• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2SKISSのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

アルファロメオ ステルヴィオの長距離インプレッション

アルファロメオ ステルヴィオの長距離インプレッションステルヴィオですが、8月末で登録から3か月、納車から2か月半となります。
乗り出しから違和感は少なかったですが、かなり手に馴染んで来て、各種操作も慣れてきました。
走行距離は既に4000㎞に到達します。
9月には1000㎞位走る予定があるので、BM以上に長距離を走っているのかな?

既に、岡山と山口とロングランを2回実施していますので、長距離インプレッションを。
まず、一言で言って楽ちんです。かといって退屈ではなく、運転していて楽しく。そして疲労感が非常に少ないです。当初心配していたシートですが、サポートは弱いですが、長距離のってもしっかりしていて、疲れない良いシートでした。結構硬めのクッションが厚い感じで今一かと思ってましたが意外でした。
ただ、BMのMspoのシートには敵いません。あのシートは別格ですね。

それと、前車追従式?のクルコンは楽ですね。過去にクルコン付きの車乗ってきましたが、夜中とがらすきの高速以外はあれば便利だけど無くても良いと思ってましたが・・・ACCは別格です。これあると疲労低減ですね。
乗り心地は低速ではゴツゴツ感がありますが、高速ではしっとりと落ち着きます。車高が高いですが路面にすいつく感覚で走れます。また、ワインディングも腰高感は否めないですが、前輪からス~ッと曲がって行き、鼻先が軽く気持ちが良いんですよね。実に自然でくいくい曲がってくれます。また、ディーゼルのトルクがマッチし、キビキビ走ります。車重は重いですが、このクラスとしては軽い1800㎏程度ですので、必要にして充分な加速をします。すべてにおいて、無理してる感がなく、余裕をもってこなす感じ、感覚が非常に良いです。
ネガティブな要素は相反しますが、ステアリングがちょっとクイックな事ですかね。ハンドルは2回転ちょっとしかしませんので、少し動かすと車は大きく動きますので慣れが必要ですが、思ったほど違和感はないです。人車一体感が高いからと思われます。
見切りも良く、高速では車高も高いので遠くまで見渡せ快適に運転できます。
高速を走るときは、ドライブポジションを最低にすると良い感じになりますが、見渡し感はかなり低減します。見切りも凄く悪くなりますが、レーシーなポジションになりますので、操作はしやすいです。街では見切りもあり中間の高さのシートポジションが運転しやすいと思います。このシートはかなり上下に動き最適なポジションを得られます。シートのポジションの可動域が大きく疲労軽減に貢献していると思います。
クルージングは今まで乗った車の中でもTOPクラスの快適性です。ちょっと意外いた。この車、中々侮れません。乗れば乗るほど良さがジワジワきます。
Posted at 2019/08/27 20:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年08月27日 イイね!

週末はカツオ三昧

週末はカツオ三昧夏の週末はカツオ!!って事で、土曜日に近所の魚が新鮮なスーパーに行き、カツオを半身購入してきました。1尾じゃなかったのが、少し賢くなったかな?
神奈川産が880円で宮城産が1480円で神奈川産のが大きく新鮮さはかわらない感じでした。
で、迷わず神奈川産を購入。それにホタテの刺身を大きい物が5個で500円を購入しました。
食べて気が付いたのですが、宮城産は戻カツオ!!神奈川は??多分違うのかな?
程よい脂の乗りでさっぱり食べられる感じでした。
今回の半身ですが、久しぶりにカツオの寄生虫が腹骨辺りに良く居ました^^;
しかも生きている・・・めちゃ鮮度良いんだなぁ…って事で、腹骨は大き目にそぎ取りました。
後は、血合いとウロコを取って、冊の完成です。
てな事で、夕食はカツオのタタキとホタテの刺身美味しく頂けました。
カツオはねっとりした身にほんのり脂が乗って、春のカツオより味わい深いですね。
何となくカツオが食べたかったので満足です。タタキは腹側の冊を使用しました。

続いて、日曜日は

タタキの残りと刺身を少し取り、酒と味醂と醤油に昆布出汁を加えた漬けタレに3時間漬け込んで、ミョウガと鮨飯と合わせて、シソと海苔を振りかけて、手こね寿司の完成です。
手こね寿司とカツオのニンニクバターソテーを頂きました。
カツオは焼くとぼそぼそになるので、ちょっと今一かな?
冊のまま焼いて、中を生のまま、ローストビーフみたいに作れば良かったかな?
次回の課題です。
鳴門のわかめの味噌汁を添え、美味しく頂きました。
Posted at 2019/08/27 07:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2019年08月25日 イイね!

リニア鉄道館

リニア鉄道館今日は先週に続き、名古屋のベイエリアに行って来ました。
金城埠頭にある、リニア博物館です。
まぁ、楽しむめました。
仕事し出した時に良く乗った新幹線は懐かしかったですね。
それに、食堂車にビュッフェカー。
あとは、木造の茶色の電車、小さい時に中央線、小学生の時に青梅線や南武線でつかわれていたやつです。
懐かしかったwww
と同時に年取ったなぁ、、、

小学生の時に神田の鉄道博物館?に良く連れて行ってもらったなぁ。

ってな事で、二週続けて名古屋港界隈に行きましたが、次は何処に行くかな?
Posted at 2019/08/25 21:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月24日 イイね!

企業努力???

企業努力???ステルヴィオ ディーゼルのシートは、ベースグレードと同じ普通の皮シートです。

在庫のみのラグジュアリーやカタログモデルのスポーツはプレミアムな皮を使用しています。

で、このベースグレードのシートですが、至る所でコストダウンが見てとれます。

体に触れず、見えない…見えにくい部分は全て、布で出来ております。
布と皮を旨く使い、革の使用を少しでも抑えている?と思われます。

これが、赤のシートだと布部分が目立つんですよね^^;;

因みにプレミアムシートの皮はどうなっているか、確認しておりません。
高いグレードは全て皮なのかな?

本当に皮を使用しなくてもちょっとだけだろうにと思いますが、台数が出るとコストにはねかえりますからね。

しかし、この布使う方が手間ではないかとも思ってしまう位、隠れるって言っても微妙に見えているんですけどねwww部分に使用されております。

こんなにこだわっているのに、組付けは雑だったり、イタリアンは面白い!!
Posted at 2019/08/24 15:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2019年08月22日 イイね!

南極観測船ふじと名古屋港水族館

南極観測船ふじと名古屋港水族館夏休み最後の日曜日に名古屋港水族館と南極観測船ふじを見学に行ってきました。
水族館はそれなりに楽しかったのですが、ふじが非常に素晴らしく貴重な展示と思われましたが、見学者は非常に少なく残念な感じ。
もう少し上手く展示したり、コマーシャルしたら見学してくれそうですけどね。
ものは違いますが、サンディエゴに展示されているミッドウェイは、非常に混雑していましたからね。
南極観測船ふじの中身が非常に良いだけに、多くの人に見てもらいたいなぁと思います。
久しぶりに、楽しく勉強できました。
Posted at 2019/08/22 07:53:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「後は乾かして表側の溶接箇所を塗装すれば完成。
何かボロっちい感じが素敵です。」
何シテル?   08/09 09:59
バイクが好きで、色々所有。30台位乗り換えたでしょうか?? 所有しているゴリラは、EG回りに車体と一通り弄って、アイドリングしない状態wwwオニギリはやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 23
4567 8 9 10
1112131415 16 17
18 19 2021 2223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

ワコーズ ディーゼルワン 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:52:41
VM20キャブレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 21:49:25
ウインタートランパスTX スタッドレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:34:52

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
衝動買いをして、ALFA ROMEO 2台体制となりました。 只今絶賛イタリア中毒? ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタリアン デザインは最高‼️ 欠品だらけですが、コツコツと長生き出来る様に仕上げてい ...
ホンダ スーパーカブ90 行燈カブ (ホンダ スーパーカブ90)
念願叶って行燈カブC90ゲット 絶滅危惧種ですが頑張って公道復帰させます。
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
ホンダの青山のショールームで実車を見て衝動買い。 なが〜い納期を経て納車。 やはり可愛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation