
BMW M6。
少し乗って気がついた事を忘れないように勝手にメモ書き📝しておきます。
ご興味ある方はご覧下さい。
[エンジン]
スッと滑らかに始動しZ4Mの唸るようなレーシング感はありませんが、始動時の排気音量も相まって只者ではないぞ!って雰囲気はあります。
アクセルに対する反応が早く良くも悪くも近年のBMWらしいレスポンスの印象ですが、ペダル踏力は通常モデルより若干重たくシッカリしてるような気も🤔❓
通常のBMWにはないM社謹製エンジン特有の金属的な重厚感も少し感じますが、Z4MのS54エンジンから比べると演出なのかな?って雰囲気のモノで、上手く言葉にならないけどアレとは違う感覚。
S54エンジンのような盛り上がっていくパワー感も感じにくい印象。
かと言ってトルクフルって印象でもなく…
そんなレスポンスに1500rpmから最大トルク(680Nu)が続くので、普段乗りではなかなか本領発揮!とはいかず、少し低音の効いた普通のクルマ。
コンフォートモードでもリア流れるってアドバイスもいただきましたが、MTのようなアクセルワークで走らせれば急に滑って焦るような事にはならないかと。
スポーツモード以上でMTモードで高速道路の合流車線で1,2速全開を試してみると確かにリアがムズムズします。
まあでもこれはZ4Mでも同じ。
VW系のDSGみたいにクリープはしないので発進はMT車のそれに近く、"クラッチ繋がるよ〜🎶"なあの感覚があり面白く、数秒間はヒルアシストあるので坂道発進で下がることはありませんが、MTを知らない人が運転すると坂道発進は焦るかもしれません。
また、勾配のある狭い駐車場で切り返す際に前進する時はヒルアシストが作動せず車が動いてしまうので大変です😓
また少し乗っただけでもエンジン停止後にファンが回り続けてる事が多く、ウワサ通りエンジンの発熱量が凄く冷却系に厳しいのかなと思います💧
[排気音]
BMWのV8エンジンはダブルプレーン型なのでシングルプレーン型のフェラーリのようなあのV型エンジンのキレイな鳴き音はもちろん出ません🥲
しかし近年のドイツ勢V型エンジンに見られる、排気と吸気を一般的な配置と逆にする構造(逆Vバンク外側から吸気しVバンク内側に排気(エキマニ)とタービンが配置され排気する仕組み)をBMWも採用していて、これによりダブルプレーン特有の排気干渉を改善する事によってあのV8特有のドロドロとした排気音は解消されているようです。
そんな排気音ですが…
最初から例の封印が解除されていた事もあり…
コールドスタート時はかなり爆音💦
(それでも国産車の低音系社外マフラーよりは静か)
直ぐに落ち着きますけど。
ニュートラルでは4000rpm付近で制御が入るようですが空吹かしするとパンっパンっ❗️とアフターファイヤーが鳴り、その時の音量は100db位ありそう💦
アーキュレーさん始め日本のマフラーメーカーさんが純正でこの仕様どうして大丈夫だったの❓って言われてる理由はコレっぽいです。
普通に街中を走ってる分には室内は適度な低音はありますが車の気密性もありかなり静かです。
そこで賛否が分かれますが近年BMWが採用するエンジンと排気音を加工して社内スピーカーから鳴らすシステム、ASD(アクティブサウンドデザイン)ですが…
以前M2で体験した時よりは違和感無く、むしろもっと聴かせて!とも。
どうやらコーディングで音量設定が5段階あるみたいで、ちょっと気になる🙄
マフラーからの排気音はエンジンのモードで多少変わるようで
・コンフォートでは2000rpm付近でウェットな低音、それ以上は普通のBMWと変わらない音量音質で、シフトダウンしても滑らかで静か。
バルブはあまり開いていない印象。
・スポーツでは3000rpmまでは乾いた軽い低音で4000rpm辺りから甲高くは無いけど中高音に、レブにいくにつれて乾いてた音質に。
バルブは3500rpm位から開いていそう。
・スポーツと似た傾向で、もう少しバルブが積極的に全開になっていそう。
窓を少し開けてトンネル内とかだと4000rpm辺りからたまに心地良い鳴き音してますし、2速にシフトダウンするととっても良い音してますね〜🤤🎶
全体的にBMW Mの金属的な音よりは少しSLK350と同じ方向を向いたAMGでは無いメルセデスのようなサウンドなようにも感じます。
eマーク付きマフラーなら車検も大丈夫とも言われていますがマフラー単体では音質はともかく音量は純正で十分かなと感じました。
室内にはもう少し聴かせて欲しいけど。
[ブレーキ]
ブレーキはOPのカーボン(金キャリパー)では無く通常の青キャリパー(Fブレンボ6pot +リアBMW片押し)です。
M3やM4は前後ブレンボなのにナゼ?って感じもしますが…長年片押しに拘っていたBMWらしいのかも。
*コメントで教えて頂きました。
電磁パーキングブレーキの関係で片押しみたい。
肝心のフィーリングはローターサイズは異なりますが以前乗っていた320dの青キャリパーよりコントロール性が細かくキャリパーのカタチから想像するタッチ感、フィーリングになった様に感じますが…
車重を考えるともう少しカッチリ感シッカリ感は欲しいし制動力も欲しいところ。
ただパッドにカラクリがあり…
3シリーズなどの青キャリパーは本国タイプでは無くUSの低ダストタイプだったのに対しM6は本国タイプだそう。
このタッチ感の印象が多少なりとも良くなったのはパッドかもしれません。
[内装]
BMWのシートに馴染みがあることも影響してか結構相性が良いコトが多く、M6はシートも大きめなサイズですが細かい調整ができるので心地よいバケット感でシックリきました。
シートポジションは前後は直ぐに合うけど、今までのBMWと違って1番下にするとAピラーやメーターで全然前が見えない😭
初めて中間位置に上げました。
普通のOPメリノレザーとindividualメリノレザーの差は比べてないから分からないけど、触った感じはヴィトンのバッグの持ち手の部分みたいな印象。
ただし柔らかい為か直ぐに傷がついちゃったり、色が剥げたり…
今まで以上に丁寧に乗り降りしないとです💧
ピラーや天井はアルカンタラ。
コレだけでもかなり雰囲気良くなりますね。
天井落ちない事を願う🥺✨✨
ダッシュボードはナッパレザー?、シートなどのメリノレザーとは少し質感が異なり、柔らかいけど傷がつき難く耐久性が良さそうな気がします😌
シートヒーターだけでなく、ベンチレーションやステアリングヒーターも付いていた事も購入を後押ししました。
[運転]
言われているほど、ボディの大きさが気になることはなく、見た目より視界も良く小回りも効くので予想していたよりは乗り易い印象。
ステアリングは近年の車としては結構重ためで、街中はコンフォート、ワインディングや高速はスポーツが丁度良さそうで、スポーツ+はかなり重たいので真っ直ぐな高速道路用かなと。
最近よくあるクイックな方向ですが、重たさもあっては適度な印象。
ただし高速道路など速度が上がる(60km/h以上から)とコンフォートでもビックリするくらい重たくなり…
この速度域でそんなに大きくステアリングを切る事はないですが直線で支えてるだけでもローバーミニのノンパワステより全然重たい。
いや、重いより硬くなるが正しいかも。
重ためなステアリングフィール好きな私ですが、ちょっとこれは辛い。
慣れたら気にならなくなるだろうけど疲れてる時は…
足回りはアダプティブサスですがコンフォートでも結構硬くMスポーツより硬めかも…
それを車重で押さえてる感じで稀に船のようにふわっとする時もありクルーザーって印象。
タイヤも標準19インチの小さい方ですが幅は太い(265/295)のでバタバタ感も若干あり。
硬いけど案外スポーツが1番バランスが良さそうな印象で、スポーツ+はガチガチで高速道路でも考えちゃう硬さです。
[オススメ度]
見た目もBMW(3シリーズ)ぽく無いですし、MならM3/4でしょってハナシはごもっともなんですが…
F13M6は、良くも悪くもトゲトゲしていなくて考えていたよりも乗りやすいクルマかなと思いました😊✌️
という事で…
他の人とは違うBMWがに乗りたい。
BMWが大好きなんだけどフェラーリ575とかアストンマーチンみたいなカタチのラグジュアリーやエレガントなクルマが好き。
興味無い人にはただのBMWに見えるので凄いの乗りたいけどステルス性が必要。
って方には良さそうな1台かなと思います😌
スーパーカーなBMWに乗りたければ2代目のE63M6の方がF1的V10ですし、そっちかなと思います。
F13M6は走りもなかなか良いエレガントなクルマ。
ただし、燃費は街乗りリッター7km, 高速で頑張って10km行けばいい感じです💦
Z4Mよりちょっと悪い位だし前に乗ってたRX-8よりは全然いいけど…このパワーとトルク(560ps/69.3kg)を考えて納得できれば良いクルマだと思います✨