


とにかく身体が上半身が楽♪

もち自分なりにトライエラーをしたセットの恩恵もあるのだが

このバイク本来のコンフォートの醍醐味がやっと理解できた


上半身は殆ど意識せず身体の腰しただけ考えて回せば楽に巡行できる!!!


んーーーーーーーこれはこれでやはり素晴らしい乗り物なんだー!!


っとまたも感動してしまった

もーこれはこのまま特にいじる気がしなくなるくらいイイんだな!


いやーロードバイク想像を遥かにこえる懐の深さにまたも刺激された


一瞬でも乗り換えしようと思ったZ5にすまないとナデナデしてやったよw


これは買い換えというよりはロード始めてまだ二ヶ月のぺーぺーではあるが真剣に増車を迫られる感慨深さがでてきたね!!


簡単にいえば上記のスペシャがどんがら仕様のサーキット専用車とすれば

おらのZ5は快適フル装備のスポーツセダンかな?


この二台


天秤にかけろって言われてもやはり無理だよね(´・Д・)」


土台が違い過ぎる


スポーツ車の素晴らしさを味わうにはやはりスポーツ車

コンフォートの楽しみを味わうことは到底できない


逆もまたしかりなのだ( ゚д゚)



また上半身の使い方も全然違うのでまたこれはあらたに身体作りをする楽しさもある



んーーーーーーー


ロードバイク選びってほんと難しいね!!
















早くもこの二台がとても気になる状況に来ている


だれかFシリーズとARシリーズ試乗させてくんろw


いや〜マジで面白いよロードバイク!!


あとアルテグラとデュラってどんなのか乗って見たくなっちったw


う〜む、やはりオラは根っからの乗り物馬鹿なんだな爆



Posted at 2013/09/07 23:10:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ
2013年09月04日 イイね!

メットに網は必須!!

メットに網は必須!!


















昨夜、両面テープとハサミでやっつけた!!

メットの裏側にペタっと貼れば簡単だが。。。



それって



意味なくね?(´・Д・)」




売ってるモノで見てみると殆ど頭直近の裏面だった


ん〜

ハニーストライクを経験した私としては何とも心許ない網の位置と思うんだがどうなんでしょ?

まあ確かにハニーストライクにあう確率カナリ低いとは思うが


あってご覧よ(´・Д・)」


スゲ〜痛て〜から


ってなわけで私は網を設置する場所をメットのインテークダクトのほぼ中央にしてみた。


ここなら頭からも距離があるのでまたハニーが入ろうとしてもここで確実に捉えられる


多分、頭を振れば振り払えるだろう!(期待)


色合いはやはりアルゴスシマノを彷彿とさせるライトグリーン


ん〜白一色だったメットにちょっとしたアクセントがイイね!


今朝は雨で走れなかったがこれなら通気性も良いであろう


えーちなみに網は子供らがこの夏使って壊した百均の虫取り網(苦笑)

破れて折れて残骸となったゴミから採取!

ん〜まさにECO!!!



こういう事がECOなのだよ!っと子供らに言い聞かせたが

なにやってんだこの親父は( ゚д゚)


ってな反応(苦笑)



さてあとはこれが風圧などに耐えられるか?

まあ明日以降実験ですな!!
Posted at 2013/09/04 14:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ
2013年08月31日 イイね!

ハニーストライク!!?

ハニーストライク!!?













だったのかな?!


昨日の朝練


走り慣れた10km折り返し付近での出来事


行はそれなりの向かい風先輩で速度も25〜28km/hと程よかった


さー帰りは気持ち良く風に乗れるな〜♪


とシャカシャカこいでたら。。。




スポっ(´・Д・)」


ヘルメットの穴に何か嫌な感じのする物体が音とともに

( ゚д゚) ストラ〜イク!!!


まさかな?(既に確信してはいたが)

ヘルメットの中に何かがうごめいている




ん?っと手ではらおうした瞬間!!!!!





イテーーーーーーーーーー

おデコ刺しやがった!!


目では確認できなかったが針らし物体がおデコに刺さっとる(*_*)


痛さにいったん止まろうと思ったが

何故か痛みが怒りに変わりそのまま走りきった。


いやはや何十年振りでしょうか?蜂と思われる何かに刺されたのは(´・Д・)」


まあ帰りはガムシャラにこいだので汗たっぷりかいて腫れはしなかったが一日それなりの痛さはあった


しっかしなにもあんな小さな穴にストライクする事はなかろ〜?!

マジムカついた


ムカついたからとりあえずスポンジで穴塞いだ(苦笑)

明日にでもホームセンターいって網買って来てはろう


まあ自然相手だからある程度は仕方ないがね(´・Д・)」





あと左脚がどうにも弱く重点的に訓練してたら右足より強くなってしまった?w

荒サイのスタート地点が坂なんだけど帰りの登りを毎日左の片足ペダルしてたら

とうとう筋肉痛w

コレがハムストリング痛?でしたっけ?

ストレッチしまくってます笑


今は右足の片足ペダルにしてますが

これもメッチャ効きますね!!!


使ってない筋肉を強化していく面白さと速度の向上


またまた面白くなってまいりました♪


今朝は疲れたんでお休みしましたが明日からまた鍛錬にはげみたいと思います。


なにせチャリビッカビカに磨き上げましたから〜www

Posted at 2013/08/31 21:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2013年08月23日 イイね!

オラがカスタムフィット!

オラがカスタムフィット!












コルク板重ねて底上げしてみただけですがなにか?(´・Д・)」


ビンディングシューズにもそれなりに慣れてきて違和感のある土踏まずの部分の改善をしてみようかと模索中( ̄Д ̄)ノ


履いては切って 切っては履いて


まあこんなもんなかな?ってところで終了〜


土踏まずの空間はそれなりに埋まった!

効果は明日走ってみないと解らんがフィット感はそれなりにあがりますな( ゚д゚)


ビンディングシューズたしかに締め上げれば締め上げるほどカチッとするんだが。。。


鬱血して痛いよ(苦笑)

なのでベルクロ部分はそれなりに締め上げるがベルト部分は軽くにしてます。


あってるのか?でも血が止まっちゃうのはマズイでしょ?




そうそうサドル高さも徐々にあげてこの画像の時より3cmは高くなった

やはり短足であろうと時代はロングストローク笑

ケイデンスは落ちたが平均速度は上がった!!


引き足がやり易くなったのと休めるペダリングが楽になったと思います♪


ん〜やればやる程、エンジンの気持ちと効率が解ってくるような不思議な気分です(苦笑)


やはり、内燃機関はスゲーーー!!!



久々に乗ってゲリラ豪雨にあったFDさんでしたw



Posted at 2013/08/23 21:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「5台分のリレーを手に入れた。」
何シテル?   09/02 16:26
のんびりドライブ楽しめる仕様になりつつあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前期フロントロアアームの比較(RX-7 FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 03:30:26
満身創痍の溶接剥がれ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 03:32:14
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 パワーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 00:01:51

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車購入より早10年 意を決して生まれ変わらせました! 私的な思いですが今現在、自分 ...
アメリカその他 その他 VENGE EXPERT UI2 (アメリカその他 その他)
SPECIALIZED
ドイツその他 その他 FELT Z5 2013 (ドイツその他 その他)
初めてロードバイク 初めてのフルカーボン乗り物! 最高です♪ まさかこんなにハマってし ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
08年9月初旬に納車! 初年度で約5,000km走りました。 とても上質にバランスの取れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation