• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つークンのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

(祝)スーパーカーレース第3戦・4戦共に連続優勝!

9月16(土曜)・17日(日曜)の2日間で行われたスーパーカーレースバースレーシングさんのAudi RS3 LMSと言うレース専用マシンで参戦して参りました。

先ずはマシンのご紹介。

ドイツ本国ではTCRクラスと言うカテゴリーが新設され、他メーカーの競合はGOLF-GTIやシビックタイプRなどです。

日本でもスーパー耐久レースと言うカテゴリーが新設されて、これから台数も増えて来る人気のカテゴリーです。

このAudi RS3 LMSはクワトロではなく駆動方式はFF。直列4気筒2リッターターボからの出力は330馬力で、普段乗っているRS3(2.5リッター直列5気筒ターボ367馬力)よりも馬力は劣りますが、車重は僅か1160キロで6速シーケンシャルパドルシフトと相まって小気味よく速いです。







今回の為にちゃんとガレージハウスINCELLのロゴステッカー&ドライバー名もマシンに貼って下さりました!(^^)!

ガレージハウス インセル



レースの前日、金曜日に僅かな時間だけ練習走行枠がある為、本戦前にしっかり操作方法や車両特性など掴みます!

ハンドルには沢山ボタンが付いている為、覚えるのと同時に慣れも必要ですね(;^_^A



本日の天気は曇り。路面はドライ。なのでスリックタイヤで練習。

予報では本戦の土曜・日曜共に台風(゚Д゚;)

監督からの目標設定タイムは、初めてのドライブなので1分55秒に入れる事です。

では早速車載カメラ動画を。



初めは駆動方式がFFなので、ならではの挙動やターボラグ・市販車とは違いブレーキのマスターシリンダー(倍力装置)が無いので踏力の調節など苦労しましたが・・・

何と!1分53秒に入っちゃいました!(^^)!

これには監督も・オーナーさんも・エンジニアさん達もビックリしておりました。勿論、自分が1番驚きました。

普段ドライビングレクチャー頂いている先生方のお陰と色んなマシンに乗って練習していた成果ですね。

勿論、このように乗り易いマシンセッティングに仕上げたチームの結晶のお陰でもあります。

そして迎えた土曜日(第3戦)

予報の通り台風の影響で雨足が段々強くなって来ました。。。

オーナードライバーさんと私と2名でセミ耐久レースとなりますので、最初のスティントは勿論オーナーさん。

昨日のスリックタイヤでの練習成果も虚しく今日はレインタイヤを装着し、本戦ではカテゴリー違いの車両も同時に走る為です。



僕も不安げ&緊張の表情で、お見送りします。





グリッドスタートからフォーメーションラップをし、いよいよレーススタート。予定では15分程度経過したら私に交代です。



段々雨足が強くなり、コースの至る所で川が出来ている状況😱





ドライバーさんから監督へ無線で、刻々と路面状態の情報が送られて来ます。その情報を僕とも共有しますので、余計に緊張して来ました(笑)



さぁ!いよいよピットにてドライバー交代です。

因みに僕が手にしている物は、昨日のテスト走行時にシートポジションが合わなかった為、100均のバスマットを加工し何枚か重ねた特別オリジナルアイテムです(笑)



このアイテムに喜んで居たら戻って来ちゃいました。









さて、ここからはドライバー交代の瞬間からゴールまでの車載カメラをご覧下さいませ。
※ちょこちょこグローブが変わっているのは公式戦で使用できるグレードのグローブと練習時はカート用のグローブを使い分けているからです。

ドライバー交代する際に、折角作って頂いたシートに敷くアイテムを先に敷いてから乗り込まないとダメなのに、緊張の余り乗り込んでから敷く羽目に(笑)もしっかり写っております。



結果はファーストドライバーさんが築いてくれたマージンを僕もミスなくドライブ出来て優勝出来ました(^^♪



今回のレースはFCR-VITAと言うカテゴリーにも同時並行でダブルエントリーして居た為、VITAのチームや応援に来て下さった方々も一緒に祝ってくれました!(^^)!





ただ、走り終えた後に早速自分自身を振り返り、もっと上手く走れた筈・・・と反復してしまうのは性格のせいでしょうか(;^_^A

賃貸ガレージハウスの在り方を考える時も毎回同じ心境で、もっとワクワク・もっと快適に・もっとカッコウ良くなんて常に考えております('◇')ゞ

例えばブレーキング時のシフトダウンで一瞬シフトロック現象を誘発してしまったり、クラス違いの速い車両に自分を上手く抜いてもらい際のタイミングなど。

明日もこの点を踏まえて気を抜かず第4戦に挑みます!

続きは後日。



一部Photo By佐藤亮太

 
Posted at 2017/10/17 15:57:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月06日 イイね!

早速、新型R8V10Plusでサーキットテスト走行してみました。

納車間もなく、今までのR8-GTと早く比較してみたかったので、KWダウンサス以外ノーマルで何秒出るのかテストして参りました。

ブレーキもフィーリングも分からず怖いので、今回は密山プロ率いるチューニングショップアデナゥさんのサーキットサポートと、実際に密山プロからレクチャー頂きながらのテストでした。

最初にデータ取りの為、密山プロにドライブして頂きました。

んがしかし、3周でブレーキフェードとの事。。。からのドライブ交代でしたので無理せずフィーリングだけ1本目はチェック。

今までの車は電子制御OFFにして走った方が僕にとっては良く、タイムもONより出ていましたが、流石に610馬力だと怖いので1本目はONのまま。

電子制御が介入した時に自分のイメージしている車両の挙動とは違う動きをする為違和感が。。

しかし初めの密山プロドライブ時はONのままで52秒台に入って居た為、僕の走り方を変える方が良さそうです。

2本目は密山プロのロガーデータや車載カメラを見ながらレクチャーを頂いてからの走行なので、1本目の課題を消化してみます。

しかしやはりブレーキフェードしてしまうのでイメージ通りの気持ちで走りが出来ません。。

3本目も走ろうかと思いましたがエアーが噛んでしまい断念。。。

結果、今回は密山プロとの比較で1,3秒落ち。

R8-GTは沢山走りこんだので、プロドライバーさんとのLap差は0,2秒まで迫れましたが新型は今日が初めてでしたので慌てずにこれからブレーキやRECAROシート・4点ベルト等装着後に練習をして参りたいと思います。

プロドライバーさんとの比較動画は大変勉強になります!


Posted at 2017/10/06 22:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「滅多に出くわさない希少性 http://cvw.jp/b/2144389/48551606/
何シテル?   07/19 22:44
つークンです。車好きの方、大歓迎です。よろしくお願いします。 RS6は普段乗り。 Mclaren620Rはサーキット専用機。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 67
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
RS4AVからの乗り換え。 前型のRS6AVとの比較でも別次元に進化を遂げており、久々に ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
SQ5から乗り換えました。 SQ5に何ら不満はありませんでしたが、ショールームで実車を見 ...
マクラーレン 570S クーペ マクラーレン 570S クーペ
Audi R8 V10Plusから2020年式Mclaren世界限定620Rへ乗り換えま ...
アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
2015年式RS3ハッチバックから2017年式RS3セダンに乗り換えました。 早速デカー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation