• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月08日

アクティブテールサイレンサー

アクティブテールサイレンサー えー、サイレンサーについてです。

ずいぶん寒くなってきまして、暖気が必要になってきたんですが、やっぱり暖気中ってうるさいんですよね。

で、その対策をいろいろ考えていました。

<希望>
・低回転域の消音
・3000rpm以上は開放
・故障率が低くて操作が簡単


<候補>
1.付属のサイレンサーをいちいち脱着

2.俗に言うECV

3.APEXのアクティブテールサイレンサー


<考察>
1.加熱されたサイレンサーの取扱い、保管が面倒。特に問題もないが面倒くさい。なんといってもメンドクサイ

2.室内で操作ができるのでとても便利。が、困ったことにAPEX製ECVはホンダ用がない類似品に付きそうなのもあるが、以下の不安要素があります。
  ・電動バルブの信頼性。アクセル踏みっぱの時に何かあってバルブしまったら終わり。
  ・ホンダ車でも取り付けできそうだが、DC5は触媒後のボルトを打ち替える必要がありやはり面倒くさい。数十ミリマフラーが後ろにずれるのもなにかありそう。


3.通常のサイレンサーの消音+排圧に応じてバルブが開閉するので低回転も高回転も都合がいい。VISIONマフラーの音質がおかしくなるかどうかが一番の問題。後ろからの見た目があんまり良くないのも問題ではある。Φ100のマフラーに装着するにはアダプタが必要。そして高い。



結果。
APEXのアクティブテールサイレンサーに決定しました。



さて、このアクティブテールサイレンサー。

説明からすればいい事ずくめなんですが、いくつか問題があります。何人かの方が書いてらっしゃいますが、この製品ターボ車向けなのか、バネがかなり固い!

標準で入ってるバネが線径2.8mm外径50巻数9のインコネル製
これ、固すぎてNAでは高回転でも全開にならないっぽいんですよ。

んじゃどうするかって言ったら線径を細くするしかないわけなんですが、どれくらい細くすればいいかもわからないため、複数用意して試してみる必要がある。そのため、今回はステンで1.4,1.6,1.8の三種を使ってみようということになりました。

が、規格としてはありえないバネになってしまうので、普通には売ってない。

んじゃワンオフで作るしかないということで、あちこち問い合わせました。

ワンオフ対応の大手のバネ会社さん数社はそもそも1.8未満は作ることができないとの回答が多かったです。
また、柔らかくしたいなら線径同じで巻数増やせば?と言われたんですが、巻数増やすとバルブの開き具合が小さくならないかと思い、それはボツに。

町工場と書いている会社さんに問い合わせると1軒目は作れるけど、車用だったら作らない。どういわれても車用はダメ、と。

2軒目は電話折り返すからちょっと待ってて、と言われ、しばらく待ってたら連絡があり、とりあえず巻いてみたらできたから大丈夫!注文頂戴といわれ無事発注。すごいな町工場。

そしてできあがったのが写真です。


うちのDC5は4500rpmでハイカム4000rpmでローカムです。
そのためアクティブテールサイレンサーのバルブは3000rpm以上では全開、1500rpm以下では全閉が望ましいんですが、はたしてどのバネがちょうどいいのか。

手で触った感覚からすれば、多分1.6位で十分かなと思うんですが、どうなりますかね。
動画撮って確認しながらやりたいと思います。


まぁ、一番の問題は、Φ92→100のアダプタが納期1ヶ月!ってことだったんですけどね。受注生産かっ。

ブログ一覧 | DC5 | 日記
Posted at 2018/12/08 20:35:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のできごと…✏️😉✨
Mayu-Boxさん

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2018年12月9日 16:25
ばねマニアです。
バネしかわかりませんが、おじゃまします。
特注したことないから、いくらぐらいするかわかりませんが、
1個1万円くらいするんじゃ?


>そのため、今回はステンで1.4,1.6,1.8の三種を使ってみようということに
>なりました。

バネ定数は線径の4乗に比例するから、そんな細くしたら、
すっごく柔らかくなるんじゃ?


>ワンオフ対応の大手のバネ会社さん数社はそもそも1.8未満は
>作ることができないとの回答が多かったです。

やっぱり、作りにくいのでしょうか・・・
JISの設計規格でもバネ指数は22以下とあります。
冷間の最小値が4だったのが、2018年から、3に変更になりました。
そんなに細く巻けるんだろうか・・・

JIS B 2704-1:2018年より(JIS機械要素ハンドブックでは2019年から?)
-------------------------------
ばね指数 ばね指数が小さくなると局部応力が過大となり,
また,ばね指数が大きい場合及び小さい場合は,加工性が問題となる。
したがって,ばね指数は,熱間で成形する場合には4~15,
冷間で成形する場合には3~22 の範囲とすることが望ましい。
-------------------------------
ばね指数=コイル平均径/線径
コイル平均径=(コイル内径+コイル外径)/2


>また、柔らかくしたいなら直径同じで巻数増やせば?と言われたんですが、
>巻数増やすとバルブの開き具合が小さくならないかと思い、それはボツに。

でも、線径を細くすると密着長さが短くなるから、巻き数も増やせるんじゃ?
2018年から「密着高さ」から「密着長さ」に変わりました。


>1軒目は作れるけど、車用だったら作らない。どういわれても車用はダメ、と。

事件になったら、製造元も家宅捜索されちゃう?


>2軒目は電話折り返すからちょっと待ってて、と言われ、
>しばらく待ってたら連絡があり、とりあえず巻いてみたらできたから大丈夫!
>注文頂戴といわれ無事発注。すごいな町工場。

見積もりもしてないのに、勝手に作っちゃったの?
やっぱいらない・・・とかいわれたら、どうするんだ・・・
コメントへの返答
2018年12月10日 12:31
どうもはじめまして。

今回は送料だ何だ含めても1個あたり4000円程度です。
大手さんだと1個/種は試作扱いで5000円前後というのが多いみたいですね。
1000円前後というところもありましたけども。

いくつかの町工場さんあたりましたが、通常100円前後程度の物に単純に30倍以上かかるので請求しづらそうな話しされる方が多かったです。

こちらからすれば、自分では作れないんだからそれでもやすいとは思うんですが。


>すっごく柔らかくなるんじゃ?

というかインコネルの2.8が異常に固すぎるんですよ。マフラーを手で軽く押さえただけで栓ができる程度のNA2L低回転時の排圧ですから、柔らかすぎでちょうどいいかな、と。
まぁ机上の空論なので、場合によっては2.0等のバネを再発注することになるかもしれませんが。

バネに関して詳しい知識はありませんが、やっぱり細い薄いは作りにくいんでしょう。

断られたところは、
「細すぎるし直径がでかすぎるので巻けない」
という回答が多かったですね。


>事件になったら、製造元も家宅捜索されちゃう?

たぶんですが、以前依頼された仕事かなにかで一悶着あったかもしれませんね。
発注元が設計した通りに出来上がった製品を使いなにか問題があったとすれば、それは設計が悪かったんじゃないかと言う話なんですけど、無茶苦茶言う人もいると思いますし。
ある意味正解かなと思います。


>見積もりもしてないのに、勝手に作っちゃったの?

やったことないことをその場でできるできない言うよりは、幾らかマイナスが発生したとしてもとりあえず試してみてから答えを出すという考え方をする職人さんはありがたいですよね。

まぁ、インコネル等でコストがかかるならやらなかったとは思います。

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation