• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月27日

そっちが壊れるとこっちも壊れる その2

えー、前回の続き+αです。


>FunctionV6のリアロアラブッシュ破損の件。
調べたら同じような人が多くて確実にこの車高調、というかFunctionシリーズの弱点かもしれません。

・症状
ロアアームと車高調の間から見えるブッシュがちぎれている。
走行中ブッシュがないため、ブラケットと接触し金属音がする


・交換部品について。
ZEALから直接取り寄せることができます。\1365/個+送料。

・対策品
材質上ゴムよりは弱いため、車種によっては対策としてゴムブッシュタイプのロアブラケットもあるようです。
が、DC5はありません。ちょっと形状が特殊だからでしょうかね。

・交換作業
ネットで見るとほとんどの方がショックを外してハンマーやプレス等で作業していますが、DC5は車についたまま作業可能です。ロングボルトとワッシャとナットあれば大丈夫。

・考察
はたしてこれは欠陥なのかどうなのか?
正直な話設計ミスなような気がしますが、まぁ僕の場合2年は持ちましたが、なんせカラーがないウレタンブッシュなのでやれやすいんでしょうね。
車高調という定期メンテが必要な性質から考えればまぁしょうがない気もします。ただし最低でも1年もってくれればですが。

そもそもなんでこのブッシュがやれて千切れるんだっつー話しなんですが。
1つはカラーが無いこと、1つはリアのトーコントロール機能のせいなんでしょうねー。



暇な時に作業してるのでまだ片方しか交換してませんが、まぁそのうち交換しましょう。



そんなことより。
キャリパー、サスブッシュ、ブレーキパッドときて次はめでたく左リアハブベアリング交換になりましたorz

極短距離の走行だと異音は発生しないんですが、1kmを超すとやーな音が発生し始めます。
熱入ってくるとダメなんでしょうね。
現在部品発注中。


そう、ブレーキパッドですが、偏磨耗がひどく、せっかくキャリパーOHしたのにちゃんと仕事してくれないとダメだと思ったのでリアをストックのZONEの88Bに交換しました。

今までから比べるとわらっちゃうくらい効きます。というか今までのがダメだっただけでしょけど。


これで味を占めたので、フロントのブレンボもOHすることにしました。
同様にブレーキパッドもストックと交換予定。

ほんとに続くなぁ。
でも考えてみればフロント周りは随分手を入れたけど、リア周りってあんまり手入れしてなかったので、まとめてきちゃったんでしょうかねー。

せめて部品がもうちょっと安ければいいんだけど、値上げすごいですよね。







関係ない話。

数日前、某工業団地で雨の中パトカーと一緒に止まってました。

別に悪い事した訳ではなくて、雨の中4車線を走行してたら、斜め右にいたインプレッサが後方確認もせず車線変更してきやがりまして、やばいと思い反射で車を左に振ったんですよ。
で、車同士は接触しなくて済んだんですが、降った瞬間左からジョリンって擦った音がしたため、ちょっと一緒に確認してもらおうとインプに並んだり、パッシングしたりしたんですけど、急に車線変更+右折し始めたんですよ。

さすがにちょっとまってくれ、と思って追っかけて。でも止まってくれなくて。
隣県ナンバーだし、どーしたもんかなーと思ったんだけど、とりあえず通報しとくかということでナンバー控えてインプは放置、通報してお巡りさん来る→一緒に傷確認=フロントタイヤサイド擦り傷一周+左サイド全体にヘアライン(ちょうど植え込みがあり葉っぱとか枝とか)
→「なんかあいつ悪い事して捕まったんだぜ」
という知らない人達からの視線攻撃で凹みながらも状況を説明し警察署へ移動。

もっかい状況を話し、世間話をしている間に相手捕獲。警察署からお呼び出しになりご対面。

そんで今後あーいう時は止まってほしーなーと話しつつ、連絡先をもらい、ごめんなさいしてもらい、一緒に傷を確認し、おまわりさんと、まぁコンパウンドで誤魔化すべー、誤魔化しきれないくらいひどいのあったら一応連絡ということになり解散。

まぁ今回は雨で濡れてたこともあり、ボディが白なこともあり、磨いちゃえばなんとかなるのでよしとしましたが、怖いですよねーこういう状況。

いや、やられたらばっかりでなく、やっちゃう可能性もあるので気をつけないとなーと。


お巡りさんにはフルでナンバー教えてくれたから捕獲できたけど、一つでもかけてたら無理だったよ、と言われました。おんなじ車種やナンバーありすぎて探せないそうです。

気をつけましょう。




・・・個人的にはNAのインプで助かったなーと内心つぶやきました(苦笑
ブログ一覧 | DC5 | 日記
Posted at 2013/07/27 18:48:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

こんばんわ
パッパ―さん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

スバル最中
こうた with プレッサさん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

ランサー エボワゴン の ヘッドラ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2013年7月27日 19:37
今晩は、はじめまして。

dc5はやっぱり特殊は足回りなんでしょうか・・・フロントはストラット式でリヤはダブルウイイシュー

ボーンだったかな。ジールかオーリンズで車高調は決まりかなと思うのですが?

それなりにメンテナンスが必要なんですね。

とりあえず無限Fブッシュと車高調でよさそうな気がするのですが。やはりぜんぜん違いますか?

初心者なんでこの前サーキット時にコーナーを曲がっていきときにGがかかってくるとフロントが

すっと内側に向いたような気がします・・・ぐっぐぐスコとこんな感じでした。

すごい怖かったです。

慣れるまで時間がかかりそうです。

純正部品値上げきついですね・・・3割ましですか?

あまりけっちってもだめですし・・・ね。
コメントへの返答
2013年7月28日 11:49
コメントありがとうございます。
まぁ、特殊すぎますよね。

変態ストラットのお陰で車高調を適当に作ってるか否かがはっきり見えちゃうというメリット?はありますが。

全長調整式だとZEAL、RG、CRUX、M&Mオーリンズ、ネジ式だとスーパーオーリンズになるんでしょうか。どれもメリット・デメリットありますが。


偏心ピロにしてしまうと、無限ブッシュがあまり意味がなかったことを実感させられてしまうのが正直な所で。直進もコーナリングも段ちで楽ですし、轍のひどい公道での走行もハンドル取られないので操作に集中出来ますよ。

180km/h↑で手放ししても安定してるのはすごいなぁ、と。

部品の値上げはきっついですね。
社外品の方がいい場合も出てくるかもしれませんねー。

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation