• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津久茂のブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

今年も氷上で人間の校正。

今季は2回氷上走行を楽しむことが出来ました。

1回目は1/9の女神湖。
コンディションは凄まじく良かった。
さらに4WDの台数が少なかったので,氷が極端に磨かれることがなかったのも幸いした。
電制デフをうまく使うことを目標,採取的にはFFで最小半径というか鼻先をパイロン中心っぽく定常円旋回っぽいことができるようになったような気がします(^O^)v
altaltalt


2回目は2/1の八千穂レイク
1/9の記憶をたぐり寄せて,フロントのグリップを残しつつ電制デフで差動を発生させつつ,リアを振り出すような意識でひたすら繰り返す。
それなりに出来るようになったはず。
こういうおもちゃをPDCAサイクルで使いこなすのは楽しいー!
結果的に速く,上手くとかはなっているんだろうけど技術がおもろいです。

はじめはそこそこ晴天だったので最終的には最悪な状態に…・
こうなるとFFでは手も足も出ないので,最終枠はパス。
駆動輪と操舵輪が一緒かつサイドによるリアの振り出しも出来ないと(´Д⊂ モウダメポ
alt
altalt
↑ヤバい路面。

1年ドライ路面で普通に運転しているなんというかステアリングの微小舵角とクルマの動きとの間に微妙なずれというか,運転がいい加減になっている気がするんです。
氷上で走ることによって測定機器を校正するように自分の感覚を調整できるのが良いですね。※ステアリングの切り方を寄り細かく出来る感じですね。
まあ,またここから1年かけて少しずつずれて行くんだろうね…。

来年はSYNCHRO WEATHERを装着した秘蔵っ子で出撃して氷上体験かな?
その前にESPモジュールを交換しないとね…・

とりあえず,2/1は帰り道中央道で追越車線を追越中にGRヤリスに煽られますた。
気が向いたら車内映像アップするかも。
Posted at 2025/02/04 23:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年02月10日 イイね!

氷上・雪上走行2024~冬の年中行事~

今年も年中行事に行って参りました。
場所は八千穂レイクで朝一集合だったので,佐久あたりで前泊です。
でも仕事がなかなか終わらず結局佐久に辿り着いたのは深夜1時過ぎてました(;^ω^)
でもベッドで寝るだけでも翌日違いますね。
往路は岡谷まで高速でそこから下道で佐久まで走りました。

翌日の現地ついてからナビで湖上にいることを確認。
alt


湖上のゴルフ。
alt

4WD軍団が走ってます。
alt

湖岸からの1枚。
alt

走行中の車内映像。
4WD軍団によって磨かれた路面をそろそろと走ります。
舵角一定,アクセル一定で結構走れています。



朝一番の雪が残っている状態の1本目。
アベレージ速度が5キロほど高いですね。
まだイマイチ乗れていないので,操作がちょっと雑です。
あと走行中に電制LSDをスポーツモードに変更してます。

あと別で同乗してもらい運転を見てもらったのですが,特に問題無いそうです。
Posted at 2024/02/16 19:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2021年11月27日 イイね!

Dイベントで箱庭散歩

alt
数年ぶりにお遊び。
ポロ@秘蔵っ子号と比較すると未だ乗せられている感満載なので,限界領域での挙動を把握するため出陣でござる。



中途半端にどこかのコーナーでクルマに引っかかるということを繰り返していたなか,8週目ぐらいでようやくクリアラップらしきモノをとれましたが,まだ三味線弾いた状態というか日和った走りです(;^ω^)。
あとESC SportにすることででFront Assistは切れているはずなのだが,コーナー出口や前走者をぬくときに接近警報の警告音がやたら鳴るのはご愛敬ですな。


あと実は恥ずかしいことにクルマの重さに対する自覚が不足していたため,アタック1周目の第一コーナーの出口で膨らんであかんとこにクルマ乗せてしまうという凡ミスをしてしまいました。
なんかムシの知らせで2本目走る前にタイヤをチェックしたところ,右フロントにピンチカット発生でえらいこっちゃ…。
ということで,2本目は走るのやめて逃げるように帰宅。
フロント2本交換決定していつもの行きつけのタイヤ屋に同サイズのP4S注文するも未だ入荷の見込みが立たず。
いつ頃入荷できるのやら( ´Д`)=3 フゥ
alt
タイヤはあれになってしまったが,ホイールは何とも無し。
やっぱ純正ホイールって頑丈で( ・∀・)イイ!!ね。

でも,これから限界というかクルマのきわを見極めようとしていたところだったのが,ちょっと残念だけど。
走りに行くのもめんどくさいという気持ちなので,多分走らないかな(∀`*ゞ)テヘッ
Posted at 2021/12/20 18:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年11月18日 イイね!

ネッツ東名古屋のサーキットフェスタ2018

alt
(写真のマシンはツール・ド・コルス仕様の本物?)
昨年に引き続き参加。
何となくいったらGunさんとばったり遭遇してビックリ。mimioさんの付き添いで来たそうな。

そんなこんなで走行枠の時間まで準備です。
走り出して2周ほどで熱入れてもお遊びタイヤのスタースペックがダメだ,終わってるという結論で早々に流しモードに移行しましたが,ゴム削り飛ばしてグリップさせるタイヤの多いせいなのか,先に行かせてレコードラインを外れた途端に固いタイヤにピックアップがつきまくりでさらにペースダウン…。゚(゚´Д`゚)゚。
流すことすらイヤになってきた…。
さらに台数が多いのもあって流すことすら苦痛かつ面倒くさくなっちゃって途中で退散(;^ω^)
2ndセッションはと言うとタイヤ終わっちゃってるのでContinentalPremiumContact6の実力を見せてもらおうじゃないのということでフロントをチェンジ。
これまたクリアラップをとるために前後の間隔を伺うも伺っている間に次のクルマが来て,それを処理している間にピックアップがタイヤについてしまい,スタースペックよりもグリップしないよという状態に陥って楽しくなくなって早々に退散。ピックアップついてなければ楽しめたかもしれないけれど。
肝心のマシンはサーキットというステージでの走行を考えると進化もなければ退化もなしというのが結論。
完全にほぼ純正車高で超高速グランドツーリングもこなせるのにグラベルちっくな路面や荒れたターマック路面も走れるという謎マシンに仕上がっております。
酷険道をインベタで自信を持って走れるマシンですな(謎さらにジャンピングスポットでも着地時に一発で収束しちゃいますしね(;^ω^)
このまま行くとマジで国内ラリー仕様に近いなんちゃってなPOLO WRCができあがりそうな予感がする(☆。☆)
それにしても当初の目論見通り純正の良いところを生かしたまま,不満なところをつぶしていってストレスのないスイートスポットが広い扱いやすいクルマになっているのは良いことです。これぞスーパーノーマルですな!!

alt
続きです。
今回はいつものラックの勝田選手,そしてSUPER GT500のWAKO'Sチームの大嶋選手がゲストで参加してくれました。黒ちゃんは相変わらずの滑り芸というかなんというか,拾って弄ってくれる人がいないので成立してない感じが…。レーシングドライバーだと脇坂寿一氏か伊藤大輔氏ぐらいしか着実に拾ってくれないよね(;^ω^)
大嶋選手も頑張って拾ったのですが,処理が追いつきません。

alt
今回のイベントのご褒美はヴィッツGRMNでサーキット走行です。
シフトフィール,エンジンフィール,ステアリングフィール全て絶品。
でも高いんですよー。

イベント終了後は国道23号バイパス部分の対抗片道区間を全て避けて,西尾東インターからアプローチして伊勢湾岸への接続区間まで渋滞することなく流れるという奇跡!!
途中クルマが混み合ってきたので名古屋南から伊勢湾岸にアプローチして自宅までトータル約1時間で到着です。
帰り道はContinentalPremiumContact6の乗り心地が素晴らしすぎて感動。
16インチにインチダウンしたハイグリップタイヤよりもコンチさんが圧勝でした。終わったタイヤと比較してもしょうが無いですが(;^ω^)
それにしてもコンチさんは熱を入れてもタイヤそのものの発熱が少ないおかげか内圧変化が少ないのは良いですね。熱を入れても20Kpaぐらいしか空気圧が上昇しなかったモノで。
まぁ,熱が入りにくいおかげでピックアップがとれないという副作用もあったのですが…。
※無理矢理なアクセルONでドアンダーでフロントを掻いてみたのですが全くとれなかったんですよねー。

余談ですが,
タイヤ外径をさらに大きくして215/45R17化計画という意味不明で謎な事を考えています。
エアボリュームをさらに稼ぐためというのも目的としてありますが,履きたいタイヤの銘柄で頑張れば履けそうな一番近いサイズがこれなんですよ。
設計年次が新しいタイヤを履いてタイヤメーカーの最新の方向性が知りたいんす!!

とりあえず,来年のサーキットフェスタでの走行はもう走らなくていいかもね。
それよりもジムカーナとか峠アタックとかやりたいわー。
Posted at 2018/11/18 22:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年02月14日 イイね!

シノケンスノートライアルからのぶらり一人旅。


alt

毎年恒例となっているシノケンスノートライアルに今年も参加です。
今回はバラエティ豊かで私以外の初となるクラシックじゃない輸入車がいました!!
それもBMWの218dでドイツ車( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

altaltaltalt
昨年度は路面コンディションが悪化したため途中中断しましたが,今年はほぼ最後まで出来たのは良かったのと,カウンターを適切にあてて車両の姿勢を立て直すというプロセスを習得できたような気がします。
気がしているだけかもしれませんが(;^ω^)
あと,雪上氷上走行で重要なのは無茶をしないです。目で見た路面の状態やステアリングから伝わるインフォメーションから進入速度を見極めること,アクセルワークは丁寧にすることが非常に重要です。
そこを読み間違えるとオーバーランして亀の子になったりとか,コーナー脱出時のアクセル開けすぎでスピンモードになっちゃいますからね。そのあたりが最後まで上手に出来なかったのがFRで参加された方でしたね~。
Gの変化はなるべく穏やかにがμが低い路面でのお約束ですよー。
ある程度磨かれた路面での派手なドリフトはスパイクタイヤみたいな早めにグリップが回復するようなタイヤじゃないと無理です。
にしても,雪上ドライビングは繊細な操作を要求されるのである意味で矯正するための訓練だったりするんです。
自宅から目的地に辿り着くまでも訓練,目的地から帰宅するまでも訓練。そんな感じで。
いつも終わると充実した上に自分のドライビングの精度が上がっているような気がするんです。
これも気のせいかもしれませんが(;^ω^)

そんなこんなで,終了後は去年もお話しさせて頂いた86乗りの方としばらく歓談。
翌週は女神湖で団体枠の主催をされているとのことでお誘いを受けましたが,
残念ながら都合が合わないんですよね…。゚(゚´Д`゚)゚。

そのまま帰宅をするのもなんなので,とりあえず清泉寮へ。
寒中ソフト部からのメンチカツ。
altalt
altalt
その後は近くをぶらぶらと散歩しつつ,次のアクションを考えます。

alt
考えがまとまらなかったので,クルマまで戻ると右隣に7Rが,が,が。

altalt
途中ループ橋の手前でBMWのX3が脱輪して事故っているのを横目に見つつ,快調に走ります。

そんなわけで,何となく次なる目的地のサントリー白州工場へ。
alt
表のショップは閉まっていたので,中に入場してぶらぶらと。

そして,また歩いてお腹が減ったのでシャトレーゼ白州工場でおやつをゲット!!
altalt
アイスを3個頂きました。美味しゅうございました。


最後におぎのやによって休憩です。
かなりお疲れめだったので,なんだかんだでうつらうつらして2時間ほどの小休止でしたね…。
alt


小腹が空いたので,ワインソフトで寒中ソフト部の第2部です(;^ω^)
alt
小腹を満たして帰途につきましたとさ。

ホントは杖突峠経由で伊北あたりまで下道で走ろうかと思ったのですが,時刻も16時近くで路面凍結のリスクをとってまで走るこたねぇということで素直に諏訪から高速バビューンでした。
Posted at 2018/02/14 20:24:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「ソロソフト部活動。」
何シテル?   08/16 13:47
まず最初にお断りです。 申し訳ございませんが、フォロー申請は基本的に受け付けておりません。 如何にスムーズに無駄のなく、そして車の特性を理解した上でそれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VW純正 エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:49
純正パーツを使った空力改善その④ エンジンアンダーカバーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:44
VW純正 リアアクスルトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R まっくろくろ助 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
何を思ったか、とち狂いドリフトモードを使って360°ターン決めたくなるという病にかかりお ...
フォルクスワーゲン ポロ 秘蔵っ子 (フォルクスワーゲン ポロ)
人生初の新車。 ネガな部分が見つからなければ、ノーマルで使い倒す予定。 のはずが、色々 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
SR20VEを積んだモデルで素性は悪くない。 でも煮詰め甘さが目立ちます。 シャシー性能 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
5ナンバーセダンで探して予算内で格安だったので買ったわけですよ。でもかなり満足しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation