• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Studio-Aoのブログ一覧

2018年06月20日 イイね!

メンテナンス

メンテナンス以前ご指摘いただいていたZ4Mのプーリー関係を交換しました。







ホントは早めにやらなきゃだったんですけど、ずっと先延ばしになっちゃってました。
↑指摘されたの1年ちょっと前( ̄▽ ̄;)


作業はサンビームさんで。
皆さん親切で優しくて女子でも行きやすいお店なのでクルマ女子にオススメですよ✌️



新店舗になってから初めて行きましたが、なんか色々凄い❗️
お洒落なレストランみたいでクルマ屋さんじゃ無いみたいΣ('◉⌓◉’)

作業スペースも黒い壁カッコイイし照明が綺麗でクルマが映えるしいつも以上にピカピカに見えちゃいます(๑>◡<๑)


先日BETAでコーティングしたのもありますけど…
うっとりするツヤツヤ感╰(*´︶`*)╯♡



待合室では作業の様子をモニターで見る事が出来ます♪




プーリーにガタが出始めていたのですが…
外してみたらベルトがヒビ割れてだらけでいつ切れてもおかしくない状態でした💦💦💦
切れなくて良かったぁ😭



いつもは自分でオイル交換するのですが、今は体調的にジャッキアップとか出来そうにないので今回はお願いしました。

私もいつもリキモリ使ってるので同じオイル〜♪
前回交換から約5000kmで良いタイミングですが…前回はちょうど1年前💦



2時間掛からない位で作業完了❗️



帰路、エンジンが滑らかで軽〜い(((o(*゚▽゚*)o)))
オイルだけでここまでは変わらないと思うので、プーリーが新しくなった影響なのでしょうか🤔❓
イマイチ分かってなかったけど、てことは社外プーリー入れたらもっと凄いってこと❓❓

いやいやこれ以上レスポンス良くなったら扱えなくなっちゃうから純正でいいや😅



*写真の無断使用は禁止です( ̄ー ̄)!
ご使用になられたい場合はご連絡下さい。



Posted at 2018/06/20 10:46:31 | トラックバック(0) | BMW Z4M Coupe [E86]
2018年06月18日 イイね!

Tailored Brown

Tailored Brown先日納車されましたMAZDA デミオ XDテーラードブラウン。






DJデミオいいよね〜ってなってから、当初はカープ赤、黒、紺辺りを考えていました。

そういえばデミオが後期型になった時、カタログ貰ってたじゃん♪と探してきたらカタログと一緒に薄い冊子が…



Tailored Brown??

見ていくと…

インテリアのパネルやシートをグランリュクスというアルカンターラ的な人工スエードでキルティングステッチで仕立て、エクステリアは高輝度なダークシルバーのホイール。

デミオにこんな仕様あるのΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
ってビックリ。

夏頃にまた年次改良あるし…
う〜ん…
って悩んでいたらナビ以外OPが付いてない2017年後期型の不思議な青色のデモカー落ちを発見!

実車を見てみたら…

アルピナ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

とは言い過ぎですが…そんな雰囲気を放っていて一目惚れ\(//∇//)\



という事で純正バックカメラだけ付けてこのクルマに決めました。
ホントはアダプティブLEDヘッドライト欲しかったけど…


ボディカラーはエターナルブルーマイカ。
マイカってあまり好きじゃなかったんですけど、この色はメタリックみたいなつぶつぶキラキラ感があって。
お昼に見る色、夜に見る色、晴天の下で見る色、曇り空の下で見る色、光の下で見る色…色々な表情を見せる不思議な青色です。
また以前よりも塗装の質感というか塗膜感というか匠塗りでない色もなんか質感が高くなってるような気が…
*因みに不人気色だそうです💧笑


こんなキレイな青味に見えた時にドアを開けると…

明るいブラウンのスエード内装。

なんだかアルピナのような雰囲気を感じてしまいました。


座面は程よく固めのBMW Mスポーツ的なそれで、上品な素材もあって素敵なドライブ空間を演出してくれます。

気になる走りの方は…
1.5Lディーゼルエンジンはレスポンスは滑らかに力強く、車重の関係もあってかうちにあるF30(2LのBMW 320d)よりもトルクフルに感じてしまいます。
またミッションがよくあるCVTではなく6段ATなのですが、これもダイレクト感はシッカリあるのに変速ショックを感じさせない躾で気持ちよく走れるポイントかなと思います。


気になるディーゼル音は、程よく調律された心地良い排気音と相まってあまり気にならないです。
むしろタイヤのロードノイズの方が気になるかも。

ステアリングはクイックだけど超低速以外はかなり手ごたえのある重たい設定。
ディーゼルエンジンの重さもあって重厚なフィーリングです。
*メーターはなんだかRX-8を彷彿させるもので、ちょっぴり懐かし〜(*´-`)


足回りは硬めだけど角は丸めてある感じ。
しなやか〜ではないけど、スポーツ系が好きな方なら丁度いい感じ。
ディーゼルは高速域でピタっと良くなる感じで、街乗りだけだと本当の良さは分かりにくいかも。

ブレーキはコントロールしやすいタッチの扱いやすい仕立て。
ただその代償に日本車とは思えないくらいのブレーキダストが…
昔からマツダはダスト多めですが、このデミオは近年のBMWより多いかも。

アクセルも日本車にありがちな初期だけ異常に高レスポンスなアレとは正反対のコントローラブルなモノ。

100km程走っていくうちになんだか往年のBMWらしいあの走りの質感が現代的に上手くアレンジされているように感じ、それは近年の本家よりもらしい気さえしてきました。


なんか日本のBセグメントに乗ってる気がしない…
噂通りライバルはVWポロやBMWミニ、フォーカス初めて欧州Bセグ、そしてアクセラやゴルフなんだなぁ〜って。

市街地、高速道路と走ってみて…
なんだか以前から知ってるような感覚…何かに似てるような感覚が芽生えます。




あ〜前に乗ってた2代目のBMWミニ クーパーS後期型だぁ〜!
エンジンは違うし、あのキビキビした走りとは違うジェントルな味付けですが、そんな走りの質感と楽しさがあって運転したくなるクルマ(๑˃̵ᴗ˂̵)



以前マツダ車はRX-8に乗っていましたが、その時に感じていた良いクルマだけど欧州車と比べて何かが足らない感覚。

何かは分からないけど。

そう感じていた見えない何かが埋まったように感じます。

Zoom ZoomからBe a driverへの深化。
実際にじっくり乗って痛感し始めています。

決してネガが無いワケじゃないけど、内外装のデザイン、走り味で許せてしまいます。

だってコレはMAZDAの始まりの1歩。
DJデミオだけ見ても前期型と後期型でもだいぶ洗練されてるし、どのモデルも毎年細かく年次改良されてたりと常に良くしよう!って日本では馴染みのない取り組み。
今後のマツダの次の1歩が楽しみです。

噂の直6+FRの次期型アテンザ出てきたら…ヽ(*´∀`)♡



というコトで、お仕事や普段用に〜とやってきたDJデミオくん。
趣味車としてもハマってしまいそうです♪


マツダということでキーケースはサンフレッチェとカープ風にしてみました(๑˃̵ᴗ˂̵)v



*写真の無断使用は禁止です( ̄ー ̄)!
ご使用になられたい場合はご連絡下さい。

Posted at 2018/06/18 20:13:32 | トラックバック(0) | MAZDA DEMIO [DJ] | 日記
2018年06月16日 イイね!

E→DJ

春先から体調を崩してしまい皆様のブログを読む専になっていました。

ようやく楽しくクルマにも乗れるようになってきて今まで通りの生活に戻れそうな感じです。




さてさて。
昨年末くらいからお仕事の関係で普通ぽいクルマが必要な状況に(´Д` )

今まではお仕事用のハイゼットとチビミニちゃん(ローバーミニ)で凌いでいたのですが、長距離になってくると辛く。


Z4M・チビミニ→アバルト595コンペ?

E30・チビミニ→BMWミニ ベイズウォーター?

E30・チビミニ→BMWミニ ペースマン?

ジムニー?

E30→CX-3 or デミオ?

ハスラー?

などなど2人で話し合いながらアレコレ考えていました。


ホントは手放したくないけど…
なかなか乗れていないし気になる部分を直してあげたいけど、そこまではお金がかけられない(>_<)

泣く泣くBMW 325i (E30)くんを手放すことにしました。



少しの間だったけど、忘れかけていた"BMWらしさ"を思い出させてくれた素敵なクルマでした。

ありがとう。



その辺で手放してスクラップにされちゃうのは可哀想だし悲しいので、古いBMW専門のお店に引き取って頂くことにしました。
せめてパーツだけでも生き残ってくれたら。












Coming soon
Posted at 2018/06/16 08:36:17 | トラックバック(0) | BMW 325i [E30]
2018年03月29日 イイね!

ファインダー越しの桜 × Z4 M Coupeの世界2018

ファインダー越しの桜 &#215; Z4 M Coupeの世界2018今年は桜コラボ写真を諦めていましたが…

午後から予定が空いたので、"今日しかない!"と洗車もせずに出発!

桜はいい感じに咲いているかな〜??





以前から桜撮影はココ!って幾つか決めていた場所があって…


1箇所目…

満開(*゚▽゚*)!


桜のトンネルが広がっていました。















2箇所目…

満開(*゚▽゚*)!












3箇所目…

満開(*゚▽゚*)!












4箇所目…


満開(๑˃̵ᴗ˂̵)v


去年と同じ感じでパシャり♪


夕焼けに染まる桜とZ4Mくん。








今年も素敵なお花見🌸ができました(๑˃̵ᴗ˂̵)v



ファインダー越しの桜 × Z4 M Coupeの世界 2018。

たくさんの素敵な写真の中から私が1番お気に入りだった写真はこの写真です╰(*´︶`*)╯♡



*写真の無断使用は禁止です( ̄ー ̄)!
ご使用になられたい場合はご連絡下さい。




Posted at 2018/03/29 22:20:35 | トラックバック(0) | BMW Z4M Coupe [E86]
2018年03月24日 イイね!

快音質(๑˃̵ᴗ˂̵)v

快音質(๑˃̵ᴗ˂̵)vサクラム管を装着してから1週間ちょっと。

時間が取れず遠出は出来ていませんが…

乗るのが楽し過ぎて少しの時間でも乗りたくなってしまい…

400kmほどドライブしちゃいました(笑)







300kmを越えたあたりから音が安定してきてエンジンが暖まり(油温90度くらい)、マフラーも暖まるとあの快音!倍音たっぷりサクラム音!が鳴き始めました(๑˃̵ᴗ˂̵)v


3000回転以上は大小あれどほぼ倍音は出ている感じですが…
ハッキリと分かりやすい倍音が出ているのは下記の3箇所。

・3000〜4000r.p.mで小さめの心地良い音。
・5000〜6000r.p.mで鳴きながらも吠えるように盛り上がる音。
・6000〜8000r.p.mでレーシングカーの様な突き抜ける音。

高周波音と言われるとパリパリバリバリキンキンと炸裂する様な音を連想しがちですが、サクラム管は室内で聴いてる感じはイコライザーで言うところのmiddleが高めな感じの耳に優しい音質。
そしてサクラムさんが素敵だなぁ♪と思うのは排気音でエンジン音をかき消すこと無くふたつの音がキレイに合わさってドライバーの耳に届いてくること。

トンネルなど反響物がある場所では、まるでF1モナコGPのトンネルを駆け抜けるサウンドを彷彿させるあの音に近い質感で痛快です(๑˃̵ᴗ˂̵)





後ろ姿はこんな感じ。



テールは冷間時はボディとツライチくらいで暖まってくるとステンレスの熱膨張?で良い感じに出てきます。



こんなことなら早く装着すれば良かった〜(´Д` )
とも思いますが…
純正を知ったからこそ分かる音やフィーリングもあると思うし、今が良いタイミングだったんだろうなぁ〜



ちなみに…
うちの主人は何が変わったか分からないみたいで…/(^o^)\

サクラム管ってそういうタイプのマフラーだったよね〜!って久しぶりに思い出しました(笑)

私は方向性は純正に近いけど音質が全然違うと思うけどなぁ〜(*´ー`*)


以上、Z4M用サクラム管のインプレでした♪




Posted at 2018/03/24 14:40:02 | トラックバック(0) | BMW Z4M Coupe [E86]

プロフィール

気まぐれ更新の愛車記録用ブログです。 このサイト内の写真の無断使用、無断掲載は禁止させていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EVE DESIGN FLAP CLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:10:30
エアコンフィルター(外)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 14:40:32
ASTRO PRODUCTS 1/2DR エクステンションバー 75mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 17:36:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2013 [Body] 347 ダークブルーメタリック [Top] ブルー幌 ...
メルセデスAMG CLSクラス メルセデスAMG CLSクラス
MY 2019 [Body] 775 Iridium silver [Interi ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ご縁があり迎え入れました。 MY2020 [Body] 111A パソドプレレッ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
フレアクロスオーバーを手放したので積載力のあるクルマが必要になり、また後席に人を乗せる機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation