• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Studio-Aoのブログ一覧

2022年06月06日 イイね!

Mに疲れた先に

Mに疲れた先にF31から乗り換えで購入したF10が納車になりました😆✌️


当初届く予定だったメンテ系のパーツがドイツから届かず納車が先延ばしになっていましたが、ようやく揃い整備が終わりやってきました。






何度も

もうBMWは懲り懲りだー!

と言っておきながら、G11 7シリーズとG29 Z4は気になっていて😅

2ドアばかりなラインナップな事もあり、後席に人を乗せるならやっぱりツーリングよりセダンかな?と考えるように。

そんな流れから7シリーズに乗ってみたくなり、またやっぱりBMWは直6エンジン+FRの組み合わせで乗りたいなって♪
G11 740iを探していましたがコレ!と言った決め手に欠き半年…

そんな時にE30でお世話になっているポールポジションさんから良さそうなクルマが出てきたので見に行ってみる事に。


そのクルマは…


Mに心身共に疲れた今こそ乗ってみたかったアルピナ。




見に来たクルマの横に展示されているF13アルピナB6に何度も後ろ髪を引かれながら…
だって大好きな6シリーズでアルピナで、しかもブレンボ入ってたし🥺(笑)



で、見に来たクルマはこっち。
長距離ドライブが快適な4枚ドアが必要なのでD5を。


D5はB5と違ってV8でなく直6なところに惹かれます✨
ホットバンクV8はM6で懲りましたので。

その代わりディーゼルエンジンになってしまいますが…以前乗っていた320dの直4とは全然違うフィーリング😳

ワンオーナーの完全ニコル整備との事。
しかし明るい内装色もあって内装の汚れは気になりましたが…
(納車クリーニングでキレイになってました)

*ダッシュボードまでベージュな珍しい個体。


同時期にロペライオさんからも同価格帯でより魅力的なOP付きの後期型がありましたが…
しっかりウィークポイントまで整備してから納車してくれるポールポジションさんと言うこともありこちらの個体に決めました。

もうフランチャイズDの名ばかり整備の認定中古は懲り懲り。


実際、記載されていた予防整備以外に新品ミシュランタイヤ4本や前後ブレーキローター+パッドも新品に交換され納車されました✨


私が憧れていたアルピナはE36のB6とB3。
そしてマーレ社の鍛造ピストンに架装されたガソリンエンジン。
 

今回はちょっと方向性は違いますが…

F10は一度乗っていた近年BMWでは好きなデザインのクルマ。

そしてディーゼルとは思えない軽やかで滑らかなエンジン。
聞くところによるとガソリンEgと違いマーレの鍛造ピストンに交換などはされないものの、ディーゼルEgでも重量は合わせてるらしい…(本当🤔?)



乗る前に…
F31からペダルを移植して



表示が消えていたトランクスイッチを事前に入手していた新古品に交換。






そんなこんなでまだ試走しか出来ていませんが…

以前乗っていたF10 535iより操舵感や足回りがシッカリしていて…
でもそのシッカリはF13 M6より全然まろやかでシートも優しく包み込まれ…

あんな太くて薄いタイヤ履いてるのに今まで乗ってきたクルマで1番乗り心地が素敵です☺️

そしてやっぱりアルピナブルーはキレイで素敵な味わい深い色ですね。



今からどんな景色が見られるのか楽しみです。







Posted at 2022/06/08 21:27:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW ALPINA D5 [F10] | 日記
2022年05月17日 イイね!

4年越しの想い 〜ハスラー/フレアクロスオーバー〜

4年越しの想い 〜ハスラー/フレアクロスオーバー〜以前から欲しかったハスラー。

確か2018年頃に新車や中古車を見て回ったのですが、色々と付けていくと…










結局その値段出すなら…と


その時はDJデミオを購入。





今回F31からF10に乗り換えるに辺り今度のF10はトランクスルー機構が無くなり…お仕事でも使いたく無いので悩んでいました。




今はクラミニやF57JCWをお仕事に使っていましたが、F57の積載力を以前乗っていたR56の3ドアと似たよう考えていましたが実際はリアシートに人を乗せることも厳しいほどのスペース😅





愛車達に積載力のあるクルマが無くなり、お仕事用ハイゼット以外にも必要性が出てきた為、もう一台軽自動車を!となり、それならハスラーが良いなと購入に至りました♪


初代の丸みがあり統一感あるデザインが可愛らしく好きですが…装備を考えると新型も良いなと考えました。
しかしお仕事用で足車なのでコスト重視で近場(関東圏)で最安値の初代の初期型の中古車を。

ハスラーでなくフレアクロスオーバーにしたのは広島に縁がありカープとサンフレッチェ、そしてマツダが好きだから(*´꒳`*)笑


4年越しの思い焦がれたクルマ。
色々と楽しそうですし、何より可愛いし、仕事のハイゼット以外では初めての軽自動車で納車が待ち遠しいです♪
2022年05月01日 イイね!

出会いと別れ 〜F31から再びF10へ〜

暫く乗る予定で昨年秋にタイヤ交換もしていたF31 320iツーリング。

以前M6を購入した時期からスポーツ性よりもラグジュアリー性、疲れない長距離ドライブが出来るクルマが気になるようになり、このF31もラグジュアリーグレードを選んで購入しました。

乗りやすいし、ある程度その欲求は満たされていたのですが…

ただずっと乗ってみたかったクルマに出逢ってしまいお別れする事になりました😭




このF31はxDriveというBMW流のFR系4駆でしたがFRの様な気持ちの良い走りでB型直4エンジンもとても滑らかで気持ちよく回り、現代的なBMWを味わえツーリングならではの積載性もあり日常を楽しく過ごすのには素敵なクルマでした。



次期車は今更感も否めないBMW5シリーズF10型。

でも近年のBMWの中では1番好きなデザインです。


以前もこの型に乗っていたので、また?と思う部分もありますが…

この個体の気品ある佇まいにあの色と内装の組み合わせに引き寄せられて。
また運転席に座った瞬間に感じた優しく包み込んでくれるシートに惹かれてしまいました。

でも電子的な故障が心配なF型です。
以前の535iやF13M6も故障に悩まされましたし😭

今どきなOPもそんなに多くない個体。

よく知っているこのお店で無かったらきっと買わなかったと思います。

何よりもうBMWは乗らないつもり?でしたし(笑)

それでも一度は乗ってみたかったクルマ。
ラストチャンスかも…と考えているうちに乗っておきたい気持ちが溢れてしまいました。


納車が楽しみです。



Posted at 2022/05/01 08:25:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW ALPINA D5 [F10]
2022年03月21日 イイね!

自分らしいカタチ

自分らしいカタチMINI JCWコンバーチブルに乗り換えてから約半年。

今まで乗ってきたBMW MINIは普段用だったこともあり殆ど手を加えずノーマルで乗っていましたが、今回は趣味車メインなのでちょっぴり色を出せたらと考えていました。




どのクルマの時も同じですが方向性は今まで通り純正プラスアルファ。
大したことはしないので面白みは無いかもしれませんが好きなSTYLE。


内装は先日のGPステアリングやダイナミカでひと段落。






外装は購入時からカーボン化されていたドアハンドルがきっかけで今回はアクセントにカーボンを追加していこうと考えました。



先ずはMINI純正JCW Proのボンネットカーボンダクト。
穴の空いていないダミーダクトですが見た目の印象は随分と変わりました。



続いて今回のリア周り。
通常JCWはブラックのトランクリッドカバーなのですが、私のJCWは前オーナーさんがメッキカバーに交換されていました。


メッキもお洒落で素敵なのですがMINIのエンブレムが目立たないのが悲しい。
また街中で出会うMINIでブラックカバーを見かけるとカッコイイなぁ〜と。
最初はブラックエンブレム化や通常のブラックのカバーを検討しました。
でもどうせならブラックに戻すより上記2箇所に合わせてカーボンにしようと考え今回MINI純正 JCW Proのカーボントランクハンドルに交換。


私は引き締まってカッコイイ!と思いましたが、周りの声は賛否両論😅
MINIをスポーツカー的に見るかクラシカルカー的に見るかで変わってくるんでしょうね。

私はスポーツカー的に考えていたのでカーボンでキリっとして良くなったと考えています。



他にも納車直後にMOSHAMMERのフロントスポイラーを装着したり、サイドスカットルをLCI2のLEDタイプに交換したりありますが外装はこの辺りで完成かな✌️



お出掛け先で駐車場で振り返った時に私のJCW!って印象になりました✨


他に外装で悩んでいるのはACシュニッツァーのフロントリップとJCW Proのリアディフューザーくらい。
ただ車高とかマフラーを考えていかないとその辺のパーツは微妙な感じになりそうな気がして暫く保留になりそうです。


理想のカタチを考えてるひと時も楽しい時間。
MINIは運転だけでなくそう言う楽しさを思い出させてくれています。






Posted at 2022/03/21 22:17:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW MINI
2022年02月19日 イイね!

ダイナミカ見つけた♪

ダイナミカ見つけた♪以前JCWに施工したアルカンターラ調の生地張り。

ダークグレーを選んでいましたが若干色味が明るかったり、オープン走行もする為か場所によって早速毛並みの劣化と色褪せが始まったような印象も。
また難燃性ではないので厳密には自動車内装にはNGであり、肝心の肌触りもあくまでアルカンターラ調でお肌に優しくなさそうなザラザラした感触など色々と気になってきました。






やっぱり本物のアルカンターラ生地買わないとかな…と思いましたがJCWのシートに採用されているスエード調生地は正確には"アルカンターラ"ではなく"ダイナミカ"。

あまり聞き馴染みが無かったので調べてみました。

アルカンターラとは東レとアルカンターラ社が開発製造した生地の名称でアルカンターラ社が展開するイタリア製生地をアルカンターラ、東レが展開する日本製をエクセーヌやウルトラスエードと呼ぶようです。

ダイナミカとは旭化成が開発した生地で欧州向けに展開している生地をダイナミカ。
国内で展開する際はラムースと呼ぶようで販売しているのは旭化成では無くシンコール。

簡単に纏めるとこんな感じかなと理解しましたが、間違ってたらごめんなさい💦


ラムースはシンコールが販売しているのでアルカンターラより手に入り易く、JABIA難燃(日本自動車工業会)に適合しているので自動車に使用しても問題ありません。
また基本的に同じ生地みたいなのでJCWのダイナミカに色味や質感が近いのでは🤔

と考え施工しやすいシール加工に対応してくれて難燃証明書も発行してくれる販売店から2mほど購入してみました。


実際に車内で合わせてはいませんが、色味、肌触りは同じように感じます。

耐光性もあるようですが、ダッシュボードはオススメしませんとのコト。

取り敢えず今まで張った箇所を中心に時間がある時に張り替えてみようと思います。



Posted at 2022/02/20 00:10:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW MINI

プロフィール

気まぐれ更新の愛車記録用ブログです。 このサイト内の写真の無断使用、無断掲載は禁止させていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) LEDサイドマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 10:05:36
EVE DESIGN FLAP CLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:10:30
エアコンフィルター(外)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 14:40:32

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY2013 [Body] 347 ダークブルーメタリック [Top] ブルー幌 ...
メルセデスAMG CLSクラス メルセデスAMG CLSクラス
MY 2019 [Body] 775 Iridium silver [Interi ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
フレアクロスオーバーを手放したので積載力のあるクルマが必要になり、また後席に人を乗せる機 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ご縁があり迎え入れました。 MY2020 [Body] 111A パソドプレレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation