2010年04月13日
仕事の台車で4駆のアクティトラックに乗ってるんですが、これがかなりおもしろい!
素直だし軽いしダイレクトなので、感覚的にかなりスポーツ車顔負けの走りをしてくれます。
MRのアクティバンとまた違う走りが楽しいですね。
MRだと待つ時間があるんですが、4駆は即反応するんですよね。
2駆ばっかりのってたから余計かもしれませんが、かなり新鮮です。
昔お山で突っ走ってる軽トラ見た事ありますが、なるほど楽しいんだろうなぁと思いました。
Posted at 2010/04/13 18:29:43 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2010年04月10日
嫁さんが(またそのネタか
ようやく決まりました。フィットです。
費用とAT以外は無指定だったんですが、銀色の純正エアロ、フォグ付になります。
いじら・・・ないよ?
弄るんだったらインテにお金掛けたいもの・・・うん。
そんな、マフラーだけとかもやりませんて(汗
さて。
3月下旬からものすごく忙しい毎日です。
4週ほど休日がないわけなんですが、もちろん今週も休みはないわけで。
来週は休め・・・んのかなぁ?
流石に疲れましたが、暇より全然いいです。
暇は怖いですよね、暇は。
とりあえずそのうち届くであろう車高調を励みに働きます。
足変えたとしても、車高は今と同じくらいにする予定なんですが、間違いなくアライメント狂うでしょう。
以前買ったヤフオクゲージは時間ばっかりかかってしまうだけの正直ゴミだと思うので、
先手を打ってメープルA1ゲージも発注してあります。
たぶんコレがないと泣くはめになりそうなので。
仕事が落ち着いたら平日に休みとって弄ってやるわー。
Posted at 2010/04/10 18:12:49 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2010年03月10日
ヤフーニュース見てびっくりしました。
ラリーアートを今月いっぱいで終了するらしいですね。
ここ数年売り上げ不振が続いてたらしいです。
どうなんでしょ、三菱車向けのラリーアート製の部品も販売終了なんですかね?
いや、三菱車乗ってないからアレですが、もし無限がなくなったら大騒ぎですよ。
みんな車に興味もてばいいのになぁ。どうにもミニバンが幅を利かせすぎです。
<追記>
パーツの販売は続けるみたいですね。安心?
Posted at 2010/03/10 17:15:53 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2010年02月09日
なんやかんや騒がれてますが、今日、3代目プリウス、HS250h、SAIのリコールが発表されました。
症状はブレーキが抜ける。
いろんな見方があるんですが、毎度おなじみ個人的な意見です。
今回の現象の原因はご存知のようにハイブリッドカー特有の「回生ブレーキ」からの切り替え時にあります。
制御プログラムの問題とされていますね。
プログラムは直すのは簡単だとは思います。でもそれには消極的だった。
↓
それをして回生ブレーキを減らしてしまうと、燃費が下がるんじゃないの?という噂も見かけます。
素人なんで真相はわかりませんが、ありそうだね、と思います。
また、乗っている人間が今までの車ではなく、新しい機構の車だという事を理解しようともしないで乗っていることが原因だという意見もあります。
要するに騒ぎすぎだ、と。
それもわかります。
回生ブレーキからの切り替え時に一瞬ブレーキ抜けても、そこから更に踏み込めば大丈夫なわけですから。
僕ら車好きはなんとなく車の構造は理解してるし、ABSの意味もなんとなく知ってる。
スポーツ走行する人間も多いですから、鬼のようにブレーキ踏める人人も多いですし、
ABS効かせた事ない人なんていないと思いますし。
みんカラでハイブリッド乗ってる方なんて件の症状がでても、
「あーこんなもんよね」
って思ってらっしゃる方が多いんじゃないかと思います。
けどね。
車には興味ない一般人で、ふつーにゆっくり走るだけのおばちゃんとかって、
基本的にABSなにそれ?回生ブレーキなんか聞いたことないわ状態です。
そんな人間がパニくった時にブレーキ踏み足せなんていわれても絶対無理だと思うわけです。
とまぁ、こんな論議があちこちでされてます。
責任の関係ない人間が勝手な意見を出し合ってます。
ただ、今回の騒動の一番重大な問題は、販売元のトヨタ自身が
「乗ってるやつの感覚がおかしいんだよ、踏み足せば止まるんだからうちの車は悪くねーんだよ!」
と最初に言ってしまった事にあります。
確かに、本来そこまで騒がれる問題ではなかったように思います。
でも、メーカーは絶対にそれを言ってしまってはいけないんです。
数年前、某家電メーカーは20年近く前に販売した石油機器の騒動のとき、
まず社長が平謝りし、即CMや広告全てを止めて、変わりにお詫び、回収の宣伝に差し替えました。
それはいまだに続いており、一般人にやりすぎなんじゃない?(笑)と言われるくらいの対策をしました。
確かに対策費用は600億を越す額がかかっているそうです。生半可な会社なら潰れてます。
けれど、逆にメーカーに対する信頼を勝ち得ることが出来ました。
信頼があればまた安心して商品を買ってもらえるわけです。
反対にトヨタは当初、会見を開き、上記のような発言をし、広告宣伝等をそっくりそのまま続けました。
トヨタともあろうものが、これと真逆の事をしました。
かつての三菱やパロマと同じ事をしたわけです。
トヨタの奢りに他なりません。
そこに同情の余地は全くありませんよ。
可哀想なのは、メーカーとお客様の板ばさみになってしまった販売店です。
買い換える人も出てくるでしょうし、予約をキャンセルする人も出てきます。
ということはもちろんトヨタの利益にも影響が出てくるわけですが、そんなことより大問題なのは、
販売店のお客様の信頼を失ってしまった事、これが全てと思います。
トヨタ自身は今まで蓄えてきた体力があるわけですから、今回の騒動があっても持ちこたえるのは簡単だと思います。
けど、販売店はどうでしょうか?
不況とあいまってバタバタ潰れますよ、きっと。潰れなくても大ダメージ間違いなしです。
信頼って作るのはすげー難しいですが、失うのなんて一瞬ですよ。
トヨタの社長が変わったとき、トヨタ嫌いの人間でも、なんとなく変わるかな?と思わせました。
たしかに、前社長の負の遺産で現在苦しんでるんだろうな、可哀想だなとも思います。
まー、がんばればいいねーと思ってました。
けど、今回の騒動はトヨタの中の偉い人たちに間違いなく責任があると思います。
決して応援は出来ませんし、したくないです。
ただ、販売店の方はがんばってくださいと応援します。
僕は乗りませんけども。
棚ボタでインサイト等は売れるでしょう。
せっかくですからがんばってくださいなw
Posted at 2010/02/09 18:49:33 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2010年01月14日
を年末から気長ーに探してもらってるわけなんですが、
ちょっとひらめいて頼んできました。
自「アリアでもいいよ?」
デ「(゜д゜)! え、ちょ・・www」
ディーラーも認める不人気車。
実際新車もほっとんど売れてないんだそうな。
最初微妙かなーと思ってたんですが、みてるうちにだんだん気に入ってきた(ぇ
フィットとアリア、どっちのオーナーになるでしょうかねー?
Posted at 2010/01/14 18:20:27 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ