• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HSBのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

アイドリングで比較してみよう

いつもながらiPhoneですんまそヽ( ̄д ̄;)

昨日めでたくも三段階目的なあたりがついた感じがしたので

子供騙しかもしれんがお約束のアイドリング動画をとってみた♪


まずは慣らし初期の頃のアイドリング動画を面倒ではあるが今一度見るというより聞いて欲しい



http://www.youtube.com/watch?v=Mb9E5yaCmuk&feature=youtube_gdata_player
(ん~iPhoneからも動画が貼れたら良いのにな~だれかやり方しってますか?)


↑このときはまだ300kmも走ってない時のアイドリング
音がパリパリしてますよね~
負圧も450mmHg前後でした。



次に昨日ドライブ後のアイドリング動画をみて欲しい



http://www.youtube.com/watch?v=VEzK_bBIJ5M&feature=youtube_gdata_player

やっぱ音が全然違う!!(◎_◎;)
確かに場所と時間、季節と異なるが明らかに違うよね??

かなりマイルドな感じになってますな!
FCコマンダーがピンボケで見にくいですが負圧は473〜478mmHg

双方ともPowerFCのアイドリング目標値は750rpm

明らかにエンジン内部のシール類にあたりがついてきてるのが良くわかる

各シールが馴染んでないとあんなにもパリパリした音なんだと改めて思った

個人的にはパリパリした音のほうが好きなんだけど車検通るんかな?ってくらいアイドリングで快音だしてたわw

馴染む前は単純にシール類の密閉性が出てないってことだよね?
このパリパリ音はエンジン内部のフリクションが高い時に出るものなのですかね~??

密閉性が高い方がもっとパリパリ音でそうなイメージなんですが違うんですね!

ではパリパリ音は単純にシール類のフリクションが原因なのか?!

アペックスシール、コーナー、サイド

ペリ排気だから音に1番影響でそうなのはやはりアペックスシールだと考える

パリパリと感じている音はどうやら金属音が混りかなでていたものなのであろうか?
排気ポートを通過するアペがこすれて高周波をだしていた。。。

ん~むっ難しい( ´Д`)y━・~~


まあ背広でもシーツでもなんでも下ろしたてが1番パリパリしてるって事なのね!笑
Posted at 2012/08/17 22:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考える | 日記
2012年08月08日 イイね!

父ちゃんドラゴンボール知ってる?!

知っとるわー!!(◎_◎;)



長男
んじゃ~あ ブリーザってスゲー強え~の知ってる?星3個もあるんだぜ!
4500ってスゲーv(^_^v)♪



んじゃよ~じゃねーブリーザじゃねー

フリーザ様だよ!じゃねフリーザだよ!

それに4500とかじゃね戦闘力50万だー!


それに知ってるか?フリーザさんは三回変身して

これまたスゲー強くなんだよ


長男
ン?U・x・U

じゃじゃ~あ~セルはセル?!

これ5000とかあるんだぜ~

それにスーパーサイヤ3のベジータとか悟空とか

超強えーーーーーんだから!!

それに、何ちゃらかんちゃら。。。



なに?!もーわからん!

もーーーーなわなの!このカードゲームって!!!



もー枚数かぞえるとイヤになります。。。




よーしじゃあよ!武天老師様しってか?!!



長男
ダレですか?(ーー;)


ありがた~い人なんじゃぞ





そもそもドラゴンボールってこんな世界で初まったんだぜ!

知らねーだろ!


長男
知らね@(・●・)@


よし長男!夏休み中にわんさかDVD借りてくるからちゃんと見るように!


ってな具合に初まったドラゴンボール強化月間

えー只今、二回目の天下一武道会
(天津飯登場の回ね♪)


今のところ、それなりに見てる見たいw

父は夜な夜なヘッドホンで懐かしく見ております。

さてさて長男くんはどこまでもつことやら(苦笑)


Posted at 2012/08/08 22:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考える
2012年06月12日 イイね!

FDのリトラは左が弱い??

FDのリトラは左が弱い??昨日に引き続きリトラねたです笑

自分はリトラが壊れたのはお初だったんですが

みん友のSR13Bさんを始めちょっとネットでリトラの不具合を検索して見るとやはり左側が動かなくなるケースが多いように感じます。

昨日のブログで気ままなマッチさんに

なして左側だけ壊れるんかね?~(・・?))

っとご質問頂いたのでちょっと考えてみやした!


1.熱問題

まあFD乗りさんならエンジンるーむがどんだけ熱くなるかご存知ですよねf^_^;)
リトラが動かなくなったり不調になったりすると
どうやらリトラモーターの制御基盤の接点不良が主な原因と思われます。

グリス切れだったり基盤そのものが破損していたり
壊れ方は何通りかあるようですが

まあ似たかよったかですなw

基盤自体はもちろん防水カバー設計されているようですがちょと心もとないか?笑

まあ設計が昭和なので仕方ないっちゃ仕方ないが

うちは少なくとも13年は動いていたので耐用年数は十分満たしているでしょう

では熱害的に考えればなにか?

オイルクーラーとラジエーター

オイルクーラーはシングルであれば左側だけでしたよね?!

ツインでも左側から入って右はサーモが働いて言わば補助的なレイアウト


左右であえて違いを述べるのであればこの点であろう

冷却水は逆で右から入って左側は冷えるレイアウト

まあ熱溜まりの分布までは流石にわかりませんが(; ̄ェ ̄)


でもいくらなんでもそんな微妙な熱変化で壊れる物かな~っと疑問に思う訳で

単純に左側にあって右側にない物を考えてみた。。。


2.バッテリー

純正レイアウトであればリトラモーター直近に巨大なバッテリーが鎮座してますよね!

昔ながらのバッテリーやお安めのバッテリーだと注水タイプのバッテリー

自分も随分前、純正レイアウトじだいに一度格安バッテリーであっちこっち走り回った時期がある

1番悲惨だったのが群サイを走り回ってた時代であっという間にバッテリーは破裂寸前?!パンパンに膨らんでキャップからは大量の液が溢れあっちこっちに飛散していた


その時は、あー塗装痛ませてしまったな(ーー;)

っと悔やんだ程度だったが

思い起こせばこれが1番の原因なのでは??っと今感じている

特にバッテリーケースを排除し剥き出しならなおさらだろう

蓋がなければ飛散する箇所や被害は拡大するのは明白!

いくら樹脂とは言えメラミン系なのかな??比較的固そうな樹脂ではあるがPPで無い限り腐食はまぬがれない

パッキンだって強い薬液に犯され続けたら厳しいであろう

リトラのアーム類やヒンジ部も例外ではない

そんな訳でわたしが一晩考えた原因はバッテリーとなりましたw

皆さんはどう思いますかね??
Posted at 2012/06/12 23:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 考える | クルマ
2012年05月07日 イイね!

ハウジングはね~

ハウジングはね~まあ年相応かと。。。

ハウジング
(アペ側のね。なんて言うんだっけか?)

悪魔の爪跡的な断続的な傷は無く比較的滑らか~って感じでした
ただ近年、街乗りメインだったので部分的に当たりが異なる箇所がありました。

熊木先生に教えて貰ったんですが余り熱が入ってないアペは山なり傾向にありシッカリと熱が入ると真っ直ぐにあるそうです!
いろいろと勉強になります!!

これからはプラグに熱を入れるイメージだけでなくアペにも熱を入れるイメージをしなければなりませんね♪


って どんなイメージなんだろ(ーー;)

ハウジングに吸いついていく~

みたいなイメージ?!笑

まあ考えますわ


サイドハウジング
(コーナー、サイドシール側)

やはりと言うかコーナー、サイドシールが当たってる面はそれなりに摩耗してますね~浅い部分なら0.1以下かな?

お約束のプラグホール付近まあ良く言うレモンエリアは厳しいですねf^_^;)

そりゃ〜回転からにょにょっと下にズレてまた回転運動に戻るんですからここだけはシールが動きまくって摩耗するんでしょうね~

深いところだと爪が引っかかるので0.2以上あったことでしょう

そうそう!

吸気ポート初めて直に触って思ったのですが
サイドハウジングって何か別の金属板を貼り付けて一緒に成型してるんですかね?

吸気ポートに5mmくらいの板厚の段差がありました

成型後の後加工の段差なのかな~?

今度、また教えて貰いに行こうっと♪
Posted at 2012/05/08 22:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 考える | クルマ
2012年05月06日 イイね!

GW1番の収穫は!?

GW1番の収穫は!?長男がやっと自転車に乗れるようになった事!!

いや~長かったね~

長男用の自転車買ってうん年?!

小学校に入ってやっと目覚めたか!?

昨日今日との特訓で見事補助輪を克服!!


いゃったーーーーー\(^o^)/

特訓といっても右折左折からやり始めて左回り右回りやって最後に八の字走っただけですがねw

ご見物のおじさんから

教習所みて~だな~( ´Д`)y━・~~

っと楽しそうに言われましたが♪


何はともあれ長男の乗り物ライフのSTART!

安全運転でお願いしますm(._.)m

まあオラの血が濃ゆいから無理だと思うが、大きな怪我だけはしないでね!

今度、交通公園で特訓すっか
Posted at 2012/05/06 20:41:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 考える | 日記

プロフィール

「コレが2,1582円だっとー!!」
何シテル?   08/25 16:07
のんびりドライブ楽しめる仕様になりつつあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期フロントロアアームの比較(RX-7 FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 03:30:26
満身創痍の溶接剥がれ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 03:32:14
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 パワーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 00:01:51

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車購入より早10年 意を決して生まれ変わらせました! 私的な思いですが今現在、自分 ...
アメリカその他 その他 VENGE EXPERT UI2 (アメリカその他 その他)
SPECIALIZED
ドイツその他 その他 FELT Z5 2013 (ドイツその他 その他)
初めてロードバイク 初めてのフルカーボン乗り物! 最高です♪ まさかこんなにハマってし ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
08年9月初旬に納車! 初年度で約5,000km走りました。 とても上質にバランスの取れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation