PROCESS】
2019,3,18
KAMIKAZE COLLECTION OVERCOAT ver,2,1
Polish Angel ®️Carnuba creation V
(ボンネットのみ)
Polish angel ®️ Carnuba ARTS各種
(ボンネットのみ)
↓
2019,3,21
KAMIKAZE COLLECTION OVERCOAT ver,2,1
( Roof,Leftside panel ,Rearpanel)
Polish Angel ®️highgloss paste wax
(Engine roof)
Polish angel ®️ Carnuba Creation X
↓
2019,3,24
Kamikaze collection Overcoat ver,2,1
(Roof)
Polish angel®️ highgloss paste wax
(Left side panel, Front )
Polish angel ®️Rapidwaxx
(Engine roof)
【TOOLS】
《CAR SHAMPOO》
DODOJUICE BORN TO BE MILD MAINTENANCE SHAMPOO
皆さん、おはようございます☀️
昨夜は、これをあてに、1杯(^-^)v
早々に眠ってしまい、こんな時間にBLOGを書いてる審判太郎です(笑)
この辺りでは、『いかなご』と呼ばれ、春を告げる食材でありまして、例年なら醤油の匂いがあちらこちらからしてまいります(^-^)/
しかし近年、大不漁でして、庶民の味から高級食材へと変わってしまいました(泣)
さんまにしかり、鮭、いかなご、蟹、魚好きな私にとっては、残念な限りです。
冒頭全く洗車に関係のない話でしたが、いよいよ本題に(^-^)
前回の洗車から3日程、寒気の影響で少しパラパラ雨にあたりましたが、コンディションはまずまず…。
続きを一気に!というところでしたが、夕方まで所用があり、夕方からの洗車。
さっと洗って、前回WAX施工した部分の続きをメインにやりました。
DODOJUICE BORN TO BE MILD MAINTENANCE SHAMPOO
WAXを施工すれば、WAXメーカーのカーシャンプを使わずにはいられなくなります(^-^)/
このシャンプー、ワックスインではなさそうですが、WAXに非常に優しく、汚れ、古くなったワックスだけを除去するとありますが、『真相』は謎…。(笑)
しかし、名の知れたメーカーが発売、あちらの国では、その昔、数々の賞を獲得したシャンプーであり、正直、仲間うちでも賛否両論でありますが、私は気にいって使っています(笑)
密林では、なんなんこの値段?って感じですが、1000ml…3000円前後が相場。
1対800の希釈でコスパはかなり高いと思います。
Kamikaze collection overcoat ver,2,1
濡れた状態での施工も可能で、ルーフにのみ施工。超滑水で、防汚性も抜群。このメーカーのレイヤーコーティングは、正にこれ一択。
プロの中でもこだわり抜いたプロのDetailerも使っていますし、私が、愚見を述べる代物ではありません。(^-^)
欠点といえば、メイドインジャパンでありながら、ほぼ国内では手に入らないというところかな(笑)
しかし、そう遠くない未来に、日本での一般販売されるという噂もチラホラ。
そうなると、一世風靡しそうです。
Polish angel ®️highgloss paste wax
polish angelの既製スプレーにhighglossという製品のpaste wax
お隣の国では、24時間で50個売り上げたという代物。
これを、前回のcarnuba creation Xの上に被せてやりました。
polish angel ®️rapidwaxx
polish angelの中での鉄板商品。
『rapid waxxを制する者は、polish angelを制す』と講習会で話されていました。
engineroofに施工。
これだけで腕がパンパン(>_<)
1台全部なんて、この老体には無理やな…。
では、showtime🎵
今回は、ワックス施工面だけの画像。
やっぱり艶はワックスやな😄
今日も休みなんで、夕方から時間がとれれば、続きをやりたいと思います。
では~