
ステルヴィオですが、8月末で登録から3か月、納車から2か月半となります。
乗り出しから違和感は少なかったですが、かなり手に馴染んで来て、各種操作も慣れてきました。
走行距離は既に4000㎞に到達します。
9月には1000㎞位走る予定があるので、BM以上に長距離を走っているのかな?
既に、岡山と山口とロングランを2回実施していますので、長距離インプレッションを。
まず、一言で言って楽ちんです。かといって退屈ではなく、運転していて楽しく。そして疲労感が非常に少ないです。当初心配していたシートですが、サポートは弱いですが、長距離のってもしっかりしていて、疲れない良いシートでした。結構硬めのクッションが厚い感じで今一かと思ってましたが意外でした。
ただ、BMのMspoのシートには敵いません。あのシートは別格ですね。
それと、前車追従式?のクルコンは楽ですね。過去にクルコン付きの車乗ってきましたが、夜中とがらすきの高速以外はあれば便利だけど無くても良いと思ってましたが・・・ACCは別格です。これあると疲労低減ですね。
乗り心地は低速ではゴツゴツ感がありますが、高速ではしっとりと落ち着きます。車高が高いですが路面にすいつく感覚で走れます。また、ワインディングも腰高感は否めないですが、前輪からス~ッと曲がって行き、鼻先が軽く気持ちが良いんですよね。実に自然でくいくい曲がってくれます。また、ディーゼルのトルクがマッチし、キビキビ走ります。車重は重いですが、このクラスとしては軽い1800㎏程度ですので、必要にして充分な加速をします。すべてにおいて、無理してる感がなく、余裕をもってこなす感じ、感覚が非常に良いです。
ネガティブな要素は相反しますが、ステアリングがちょっとクイックな事ですかね。ハンドルは2回転ちょっとしかしませんので、少し動かすと車は大きく動きますので慣れが必要ですが、思ったほど違和感はないです。人車一体感が高いからと思われます。
見切りも良く、高速では車高も高いので遠くまで見渡せ快適に運転できます。
高速を走るときは、ドライブポジションを最低にすると良い感じになりますが、見渡し感はかなり低減します。見切りも凄く悪くなりますが、レーシーなポジションになりますので、操作はしやすいです。街では見切りもあり中間の高さのシートポジションが運転しやすいと思います。このシートはかなり上下に動き最適なポジションを得られます。シートのポジションの可動域が大きく疲労軽減に貢献していると思います。
クルージングは今まで乗った車の中でもTOPクラスの快適性です。ちょっと意外いた。この車、中々侮れません。乗れば乗るほど良さがジワジワきます。
Posted at 2019/08/27 20:55:48 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ