• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

オイルキャッチタンクあれこれ

以前燃費対策でオイルキャッチタンクどーのこーのという記事を書きました。

で、物は随分前に揃ってたんだけど熱くて延期してたり問題起きたりのことを書こうかな、と。


自分でも忘れかけてるので、まずはオイルキャッチタンクの復習から。

オイルキャッチタンクは2種類あります。

1.スポーツ走行でのエンジンブローしてしまったとき、路面にオイルをばら撒かないための保険
2.ブローバイが燃焼室に流れるのを防ぎ、燃費向上その他を狙う。


装着場所。
これ諸説あって、ぶっちゃけどれが正解なのかわからないのであくまで個人的な意見ですが。

1.ヘッドカバーとエアクリの中間。
2.PCVバルブとインマニの中間。


条件。

1.排気量以上の容量必須。
2.特にない。


製品選択。

1.各車種専用品がある。バッテリー小型化して併設できる場合が多い。
2.自作、中華製から高額品まで様々。高価でもオイルキャッチしないオイルスルータンクが多く存在する。


こんなとこですね。
まぁ1は今回関係ないのでほっといて2です。


↑にも書いたとおり、オイルキャッチタンクって色々出てるわけですよ。
2,3000円から1万以上まで。

もちろん安いのは中華製で高いのは日本製。
じゃあ日本製がいいのかっていうとそうとはいえないようで。



オイルキャッチタンクで気にするポイント。

・ホース口径が合うか。
→合わない場合、変換アダプタが必要になる。
・正しいホースと取り回し。
→下手なの使うと潰れてエンジンによろしくない。
・その名の通りちゃんとオイルをキャッチできるような構造になっているか。
→1万以上するくせに筒にホースジョイント挿しただけのが結構多い。


で、色々物色していると、中華製で安くてメッシュが入っていてちゃんと空気とオイルを分離する構造になってて、かつ物凄く安い物を見つけました。


これはいい、とこれを装着してみたんですが、早速問題発覚!

なんとこのタンク、オイルキャッチタンクじゃなくて、
 オイルキャッチ&リリースタンクだった!!!(爆

バッテリーの横に設置したんですけど、バッテリートレイにべったりオイルが・・・(汗
いや、オイルキャッチはちゃんと仕事してるんですけど、誰も勝手にリリースしていいとはいってないわけで。



中華製にサヨナラしてSARD製(これも随分前に用意だけしてあった)にチェンジしました。

SARD製はINとOUTで長さを変えてるのである程度落としてくれるんですが、フィルターがあるわけじゃないので性能的には中華製よりも劣る気もします。

が。

それでもリリースされるよりはいいわけで。
先日施工したNUTECのカーボンリムーバーと併せて燃費はなんとか以前のように戻ってくれました。

つーか、オイルキャッチタンクなんて純正OPであってもよさそうなもんなんだけどね?



しかし、何年も前に買ったパーツが未だにゴロゴロしてるわけで。日の目を見るのはいつだろうw
Posted at 2012/09/13 18:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2012年09月08日 イイね!

レカロSP-Gの張替えが終わった!!!

張替えに出していたレカロのSP-Gがようやく返ってきました。

写真のとおりばっちり綺麗。




表皮を東レのエクセーヌ。

ノンスリップ材がついてるノーマルのショルダー部も材質は違うけれどもパンチング素材の合皮で似たイメージにしてもらいました。




で、エクセーヌやアルカンターラの問題点。
車検対策のNANIWAYA製の背面カバーが以前はマジックテープだったんですが、
今度はマジックテープが効かない。

じゃあどうするか。

以前から表皮にマジックテープの断面が見えてイマイチ君だなこれは、と思ってまして。

たぶんこうしたら良くなるだろうな、というのを今回実行してみました。

背面カバーをベルト穴カバーの下に入れるのは以前のとおりなんですが、
マジックテープで止めていた端をすべて表皮とフレームの内側に突っ込みました。

するとこんなかんじでスッキリしてかっこ良くなったと思いません?




高級感のある、(というかRS-G買えそうな金額かかってるから高価ではある(苦笑)なシートになりました。


今回作業してもらったのは、いわき市の御代坂にある伊藤幌スタジオさん。
シート張替えからステアリング張替え等色々されているみたいです。


シート張替えって費用もかかるんですが、地元に業者さんがいないと宅急便で送ることになってしまい、梱包するの面倒くさいし困ってたんですよね。

ほんとに助かりました。大切に使います~。


今回、既に破れてしまっている中古シートを安く安く買い叩いて張替えに費用かけたほうが、安くて丈夫で立派なシートが入手できると思ったんですが、どうでしょうか。
張替え前提に考えれば元のシートの色なんて関係ないし、破ればっちこいでしょうから。

 つーか写真でかいな、これ。
Posted at 2012/09/08 15:35:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2012年08月25日 イイね!

SPGの表皮が破れてきた その2

前回は色々な案ありがとうございました。

この選択肢とコメントを嫁さんに話したところ、




なんと!!!!





張り替え許可が降りてしまいました~~~~(大喜





ありがたやありがたや。

みなさんのおかげです。感謝感謝。




さて、このSPG。

よーくみると左サイドもそっちこっち生地が薄くなってきています。
たぶん近いうちに破れる気がします、こっちも。

そんなわけで、そっちこっちから現在見積りをもらったり何だりしています。
条件は東レのエクセーヌとショルダーのノンスリップ材その他。


地元の業者さんに突撃or電話したところ、難しくて出来ない、ちょっとムリ、とかで。
仕方ないと全国の業者さんに電話やメールで伺ったところ、価格が8,9万から16万まで様々。
すげー開きがあります。


まぁ、簡単な作業じゃないもんなーと理解はしてるんですが、16万は痛いってか新品買います(爆

張り替えに8万以上かかるなら新品買ったほうがいいんじゃないの?と嫁さんにもいわれました。

たしかにRS-GとかTS-Gが新品で買えます。
でも。似たような生地だからやっぱり数年後やぶれるねん。

だからといってアルカンターラの新品買ったら16万以上だし…。

シェルは新しいほうがいいんだろうけど、SP-Gには不満もないので。

つーか最初から丈夫な生地にしとけばいいんじゃないだろうか→レカロ様


そんなこんなしていると親父様が地元のテント屋で張り替えできるんじゃないか?といいだした。
まさかなーと思いつつ電話してみるとなんとできますよーとのこと。
料金も8~10万位だと思うということでばっちりそう。

そんなわけでちょっと突撃してきたいと思います。
Posted at 2012/08/25 10:08:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2012年08月11日 イイね!

SPGの表皮が破れてきた

夏の糞忙しい仕事もお盆でなんとか一段落。
もうヘロヘロなのでゆっくり休めるといいなぁ。


さてさて。
SP-Gのちょうど右肘が当たるあたりが破れました。
最初は2,3mmだったんですが現在2cmくらいまで拡大。

どうにか対処しなきゃいけないんですが、方法は。

1、RS-GかTS-Gに買い換える。
2、業者に依頼して張り替える。
3、ヤフオクでうってる表皮に似た補修シートを買ってごまかす。
4、スーペリア製のカバーを買う。


メリット・デメリット

1、かっこいいし新型なのでホールド性、すわり心地も良いはず。しかし高い。
2、さすがにプロなので綺麗に張り替えてくれる。エクセーヌも使用出来る。が、同じ費用で新品のフルバケが買える、ショルダーの黒い滑り止めはできる?
3、2,3000円でできるので安い、補修シートとの境目が気になる。嫁笑顔。
4,出来が良いらしく、綺麗に装着できる、値段手頃。が、RECAROの刺繍が見えなくなる。


個人的にレカロの刺繍とショルダーの黒い滑り止めはないと嫌なんですよ。性能関係ないけど。
そうなってくると1がベストなんでしょうけど、新しいシートにしてもアルカンターラじゃない場合、いずれ破れてくるわけで。つーか高いよねー。デフ買えるわ。


そんなわけですげー迷っとります。

大体3万で買ったシートに同じかそれ以上の費用をかけなきゃいけないのがきついよね。

だれかアドバイスください。
Posted at 2012/08/11 13:33:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2012年07月13日 イイね!

痛い怖い

仕事中、右足の親指からとてつもない痛みが発生。

歩くことなんて全くできなくなってしまい、なんなんだよこれ!?と靴下をめくってみると、親指の裏側が異常に腫れ上がっていた…。



まさかまさかと思いつつ、仕事を中断して医者にいってきた。




結果。
 
急性の痛風です。



ちょ、ほんっとに勘弁して下さい、つーかすぐ治るの?歩けるの?インテに乗れるようになる???

いろんな恐怖が押し寄せてきてしまって・・・・・・・・。









































つーところで目が覚めた(マテ


なんつー夢見るんだまったくorz

みなさん、健康第一ですよ?www
Posted at 2012/07/13 17:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | 日記

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation