走りたい病がどんどん進行している。
さて、本日の早朝ドライブは、これまで行ったことのなかった万座ハイウェー。
例によって午前4時に出発。
渋川伊香保ICを降りた後は、榛名湖に向けて駆け上り、まずはウォーミングアップ。

榛名山をバックにご来光写真といきたかったが、雲がなかなか途切れず、次に向かうことに。

榛名湖を北に下り、R145を西に向けて走らせていると、八ッ場の文字が。
あぁ、八ッ場ダムってこの辺りだったのかと。
道の駅に入り、朝ごはん。

R145を北に折れ、万座ハイウェーに入り、浅間山を背に一気に駆け上って行く。
この方向から見る浅間山も、なかなかgood。

スプラッシュ、本日も快調。
右へ左へと、乱暴な主人の意のままに、走ってくれる。
往復2100円は高いが、車はほとんど通ってない貸切り走行会状態なので、良しとしよう。

7時過ぎに万座到着。さすがに誰もいない。
てゆーか、まだ、みんな寝てるでしょ。
硫黄の匂いと湯煙、そして気温零度が、ここが下界ではないことを実感させる。

万座ハイウェーの復路を楽しんだ後は、地蔵峠を経由して軽井沢方面へと向かう。
途中、追分宿の看板があり、イイ感じの旧道があったので、ちょっと寄り道。
ベーカリー・カフェがあったが、既に朝食は食べていたので、写真だけ。
おじさん、バックからごめんなさい。

軽井沢まで来ると、やはりにぎやか。

で、やって来ました、碓氷峠。
ビーナスラインや伊豆スカイラインのように、見晴らしの良い高速よりのワインディングも好きだが、こういう狭くてクネクネしまくった峠道も、見てるだけでもワクワクしてくる。
しばらく走ってると、前にシビックフェリオが。
しばし、ランデブー走行。

そして、めがね橋。
いつもはスルーしているが、今回、初めて降りてみた。
しかし、近くに来て見上げてみるとなかなかの迫力で、見応えのある立派な建造物である。

橋に上ってみた。
下を見下ろすと、そこには碓氷サーキットが。
で、反対側には、旧信越本線が。

橋の両側はトンネルになっている。
かつては、ここをアプト式の機関車が通っていたことに思いを馳せながら、歩くのもいい(イヤ、言われなくても、みんなそうしてるって)。

お昼過ぎに無事に帰宅。
家に着くちょっと前に、1万km超えとなった。
「それはいいんだけど、で、僕とはいつ遊んでくれるの?」
「あ、明日ね・・・」

Posted at 2014/05/11 01:59:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブ日記 | 日記