• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月20日

リアキャリパー考察

スポーツ走行復帰を目指してのらりくらり準備をしてるわけですが、サイドブレーキの効き具合に関して思うところがあって書きました。

DC5ってサイドブレーキ効きにくいですよね。ワイヤー調整しても他の車みたいにがっつりロックしてくれない。
某掲示板見てたら、リアキャリパーに自動調節機能があるからサイドブレーキレバーが大体6ノッチで止まると書いてあるんですよね。


・・・・・うちのインテ、普通に引っ張っても10ノッチくらいいくわorz

つーことは自動調節機能が死んでる可能性大なわけですが、部品交換で治るわけじゃなくて、キャリパーASSY交換しかないらしく(汗

リアキャリパーASSYは1個¥13,500。2個で\27,000。フルードも買ったらちょうど\30,000ですか。

ちょっとしょっぱいね。

でもそこでちょっと考えた。

エンジンにしろクラッチにしろ足回りにしろ、インテは前、中、後期とあちこち進化というか変更が入って、正直前期と後期は別物になってる所があります。
たしかマスターシリンダなんかも変更になってたような気がするんですが。

で、手元には前期のパーツカタログしかないけど、つーことはキャリパの品番なんかも実際は変わってる可能性もあるわけで、そっちにしたら効きがよくなる?それか自動調節機能が壊れにくくなってるんじゃないかなと思ったわけです。


そこで更に気がついた。

FD2ってサイド効きにくいとかサイドターンしにくいとか、あんまり聞かない・・・?

でもたしかリアキャリパの形状って同じだったようなきがするんだけどなーと資料を漁ってたら、FD2のパーツカタログが出てきました。こんなん買ってたっけか(ぇ

で、キャリパ確認してみると、品番が全然違うし、値段が\18,000ととても高くなってます。
これはきたかーと思ってホンダのサイトでFD2のカタログ見てみると、あんまりそこら辺の記述はなかったんですが、FD2にはブレーキ配分の電子制御が入ってるらしいんですね。

なんだ、それで効きがいいのかとも思ったんですが、電子制御はあくまでペダルを踏んだ時の機能なわけで、サイドレバー引いたときには関係ないんじゃないかなと思ったわけですよ。

パッと見の形状はおんなじくさいし、フロントのようにブレーキパッドの形状が微妙に違うわけでもない。
これは移植人柱やるしかないですかね?

これで効きが強くなればよし、強くならなくても自動調節機能が復活すればよし。

まぁその前にブレーキパッドを新しいのにとっかえてみたほうがいいのかもしれませんけどね。ずいぶん減ってるので。
予算確保してやることにしましょう。


そうそう。
フルバケついてるとDC5はサイドがとても引きにくいわけなんですが、これって何かで延長したりしてる方っているんでしょうか?
あと他車だとスピンターンノブってつけられるようになってますが、なんでDC5ってあそこ別パーツになってないんでしょねー。
ブログ一覧 | DC5 | 日記
Posted at 2011/10/20 09:50:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イタリアン
ターボ2018さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年10月20日 20:01
あまりリアの効きを強くしすぎると、フルブレーキでリアがロックして吹っ飛びますから、ほどほどが良いですよ(汗)
僕が走っていたコースでは、バンピーな路面で旋回フルブレーキっていうコーナーがあったので、特にリアの効きはフロントよりもワンランク落としていました。
(それでも、ウェットの低速コーナーでサイドターンが出来るくらいの効きではありましたが)

んで、言われてみれば、リアのパッド交換って普通はフロント2回にリア1回くらいの頻度ですよね?
僕の場合は3~4回に1回程度でしたよ(汗)
内装レスでリア周りが軽いっていうことも影響していたかもしれませんが、やっぱりDC5は効かなかったんでしょうかね・・・w
コメントへの返答
2011年10月21日 9:33
あははははw
いやー、ジムカーナやるならサイドターンできないとまずいのかなと思ってたんですが、フルブレーキでリア吹っ飛ぶのはやだなぁw

うちのもリアはもってますねー。
なんかもう、普通に乗ってたら10年持ちますよこれw

でも別に開いてるわけじゃなさそうだから仕様なのかなぁやっぱり。

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation