2018年01月10日
REITZ TREADINGさんのお年玉企画ついでに。
年末の話ですが、親の現行シエンタをLED化しました。
以前も書きましたが、LEDのパッケージを選んでないので、ハロゲンバルブ+フォグなしで暗いんですよ。
どうしてもf値というか、視力は年齢とともに悪くなっていくので、このままだと夜運転するときに心配だなという事で、手を入れることにしました。
<作業内容>
・ヘッドライトのロービーム 10000lmLED REITZ TREADING
・ハロゲンフォグランプキット ミヤマ
・フォグランプをLED化 6000lmイエロー REITZ TREADING
・バックランプをLED化 50w REITZ TREADING
ヘッドライトをLED化して気が付いたんですが、この車はフォグ点灯を前提に設計されている感じがあります。
ハロゲンのモヤモヤした薄暗い状態では気が付かなかったんですが、LEDのはっきりした光になったとき、照射範囲の左右端がヘッドライトの形どおり、薄く横長になるんですよ。
結果として左右端の手前側が暗いまま、という。
まぁフォグランプも用意していたので今回は問題なかったんですが、これ見ちゃうと、そもそも現行シエンタはLEDパッケ以外フォグつけられないという設定自体に問題があるようにも思えます。
まぁ、現在は実際要望が多かったのか、LEDパッケージなしでもオプションでハロゲン+フォグを選べるように変更されたようですが。
さてそのフォグランプ。
バルブの規格はH16、消費電力は19wまでという制限があります。
そのため、溶けるからHID化はできません。
なんか明るさ微妙くさいなーという予想があり、インテグラもそうですが、どうしてもフォグは黄色というイメージがあり、また、今のバルブの色温度はどんどん流行ケルビン数が高くなっていってしまい、結果として悪天候時には見づらくなってしまうという事もあることから、こちらもイエローのLEDに変更しました。
どんなもんかなーと楽しみにしていたんですが、このREITZ TREADINGさんの6000lm黄LED、アホみたいに明るい!w。ちょうど新しく発売されたばかりの商品だったようですが、ヘッドライトつけなくても問題ないくらい明るいくらいです。
フォグのリフレクタ形状からか若干ムラは出ていますが、そもそもフォグなのであんまり関係ありませんし。これで安心して乗ってもらうことができます。自損だけならまだしも、事故を起こすことや、人を引っ掛けてしまったことを考えれば安いと投資かなぁと。
結果として、DC5の薄暗いヘッドライトどうにかしたくなった病を発症してしまい、REITZ TREADINGさんの思う壺、というかなんというか。
Posted at 2018/01/10 16:10:12 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2017年08月26日
新型シビックタイプRが発表になりましたよね。
お値段も450万からと、着実に車格(=価格)を跳ね上げていってます。
まぁ、スズキのスイフトが80万位だったのが130万以上からになってたりするので、時代の流れというか、その当時ですらシビックの立ち位置はFITになっていたのでなるべくしてなったような感じもありますが。
まぁ、FK8のスペックに対して値段が高いのかどうかは置いといて。
また、庶民用タイプRではなくなってしまった事もとりあえず置いといて。
先日みんカラを見てたんですよ。
そしたら、ポルシェ用のカーボンホイールが200万て記事があって、ホイールの値段でEK9の新車買えるなぁ。やっぱポルシェは違うなー、作業工程見てみたいなぁと思ったんですが。
上には上がいました。
FK8新型シビックタイプR。
セルフ見積用のサイトでオプション見てたら、ディーラーオプションでチャン白塗りのアルミホイールがあったんですよ。
お値段1,080,000円
えっ??
18万じゃなくて????
誤植かなーと今見直してもやっぱり108万円。
なんだろう。マグネシウム製だったり、煩悩が詰まってたりするんだろうか。
やっぱり庶民タイプRではなくなってしまったのか。
この状態でインテグラなんか出たら600万コースかなぁorz
Posted at 2017/08/26 11:05:20 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2016年12月21日
最初に。
今回トヨタ車が出てきますが、別にトヨタ及びその車種を批判したいわけではないのでご了承ください。
少し前に親が新型シエンタを買ったんですよ。長くお世話になってる方から。車種とグレード選択以外お値段も全部おまかせで。
奇抜なデザインですが、なかなか愛嬌のある顔で既に馴染んでしまったんですが、いくつか気になる点もあります。
・ブレーキがプアというか踏みごたえがないというか、踏力の調節がしづらくて即カックンブレーキというか。すごくダメ。これが一番イラっとする。
・足がピョコピョコする。なんかダンパーが雑なんじゃないかこれ的な。これもちょっと嫌。
・LEDパケではないんですが、今の車だからHIDだろうなぁと思ったら、非LEDはハロゲンなのねー。
ちょっとびっくり。
・後ろから離れて見るとリアのジャッキアップポイントが飛び出して見えてカッコ悪い。中央からズレてるのでよりカッコ悪い。ので適当に黒く塗りました。
まぁ、そもそも自分の車ではないし、走行性能がうんたらって車ではないんですが。
内装とか上品な感じがするし、3列目の格納状態とかそういうのはとてもいいですよ。
トヨタがTNGAというプラットフォームを使い始めました。
TNGA、そっちこっちで言われてますが微妙にアレな名前で、読み方に気をつけなきゃいけないTNGAです。
某ヒョウウンカの人はカタカナでテンガとよく書いててどうなのよ?と思っちゃいますけど。
(余談ですが新型シエンタはTNGAではありません。)
さて、このTNGAの現行プリウスが出た時、ジャーナリストなる方々はこぞって先代プリウスより段違いで走りが良くなった。足回りがしっかりしてトヨタとは思えないだの、燃費以外はゴミだった先代プリウスとは違い、運転がとても楽しくなったとか色々書かれてましたね。
それが今度、トヨタからC-HRって車が出ました。
もちろんTNGAです。
そしたらさっそく「現行プリウスとは比べられないくらい走りが良くなっている」とか書いてるじゃないですか。
(いやまぁ、最新のTNGAをさらに加工してまで設計したわけだから、実際走りはよいのかもしれませんが。)
つーことはね、楽しくなったとか言われてた現行プリウスは実は全然楽しくなくて、旧型プリウスとかって、走りは本当にう●こってことなの?(プリウスとか乗ったことないからわからないですが)
新型を褒めまくってメーカーから褒められたいというのはわからんでもないんですけど、それにしても過去に自分で書いてた提灯記事を否定してまで書くんじゃなくて、もうちょっと別な表現ってできないもんかなぁ、と車雑誌を読みながら思います。
分かりにくいし、だんだんその記事書いた人、ひいてはその雑誌を信用できなくなりますよねー。
Posted at 2016/12/29 15:03:04 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ
2015年07月30日
もっともFITは先月いっぱいで譲っておりまして。
次期車の希望はFITより広い。
中古。
値段手頃。
やっぱりミニバンは嫌だ!!!
あんまり走ってないやつがいい。
そんな条件から決まった車は・・・・
EDIX。
EDIX!!!
とんでもないマイナー車ですが、横3人×2の6人乗れるすごいやつ。
ちゃんとカテゴリもミニバンではなく、ステーションワゴン。
いや、ミニバンが嫌ってのはもちろんなんだけど、ちゃんと理由もありまして。
詳しくは知らないけど、勝手に考えたミニバンのメリット・デメリット。
<メリット>
・電動スライドドア
→狭い駐車場でもドアパンチしなくて安全。
・デカイ
<デメリット>
・チャイルドシート使って子供3人乗せようとすると一人は3列目。
そうするとまずケンカ。
・2,3列目に分散させて乗せると乗り降りさせるのがめんどくさそう。
・そしてその3列目シートって後ろから突っ込まれたらやばそう。
・フリードクラスだと3列目を出すと積載スペースが激減する。
・デカイ
対してEDIX
<メリット>
・横3列(Vレイアウト)×2なのでケンカになりにくい。
・乗り降りさせやすい。
・フル乗車でもトランク容量変化なし。
・台数が少ない
<デメリット>
・スライドドアではない。
・横幅だけアルファード。
・運転席が端によるため車幅間隔に戸惑う(まぁ1日で慣れました)
各社様々検討してもここらへんをクリアする車ってなくて、EDIXと似た車には日産ティーノ、フィアットムルティプラがありますが、EDIXがこのタイプで一番最後に出ただけあって問題点をよく考えて作られていて、すごく希望に沿っていたので決定となりました。
そうそう、決定した理由の一つにDC5と同じプラットフォームであることも大きかったです。
なんつーか、何が起きても治せそうなところがいいなーと。
そんなわけで次は初期インプレ。
Posted at 2015/07/30 17:47:16 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記
2015年06月22日
もちろんフィットですが。
次の車はちょっと変わったやつです。そうソレ(何
タマ数が少ないのがアレですが、前オーナーの趣味で距離の割に足回りが純正新品になってるというので決めちゃいました。
4WDらしいけど、どうなのかね(苦笑
んで、だれかうちのGD1フィット欲しい人います?
(追記)無事決まりましたので削除。
納車は7月中旬だそうな。
Posted at 2015/06/22 14:56:45 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ