• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月08日

サンキューハザードはやるべきなのか。

表題のとおりです。


サンキューハザード、なんかよくわからないけどみんなやってます。
まぁ、一部、僕もやってます。

でもこれってホントにやるべきなんでしょうか?



先日こんなことがありました。

バイパスの4車線に合流するときでした。

僕の前に2台車がいて、1台前はおじさまの乗った普通自動車、先頭は初心者マークの女の子が乗った軽自動車。

そこって合流の手前が上りのヘアピンになってて、ぐるりと回りこんでから加速して合流て場所なんです。

具体的にいっちゃうと、エブリアから湯本に抜ける途中からバイパスの平方面に上がるとこ、あそこです。


で、そんな状態だったので、まぁ詰まるだろうなぁと思い、僕はとても多めに車間距離あけてゆーっくり走って、ヘアピン曲がって加速帯に行ったんですよ。

そしたら案の定先頭の女の子が合流できなくて加速帯の途中で一旦停止、続いて2台目もストップ。
んでその後、合流される側の車線の車がスローダウンして譲ってくれて、なんとかその女の子がのろのろ合流し、譲ってくれた車を挟んでおじさまの車も合流し、僕も合流し、さぁ、とおじさまが加速しだしたらいきなり急ブレーキ!!

僕は即内側の車線に移ってたので関係無かったんですが、何だこりゃ?と思ってみてみたら、軽の女の子があたふたしながらサンキューハザードのためにハザードスイッチを押して消してをしてるうちに、アクセル踏めなくて後続車が玉突きしそうになったっていう・・・。




で、これ見て思ったというか、前から思ってはいたんですが。
余裕のない人が感謝の意思表示することで事故の可能性を増やしてるサンキューハザードって、しないほうがいいと思うんですよ。


決して初心者の人の技術というか余裕の無さを攻めてる訳じゃありません。
決して感謝の意思表示が余計なことだとも思いません。



でも、危なくないですか?あれ。


以前、おまわりさんにも言われたことがあります。
法律で決まってるわけでもないのに何故、半強制のようにやるようになっているのか理解できない、と。

サンキューハザードって、教習所でやりなさいと教わりましたか?
僕は、そんなことしてないで運転に集中するべきだと教わりました。


だからあんまりサンキューハザードってやりません。昔サーキット走ってた時にやってた、やってもらってた様に、大体は譲ってもらった後、後続車に見える(と思える高さに)左手を上げて感謝の意思表示をするだけです。
仕事の車なんかで、後ろから見えない場合はハザードつけたりしますが。


あれは危険性を増やしてまでしなきゃいけないことじゃないと思います。
まして強制したりされたりするようなことじゃないと思います。
それよりは運転に集中すべきかな、と。



まぁ個人的な意見です、はい。
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2013/05/08 18:30:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2013年5月8日 19:10
みんなスマホホルダーを設置してますが、
その位置がハザードボタンと被ってるのをよく見ます!
運転慣れしてる人でも一瞬目を離します。
危ないですよねえ
コメントへの返答
2013年5月9日 13:25
あーそういうのもありますよね。
隙間から指突っ込まなきゃならなくて大変。

DC5も助手席側にありますからねー。
ちっと身体ずらさないと押しにくいです。

危ない。
2013年5月8日 19:16
僕も別に要らないと思いますし、基本はハンドサインです。
高速の合流などでハンドサインが見え辛いときはハザード出しますけど、あきらかに譲ってもらったときだけですね。

一番よくわからないのは、側道からの左折車に譲った後のサンキューハザード。
譲る際、譲られた際にお互い目やハンドサインで合図しますし、それで完了ですよね?
その後にさらにサンキューハザード・・・気持ちはわかるけど、そんなことする暇があるなら、さっさと加速せい!と思います(汗)

変な習慣ですね。。。
常習者になるとゴメンネハザードまでやりますしw
コメントへの返答
2013年5月9日 17:56
側道からってあれですよね。
一旦停止して、譲ってくれた車をじっと見て、頭下げて振り向きざま発進しようとして自転車ひっかけるっていう(苦笑

日本人だから、なんでしょうかw
2013年5月8日 19:42
手を挙げて相手に見えるときはその方がいいでしょうね☆
でも窓開けてること少ない季節だとハザードになりますな。

自分の車がハザードボタンがどの位置にあるかによりますね、ハザードボタン移設するやつも売ってたような・・・

気持ちを表す手段の一つとしてハザードもアリだと思いますけどね。

譲ってもらって当たり前みたいな態度とられると腹が立つんでしないよりした方が全然いいはず。
頭下げられたら一番いいけどね☆
コメントへの返答
2013年5月9日 18:10
あ、僕はあれですよ、窓から手を出してじゃなくて、左手をルームミラーあたりまで持ち上げるだけです。

感謝しあうのは素晴らしいと思うんですが、余裕が無い人の場合はやるべきじゃないんじゃないかなーと思うんですよー。


まぁ、方向指示もなしに車線変更して割り込んでくるバカヤロ様には単独で事故って欲しいと願ってしまいますがw

感謝の意思表示されるとむず痒くなるのが正直なとこですね。
2013年5月8日 21:34
目が合う、手で合図もらう、さらにハザードたかれるってときはこっちが恥ずかしくなりますが、よくある光景で、、、たぶん私もそうしてます^^;トラックを前に入れたときにハザードたかれるのは、ちゃんと認識されてたんだと安心します。出しゃいいってもんじゃないですね。
コメントへの返答
2013年5月9日 18:13
不思議ですよね、あの動作ってもう身体に刷り込まれてるみたいな気もしますし。

後方確認できない車両からハザード点灯は確かに安心出来ますね。

でも、ステアリングを抱きしめる様に運転している人がハザードたくと不安になります(苦笑
2013年5月8日 22:17
やられると、「ああ、この人は譲ってもらって悪いですね。すみませんね。ありがどうございます…という気持ちを持っているんだな…」と思いますが、自分では面倒くさいのでやってません。同様に、信号待ちでライトを消灯することもやってません。面倒だからです。
運転に集中したほうがなんぼかましかな~。
コメントへの返答
2013年5月9日 18:21
僕も信号待ちのヘッドライト消灯はしませんねー。

あれって対向車に気を使って消しても、そのせいでこちらの存在に気が付かない右左折車がラインオーバーして突っ込んでくる危険性が増えると思うんですけども。

だから教習所って案外まともなことを教えてたんだな、と思ったりしています。
2013年5月10日 20:34
室内で手を挙げてもシビックもグランディスもプライバシーガラスで見えないんだよね~

だからハザード使うんだわ・・・
コメントへの返答
2013年5月13日 18:17
あー、うちのインテもプライバシーガラスですけど、ちゃんと見えますよ?
前の車がプライバシーガラスでも、中の動きは透けて見えてるので大丈夫かな、と。

社外の濃いスモークフィルムだとちっと難しいかもですが。


プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation