• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鶴の河童のブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

エバボレータの清掃

DIY での タクティのクイックエバボレーター が見受けられます。  お手頃なお且つトヨタ公認 ということで、安心施工と思われがちですが、、、実は それほど安全とは言い切れないことは、、、、あるトヨタDラーのメンテナンスで公表されていました。人間に対してリスキーというより、エアコン機器に対して攻撃性があるらしい。強い液剤ということかしらね。 念のためにと、さっきアクセスしたけど消されてましたけどね。 より安心なのは、 クイックエバボレータsではなく、 別メニューで、エバボレータ清掃がありますが、 そちら。 これは、スプレー方式ではなく、薬剤を直接エバボレータに外側から吹き付ける方式。 専用工具を使うから、DIY ではなく、 Dラー施工になります。 こちらは、 エアコン機器により優しいらしい。 
 Dラーによって、料金が異なる。私の整備記録にもあるが、茨城トヨペットは、¥5,000弱だが、   ¥8,000強のDラーもある。
そういえば、私は、あの1回のみで、それ以来エバボレータ清掃はしとらんぞ。  12点検の時に依頼してみっか。


え? お題目が明確でなく該当者に閲覧されにくいだろう、、って? 仰せの通り。 閲覧されないことを狙っているとも言えます。 折角目ぼしいのを見つけて、 DIY でお得感安心感に浸っているのに、  いやいやあんまりやらんほうがいいですよ、と横やりいれられても、つまらんでしょうに。 結構わたし、他のブログでも、検索にヒットしにくいこと、意図してます。 現在、数人の方が、 私目のところにお運びいただいていますおりますが、それで十分。  
Posted at 2017/08/31 23:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月30日 イイね!

県道461号他ドライブ























Posted at 2017/08/30 21:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月30日 イイね!

349号→461号→戻り461号→グリーンふるさとライン→60号















































走るなら、、、461号でしょう。センターラインがある。 この辺りは震災の影響がないようす。道路が凸凹になっていない。
レグノは 、、、、前半はちと甘かったかな。後半は、しっかりしてたね。走りおわったあと、前輪に触ったらほんおり温かかった。リアは温度は上がっていなかった。
やはりフロントダンパーは柔らかい。リアダンパーがirダンパーだし、trdドアスタビもつけてるから。 フロントが チグハグ になるものと。

いい感じにスピード感がある画像があるますが、実は 手ぶれ画像 ふぇす。速度は50kmも出ていません。
Posted at 2017/08/30 16:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月28日 イイね!

TAKUMIエンジンオイルと2jz-fse

最近エンジンがより静かにより軽やかに、、、感じられる。気温が高いからね、その恩恵もあるのかな、との印象はあるが。
で、ならばと常磐道へ。高速で確めてみるかと。

常磐道は行楽の帰宅集団と思われる車の列。赤のテールランプが連続している。 それでも第3車線は時速120km前後に維持されている。    

エンジンが軽いのよ、プログレ。ついアクセルを踏んじゃう。メーターを見たら、、、150オーバー。160に届く寸前。
当然この速度になると前を走っている車を退かせることになりましたけどね。  そんな中、退いたプリウスが、私がそのプリウスの横を通りすぎた瞬間にウインカー右に出し、プログレを追いかける意思を見せた。 ははーん、ついてこれるかしら?! と私は、軽くアクセルを踏み増した。呼応してプログレは息切れなくさらに加速した。 が、1800ccではあの速度から上乗せしようにも追いつかない。 戦意喪失だろうね。置いてきぼりにしましたけど。クラウンアスリートだったりマジェスタの姿ならば最初から諦めてくれるんだろうが、プログレだからね。ちっちゃい車が無理やり頑張っている様に映るんだろうね。


まあー、結果は、よろしいかと。 大分軽くなりました。 2jzってこんなに軽いのね。 理由か、理由は、エンジンオイルだろうね。TAKUMIを使いだして8,000kmくらい走っている。洗浄力がやはり高いんだろうね。 
2jx-fseは、アッホみたいに汚れる。通常のオイルの持つ 分散性 では間に合わない。何せその正体は スス だから。モービル1でさえ、5,000kmも走れば、オイルがテロテロになってしまう。分散性が優れているからこそ、汚れをオイルに溶け込ませることが出来るが、それ故に汚れでオイルが飽和状態になってしまう。 
TAKUMIも、分散性が優れているのでしょう。 使用しているうちに、現在の汚れは勿論、堆積したスラッジさえ溶解出来たものと推測できる。

よって、エンジンが調子よくなった、、、と。

私はモービル1の連続しての使用はない。モービル1との優劣は言及出来ない。モービル1の洗浄力は堆積したスラッジを溶解出来るとされている。もし、モービル1を連続使用していたなら、同じ結論になっていたことも考えれる。 が、モービル1は、5w-20が無いこと、高価であること、からたった一度の使用でしかない。

化学合成油といわれるエンジンオイルにおいて、これほど安価に、されど洗浄分散性に優れているオイルは、
TAKUMIである。
私が出会えた中で、 最も安心出来る ブランドである。
Posted at 2017/08/28 01:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月28日 イイね!

ラーメン 弁慶



ネギ味噌 脂少なめ 味薄め

最近エンジンの調子が より よろしく感じられ、久し振りにプログレで常磐道へ。
序でに東京にラーメン食べ。
Posted at 2017/08/28 00:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヴッツ http://cvw.jp/b/2172630/46483869/
何シテル?   10/24 19:17
茨城県河童市かっぱ町カッパ池に生息している、鶴の河童です。よろしくお願いします。平成26年3月から、プログレ後期3000に乗っています。大きな部品交換を伴うメン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2345
678 91011 12
13141516171819
20 212223242526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/30 19:47:35
不明 TPMS タイヤ空気圧監視システム 窓に貼り付け式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 11:12:26
トヨタ(純正) ホールプラグ 90950-01259 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 11:10:08

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
OwnersClubOfNeoCategory300Wood PROGRE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation