2022年01月07日
朝イチコールドスタートが何事もなかったようにエンジン始動します
エンジン音が静かに!
マジでスゴ技です。
一言で言えば、 エンジンが変わります!
Posted at 2022/01/07 12:34:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月06日
詳細は ミカド商事株式会社ホームページ へ。
至ってまともなエンジンオイルです。粘度も日本車に良いのでは?!モービル1の5-30は使用感としてチョット重たくない?と感じてたら、やはり、動粘度をみたらチョット高めだね。5-35といった印象。
私の知る限り、VHVIを基油にして、この価格はないね。さらに、性能も申し分なく!
各実験データも公表されてるしね。
非常に落ちつたエンジンオイルです。何しろ、メーカーそのものですから。
Posted at 2022/01/06 19:43:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月06日
2JZは適合は 5-20, 5-30, 10-30。推奨は5-20.エンジンルームないに貼ってある(笑)
が、年とると粘度上げと言うから、5-30を暫く使っていたが、んでもって、今回VHVIに換えてみたが、やはり、5-20の使用感には及ばないね。
軽い吹け上がり というのが、無いのよね。
5-20にするというエンジンが軽くなるのよね。動粘度みても20と30とは違うからね。
オイルが減ってきてた という症状があるわけでもないから、5-20にもどします! やはり、30使うとエンジンの音がするのよ。20はホントしないから。 嘘付きました、20でもキャッスルはエンジン音します(笑)
で、5-20探したが、無いね。 カストロールは、、、高い。となると、匠エンジンオイルしかないのよ。 以前は使っていた。超静か。HIVIになりますがね。 SP/RC だし。
匠の5-20はお値段¥15000-弱するのね。高くなったね。
Posted at 2022/01/06 14:30:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月06日
んー、って感じだね(笑)
まず、
かたい。 一般道でゴツゴツ返ってくるね。
うるさい。 最初は、それほどでも、と感じたが一皮むけたら、うるさい!ま、これは道路によるからね。タイヤ側だけの責任とは限らないが。 でも、6号国道を東京まで行って、、、、その過程がうるさいのよ。これはね、タイヤがどうのこうのではなく、茨城県民として捨ておけないのよ。6号でうるさいタイヤはもう致命傷(笑)
ま、合う合わない、という問題に置き換えても、6号線でうるさい のは駄目!
と、 一般道で凸凹するから、その分高速道路向けにあるのかな?とも思っていたが、 いやいや、 全然。 高速道路はせいぜい110km,安心なのは100kmあたりですね。 許容範囲が狭いタイヤですな。
ま、ミシュランがだめなのではなく、このポーランド製ミシュランだから、だろうね。 事実、トヨタの新車装着はミシュラン多くなってきているようだしね。ミシュランだから、が理由ではないのよ。
正直、似て非なるもの なんでしょうな。
私は、駄目だね、このタイヤ。 おっと、プログレの足回りはそんじょそこらのつくりではありませんよ。
やはり。ミシュラン買うなら、正規物が! 国内向けに静粛性にこだわったようですね、何よりトヨタ新車装着がその証拠かと。
何とか安上がりにすませんかとしたが、まぁ、無理でしたね(笑)
レグノに戻します。
いつだろう(笑) パチンコ勝たないかなぁ爆
Posted at 2022/01/06 14:18:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月30日
昨日と同じ道路を、、、、チョットワインディングに走ってみた。ブレーキせずにアクセルにオンオフだけで走り抜けてみた。
まぁ、見事なタイヤですよ。上下縦横にふられる道路。当然速度を出せば車体が浮く感じになるが、、このプライマシー、見事にハンドリングしてましたよ。 まぁ、優秀です!
が、がですよ、
日本車のショックアブソーバーには合っていないかも?!日本車はショックがストレートなんだよね。ショックをかたくすれば、ゴツゴツして跳ね上がるし。技がないダンパー(笑)
に対して、ドイツ車なんかは、見事なダンパー。 かたいけど突き上げない とは誰かがビルシュタインダンパーを評していたが、
正にプライマシーは、そんなダンパーに合いそうなタイヤ。
スバルbrzのgtが採用するビルシュタインダンパーを土屋圭市が絶賛していたが、
タイヤが拾う凹凸をダンパーがいなす感じと言えばいいかも。
タイヤは路面の状況を伝え、ダンパーはそれをいなす。だから
路面のショックを直接受けることなくドライバーは路面の状況を知る事が出来る、、、、こんな感じかな?!
懐深くない日本軍ダンパーには、タイヤ自体がショックをいなす造りが、合っているのかも?!
Posted at 2021/12/30 22:21:17 | |
トラックバック(0) | 日記