
土曜日にCLIOを引き取りに行ってきました・・・・・・・が、土曜日に寄り道して自宅に帰る途中・・・・
ローで全開を2回位して、信号に停まった時に一瞬、嫌な匂いとボンネットから水蒸気www
あ・・・・・・前回と一緒だぁ・・・取り合えず、一番近くのコンビ二に停めて点検です。
リザーバータンクは空っぽ・・・・
速攻、水を購入しタンクに補充。EGを掛けて、ボンネットを見ると一瞬でリザーバータンクが空にwww
あ~~上手くヒーターホースの目留めできなかったのかな??
って事で、じっくり覗くも暗くてNG
で、懐中電灯も無くEGルームが見えないので、良く判らない、しょうがないのでレッカーで、また、馴染みの修理工場へ。
レッカーを待ってる間にEGが冷めたので、手探りで症状を確認します。
ヒーターホースの目留めは、しっかり2箇所問題無い・・・でも、ヒーターホース辺りが濡れていて、ヒーターホースがヌルヌル・・・穴空いた?軽く引っ張るも良く判らず・・・・
懐中電灯は必須だね^^;;
で、翌朝、修理工場の方が休出してくれて、車の状況を確認。
どうやら、ヒーターホースの下側が抜けていたみたい。
上を抜いてますが、抜けたと言うか緩んだのは、下です。
純正だとここは、カプラーになっているようです。
今回は社外品に変えたので、バンド留め・・・EGが揺れた時に外れたようです。
因みに上側は長くてホースに遊びがあるのですが、下側は短く遊びが無いので、外れたようです。
で、当日名古屋に戻りたかったので、応急処置?上手くいけば恒久処置として、Wバンドにしました。
で、留める位置を出っ張りの手前と奥にする事で、対策としました。
かなりがっしり着いたので、多分平気でしょう。

→の場所にバンドを締めてます。
う~~ん、社外品は色々ありますねぇ~~
それと、今回対策したヒーターホースのメクラ栓、結局金属の部分は抜いて変わりに真鍮を削りだしてもらった栓をして留める方法にしました。外径を少し大きめにして、きつくしてるので、抜けは平気でしょうとの事で、点検しても問題無くがっしり止まってます。
って、事で日曜日で休みにも関わらず対応して頂きありがとうございます。
無事、名古屋まで帰れました。
って事で、ゆっくりストレスを掛けないように&1時間毎の点検を実施しながらの帰還でした^^;;
明日から、沢山負荷を掛けてホースの緩みなどをチェックします。
これで、ハイテンションコードと共に青率が高くなりました^^
いや~しかし、2ヶ月続けて積車に乗るなんて思いもしませんでした。しかも2台ともwwww
Posted at 2012/06/11 23:17:33 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ