• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Studio-Aoのブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

出会いと別れ 〜F31から再びF10へ〜

暫く乗る予定で昨年秋にタイヤ交換もしていたF31 320iツーリング。

以前M6を購入した時期からスポーツ性よりもラグジュアリー性、疲れない長距離ドライブが出来るクルマが気になるようになり、このF31もラグジュアリーグレードを選んで購入しました。

乗りやすいし、ある程度その欲求は満たされていたのですが…

ただずっと乗ってみたかったクルマに出逢ってしまいお別れする事になりました😭




このF31はxDriveというBMW流のFR系4駆でしたがFRの様な気持ちの良い走りでB型直4エンジンもとても滑らかで気持ちよく回り、現代的なBMWを味わえツーリングならではの積載性もあり日常を楽しく過ごすのには素敵なクルマでした。



次期車は今更感も否めないBMW5シリーズF10型。

でも近年のBMWの中では1番好きなデザインです。


以前もこの型に乗っていたので、また?と思う部分もありますが…

この個体の気品ある佇まいにあの色と内装の組み合わせに引き寄せられて。
また運転席に座った瞬間に感じた優しく包み込んでくれるシートに惹かれてしまいました。

でも電子的な故障が心配なF型です。
以前の535iやF13M6も故障に悩まされましたし😭

今どきなOPもそんなに多くない個体。

よく知っているこのお店で無かったらきっと買わなかったと思います。

何よりもうBMWは乗らないつもり?でしたし(笑)

それでも一度は乗ってみたかったクルマ。
ラストチャンスかも…と考えているうちに乗っておきたい気持ちが溢れてしまいました。


納車が楽しみです。



Posted at 2022/05/01 08:25:49 | トラックバック(0) | BMW ALPINA D5 [F10]
2022年03月21日 イイね!

自分らしいカタチ

自分らしいカタチMINI JCWコンバーチブルに乗り換えてから約半年。

今まで乗ってきたBMW MINIは普段用だったこともあり殆ど手を加えずノーマルで乗っていましたが、今回は趣味車メインなのでちょっぴり色を出せたらと考えていました。




どのクルマの時も同じですが方向性は今まで通り純正プラスアルファ。
大したことはしないので面白みは無いかもしれませんが好きなSTYLE。


内装は先日のGPステアリングやダイナミカでひと段落。






外装は購入時からカーボン化されていたドアハンドルがきっかけで今回はアクセントにカーボンを追加していこうと考えました。



先ずはMINI純正JCW Proのボンネットカーボンダクト。
穴の空いていないダミーダクトですが見た目の印象は随分と変わりました。



続いて今回のリア周り。
通常JCWはブラックのトランクリッドカバーなのですが、私のJCWは前オーナーさんがメッキカバーに交換されていました。


メッキもお洒落で素敵なのですがMINIのエンブレムが目立たないのが悲しい。
また街中で出会うMINIでブラックカバーを見かけるとカッコイイなぁ〜と。
最初はブラックエンブレム化や通常のブラックのカバーを検討しました。
でもどうせならブラックに戻すより上記2箇所に合わせてカーボンにしようと考え今回MINI純正 JCW Proのカーボントランクハンドルに交換。


私は引き締まってカッコイイ!と思いましたが、周りの声は賛否両論😅
MINIをスポーツカー的に見るかクラシカルカー的に見るかで変わってくるんでしょうね。

私はスポーツカー的に考えていたのでカーボンでキリっとして良くなったと考えています。



他にも納車直後にMOSHAMMERのフロントスポイラーを装着したり、サイドスカットルをLCI2のLEDタイプに交換したりありますが外装はこの辺りで完成かな✌️



お出掛け先で駐車場で振り返った時に私のJCW!って印象になりました✨


他に外装で悩んでいるのはACシュニッツァーのフロントリップとJCW Proのリアディフューザーくらい。
ただ車高とかマフラーを考えていかないとその辺のパーツは微妙な感じになりそうな気がして暫く保留になりそうです。


理想のカタチを考えてるひと時も楽しい時間。
MINIは運転だけでなくそう言う楽しさを思い出させてくれています。






Posted at 2022/03/21 22:17:59 | トラックバック(0) | BMW MINI
2022年02月19日 イイね!

ダイナミカ見つけた♪

ダイナミカ見つけた♪以前JCWに施工したアルカンターラ調の生地張り。

ダークグレーを選んでいましたが若干色味が明るかったり、オープン走行もする為か場所によって早速毛並みの劣化と色褪せが始まったような印象も。
また難燃性ではないので厳密には自動車内装にはNGであり、肝心の肌触りもあくまでアルカンターラ調でお肌に優しくなさそうなザラザラした感触など色々と気になってきました。






やっぱり本物のアルカンターラ生地買わないとかな…と思いましたがJCWのシートに採用されているスエード調生地は正確には"アルカンターラ"ではなく"ダイナミカ"。

あまり聞き馴染みが無かったので調べてみました。

アルカンターラとは東レとアルカンターラ社が開発製造した生地の名称でアルカンターラ社が展開するイタリア製生地をアルカンターラ、東レが展開する日本製をエクセーヌやウルトラスエードと呼ぶようです。

ダイナミカとは旭化成が開発した生地で欧州向けに展開している生地をダイナミカ。
国内で展開する際はラムースと呼ぶようで販売しているのは旭化成では無くシンコール。

簡単に纏めるとこんな感じかなと理解しましたが、間違ってたらごめんなさい💦


ラムースはシンコールが販売しているのでアルカンターラより手に入り易く、JABIA難燃(日本自動車工業会)に適合しているので自動車に使用しても問題ありません。
また基本的に同じ生地みたいなのでJCWのダイナミカに色味や質感が近いのでは🤔

と考え施工しやすいシール加工に対応してくれて難燃証明書も発行してくれる販売店から2mほど購入してみました。


実際に車内で合わせてはいませんが、色味、肌触りは同じように感じます。

耐光性もあるようですが、ダッシュボードはオススメしませんとのコト。

取り敢えず今まで張った箇所を中心に時間がある時に張り替えてみようと思います。



Posted at 2022/02/20 00:10:37 | トラックバック(0) | BMW MINI
2021年12月31日 イイね!

2022

2022Happy New Year.
Wishing you all the best in 2022.

Posted at 2022/01/01 00:00:37 | トラックバック(0)
2021年11月09日 イイね!

コーディング 〜ライコウさん〜

コーディング 〜ライコウさん〜既にパーツレビューに掲載していますが…
ブログにも詳細を残しておこうと思います。

今までコーディングはスマホアプリから行っていました。

しかし目に見えない不具合など不安を感じた為、今回のMINIは専用機器を持っている専門ショップ、ライコウ横浜さんにお願いしました。






予約日が最悪の豪雨…
雨の日は乗らないF57ですが今回は仕方なく😭

無事にライコウ横浜さんに到着♪



事前にお願いしたい項目をリストアップしていたので、そこから本当に必要なモノを選んで。


今回施工した内容

[ACC STOP&GO有効化]
F56,57などの前車追従機能、アクティブクルーズコントロールはカメラのみで作動する為か時速30km以下でキャンセルされてしまいます。

それをF54/F60のように時速30km/h以下でもアクティブクルーズコントロールが動作しストップアンドゴーを有効化する事で、時速30km/h以下でもアクティブクルーズコントロールが動作するようになります。 


ちなみにジャーナリストさんで電動サイドブレーキでないとこの機能は付かない!って記事にされている方をチラホラ見かけますが、BMW F型3シリーズなど手動サイドブレーキでも標準でストップ&ゴーが装備されているクルマも存在します。
そちらはミリ波レーダーも併用しているのでより高性能ですけど。



[ゴング音変更]
バック時やシートベルト非装着時の警告音などの音設定を変更。
MINI以外にBMW(G型)、BMW i、ロールスロイス、車種によってはスープラ(BMWのF型の音)が選択できます。

MINIのウゴウゴ♪って音が苦手なので変更しました。
F型の音は馴染みがあるのでそれにしようかな?とも考えましたが、私のMINIでは選択出来なさそうでしたので上品さを感じたロールスロイスに。





[アイドリングストップ状態を記憶]
アイドリングストップにメリットよりデメリットの方が多く感じるので乗る度にOFFにしているのですが、前回の設定を記憶するように変更していただきました。

F31 320iやF13M6でも同じように変更していましたが、やっぱり便利です。



[メーターパネル表示情報追加]
BMWや前期F56,F54,F60のようにメーターパネルに表示される項目がF56などのLCI1モデルでは表示されなくなりました。

航続可能距離の表示はよく使うので表示されるようにしていただきました。




[サイドフラッシャーコールドチェック解除]
F型MINIって登場時からR型2世代と比較してふっくらしている印象があって…

LCIでユニオンジャックテールになってからは少しシャープな印象になりましたが、サイドフラッシャーをLCI2に変更されてるMINIを見かけた時によりシャープな印象に変わっていてカッコ良かったので気になっていました。

ライコウさんで展示品を手に取ってみると考えていたより質感も良かったので一緒にお願いしちゃいました。
光り方も見た目もシャープになりカッコイイです♪

BMW Mモデルによく見られるダクト風でそこも個人的に馴染みやすいポイントなのかもしれません😌




[バックランプコールドチェック解除]
ユニオンジャックテールになりLED化されているにも関わらず何故かバックランプは電球。
普段はあまり気にしないのですが、サイドフラッシャーもLEDにするなら一緒にと思い、バルブと一緒に変更していただきました。
多少バック時も明るくなりそう💡




お店の方の対応も良く感じの良い方々で安心してお願いできました。

私のポジションだとHUDが役に立たないので角度から位置を変えられないか相談しましたが、現状では難しいみたいです😢

ただ困っている方もいらっしゃるみたいで、いつか対策案が見つかればと願います。



帰路、コーディングした事で乗り易くなり、より運転が楽しめました♪
ただ吟味したつもりが、既にアレもやれば良かったと思う項目も😅





Posted at 2021/11/10 19:11:13 | トラックバック(0) | BMW MINI

プロフィール

気まぐれ更新の愛車記録用ブログです。 このサイト内の写真の無断使用、無断掲載は禁止させていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EVE DESIGN FLAP CLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:10:30
エアコンフィルター(外)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 14:40:32
ASTRO PRODUCTS 1/2DR エクステンションバー 75mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 17:36:40

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2013 [Body] 347 ダークブルーメタリック [Top] ブルー幌 ...
メルセデスAMG CLSクラス メルセデスAMG CLSクラス
MY 2019 [Body] 775 Iridium silver [Interi ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ご縁があり迎え入れました。 MY2020 [Body] 111A パソドプレレッ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
フレアクロスオーバーを手放したので積載力のあるクルマが必要になり、また後席に人を乗せる機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation