• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2SKISSのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

朝一の洗車 熱射病警報、、

朝一の洗車 熱射病警報、、今朝は昨日程で無いけど、微妙に寝坊で7時過ぎに起床。
朝一で洗濯と布団干しして、目玉焼きの朝食を頂き、、、
暑くて気が乗らないけど、スパイダーとステルヴィオの駐車場を交換し、いざ、、、いざ、、🥵
ステルヴィオの洗車スタート。
8時半前だと言うのに外に居るだけで暑い。
やばいね。まじ、バンコクのGWあたりを超えている、、、、
一昨年のGWにバンコクの王宮であった○○機構?の代表?らのツアーのガイドしていたタイ人と軒下で話した際に4月は40度になったよ。暑季とはいえ、異常高音と言っていたが、、、、
日本は超えている、、因みにタイは4月が1番暑い時期らしい。

前置きは長くなりましたが、何とか1時間半頑張ってステルヴィオのフロント周りを洗車。
本当なら全体をしたかったが、、、命の危険を感じるし流している先から乾いてくるので、2回帰省で夜間の高速を走り無視だらけになったフロント周りとダストで汚れているフロントホイールを洗浄。
綺麗になって満足。

さて、エアコンにあたり涼んだらDAX125で行燈カブ用のガソリンを買って来ます。
午後にガソリン漏れを確認しエンジンかけてからオイル交換します。
まぁ、エンジンが掛かればですが、、、、
Posted at 2025/08/03 10:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2025年08月02日 イイね!

行燈カブの錆び落とし 燃料タンクとホース交換

行燈カブの錆び落とし 燃料タンクとホース交換今日はスパイダーの洗車と草むしりからの行燈カブ弄りの予定でしたが、、大寝坊、、8時に起きたので急いで草むしりして、8時半のゴミ回収にギリセーフ、、洗濯物干したりバタバタと起きがけに忙しい、、
って事でスパイダーの洗車は出来なくなり、ゆっくり目に行燈カブ弄りスタート。
今週の目標は燃料タンクの清掃とホース交換。
タンク内に錆があると時間がかかるがケミカル処理かな?リン酸溶液で錆び取りか、、、
って感じでスタート。
先ずは

リン酸溶液で錆び取りしていたヘッドライトカバーを取り付けし、車体に取り付け。
で燃料タンクの中の点検ですが、思いのほか綺麗で錆び取り不用と判断して、燃料ホースの交換とタンク裏の錆処理をするためにタンクを外します。
タンク外す前にキャブから燃料ホースを抜こうとしましたが中々抜けない、、、何とか抜けたら打ち込んである真鍮のパイプ毎に外れてしまいました。

むむむ、、どうしよう?と焦りましたが先に進めていきましょう。
燃料漏れするようならキャブ交換、、キャブあるかな?
まぁ、旧車アルアルです。

タンク側のホースは更に苦労し抜きました。
錆でかなりやばい状態です。

ワイヤーブラシで錆び取りします。

塗装しないので、粗方錆び取りしたらok

錆チェンジャーで黒錆に転換し処理完了。


わかります?キャブから出ている真鍮の管が、、、

燃料ホースも無事交換し、本日の作業は完了です。
明日、ガソリン入れて漏れないか確認して、漏れない様ならエンジン始動の儀ですかね?
来週には走れる様になると良いですね。
月内登録はなんとか出来そう。
Posted at 2025/08/02 21:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2025年07月30日 イイね!

旧車?のメッキパーツの錆び取り

旧車?のメッキパーツの錆び取り一昨年から趣味のミニバイクの収集からレストアを本格的?に進めて居ますが、旧車の再生の大半の時間は錆び取りに費やされます。
また、再生後の錆対策も重要です。
僕は現在4Lモンキーと行燈カブの再生をして居ますが、モンキーは長い間バラされて室内保管だったので錆びは少ないですが、行燈カブはかなり酷くて朽ちる手前のギリギリセーフって感じです。

そんな行燈カブは働くバイクなんでラット仕様で錆は残しながら再生を目指しています。
メッキパーツの錆びも凄いのですが、ワイヤーブラシとかで擦りすぎるとメッキの艶が無くなります。
そこで僕は呉のラストリムーバーに2日位漬けこんで、ケミカル処理で錆びを溶かしとり、残りを錆チェンジャーで処理しています。

元の写真を撮り忘れていますが、、、
ラット仕様としては錆びを撮りすぎかも知れませんが、後20年30年出来たら50年生存して貰う為には必要な処理だと思っています。
さぁ、行燈カブもあとは燃料周りの分解点検完了すればエンジン調整し走り出せます。
8月登録目標ですがどうでしょう?
公道復帰が楽しみです。
Posted at 2025/07/30 07:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2025年07月28日 イイね!

行燈カブC90の分解整備 フロントブレーキワイヤー交換

行燈カブC90の分解整備 フロントブレーキワイヤー交換久しぶり?に行燈カブを、、
以前に前後のブレーキシューは新品交換、フロントは評判の良いデイトナ、リアはコスパの良いキタコのモンキー用?。
部品はモンキー系と共通ですが、行燈カブより新しいC90は一部ビッグドラムになっているので要注意です。
さて、昨晩の夜釣りの疲れもあるので、今日はサクッとフロントブレーキワイヤー交換。ただ、カブのブレーキワイヤー交換は色々な部品を外すので少し面倒くさい。
その前に折角バラすので、掃除と錆び転換剤で防錆処理もしておきます。
先ずは
ワイヤー交換とは関係ない場所ですが、少し錆が出ていますのでキャップを外し錆チェンジャーを塗布し黒錆に。
ワイヤー交換のために行燈とヘッドライトにハンドルを外します。


掃除をして砂埃を落としてからの錆チェンジャーで錆び転換処理します。
中々狭く、奥まっていて軽く錆び取りしてからと思っていましたが、中々思うように進められません。
砂埃を拭き掃除にしても時間が掛かりますが、何とかこなして錆び取りはせずにそのまま錆チェンジャーを塗布し黒錆に。
ハンドルの奥に錆が浮いていて表面の錆びを落としたかったんですが、、、配線外して全部分解しての作業は取り敢えず諦めました。
外すと塗装したくなりますしね😅
ワイヤーはサクッと交換。

フロントフォークのメッキカバーはリン酸で錆びを溶かして処理したので、カバーして完成です。

アングルが悪く見づらいですが、、、
また、フロント周りのメッキ部の錆びを防錆処理しておきました。
ただ、錆転換すると黒くなるから加減が難しい😓
エージングされた状態を維持したいので、、、
全バラしして、塗装する方がある意味簡単かも、、

さぁ、後はマフラーを何とかしたら、エンジン周りの整備になります。
エンジンはバラさない予定なんで、点火時期やタペット調整位かな?
あっ1番大事な燃料タンクげありました。
今のところ使えそうと踏んでいますが、次回はタンクバラしをするか確認ですかね?防錆処理や埃掃除もあるからバラすかな?
Posted at 2025/07/28 07:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2025年07月27日 イイね!

250726 マタカ夜釣り

250726  マタカ夜釣り昨晩はマタカ夜釣りのリベンジのはずが返り討ちにあい、カサゴ1尾のみと言う残念の結果に、、
まぁ、2箇所の花火を何となく見れたから良いか、、、
結局、今シーズンはセイゴかマタカか微妙なサイズの1尾のみとなりました。
来年は沢山釣れると良いな。。。
Posted at 2025/07/27 17:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

バイクが好きで、色々所有。30台位乗り換えたでしょうか?? 所有しているゴリラは、EG回りに車体と一通り弄って、アイドリングしない状態wwwオニギリはやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワコーズ ディーゼルワン 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 06:52:41
VM20キャブレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 21:49:25
ウインタートランパスTX スタッドレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 14:34:52

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
衝動買いをして、ALFA ROMEO 2台体制となりました。 只今絶賛イタリア中毒? ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタリアン デザインは最高‼️ 欠品だらけですが、コツコツと長生き出来る様に仕上げてい ...
ホンダ スーパーカブ90 行燈カブ (ホンダ スーパーカブ90)
念願叶って行燈カブC90ゲット 絶滅危惧種ですが頑張って公道復帰させます。
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
ホンダの青山のショールームで実車を見て衝動買い。 なが〜い納期を経て納車。 やはり可愛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation