• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

つづく倒産とか86とか

えーと、ARC,ゼロスポーツ,C-ONEの3社が倒産したようですね。

なんかどんどん減ってきますねぇ。
変に規制が厳しくなってマフラーどころかボンネットまでダメになってますから、当然といえば当然なんですが…たぶんまだまだ続くでしょうね。

ノーマル車両の基本性能UPで解析及び開発には多大な時間と費用が発生するし、せっかく作っても規制強化によって(非対応商品に比べれば大量に売れる)車検対応部品は余計作り難くなる。

もともとチューニング業界ってアンダーグラウンドにあったわけで、それが規制緩和で一気に広まり、また沈んでいくんでしょうか。

半純正の無限とかNISMOとかそういったメーカーは残るでしょうけど、微妙な規模の会社は厳しいでしょうね。

あとは、これを貼れば燃費UP!とかトルク感UP!とかのオカルト商品のみが増殖して生き残ってしまうか。

なんだかなぁ。
オカルト商品流行るのって日本だけなんですけどねー。
国民性なのかなぁ。



新型ポルシェが規制のために国内で販売できないとかありますが、規制が厳しくなるのはやっぱりユーザー側の問題も多分にあるわけです。

派手なのに乗っておいて人のこと言えませんが、ちょっとみただけでも違法車両とか危険な車両とかすぐ見かけます。
ヘッドライトがピンクになってたり超扁平タイヤで極端なネガキャンつけてたり。
色々いますね。

でも(いいのか悪いのかは別としてw)真性の車好きってより軽い考えでやってる人のほうが違法なの多そうですけど。
そういったのを防ぐためにはやっぱりある程度一般からは分かりにくい場所にいてくれたほうがいいのかななんて思ったり。

何かやろうとするのに自分で調べたり努力したりしないで、安易に手を出す人が多すぎるのも事実です。
ヘッドライトをピンクにしたら視認性が悪くなる=事故率UP、超ネガキャン=変磨耗=事故率UP
簡単に分かることだと思うんですけどわかろうとはしてないんですよ。
しかもなんか問題が起きたときに人のせいにする方もいますしね。

自分で調べる努力をすると必ずメリットとデメリットを知ることができます。
車以外の事だったらそれこそ自己責任、ハイリスクローリターンでいいと思うんですが、相手は車ですからね。
ミスったって自分だけ傷つけばいいですが、なにかしら他の人や物に迷惑はかけるわけで。
ときに人の命すら奪います。

そこら辺あまりにも安易に考えすぎてる人が多すぎますよ。
まぁ、いいことばっかりいってる雑誌やメーカーも同罪だとは思いますが。


・わからないものは調べて最低限の知識を得る。
・調べもせずに安易に答えをもとめない。(意味が理解出来ないから)
・何処かが飛び出せばれば何処かが凹む。
・自分でできないものは専門に頼む。その場合パーツはそこから購入するのがあたりまえ。
・自分の時間工賃,安全性,完成度、満足度とすべて頼んだ時の完成度,満足度どちらが安いのか。



簡単なことだと思うんだけど、難しいんですかねぇ?
まぁ、信頼できる腕のいいショップとか見つけるのってかなり難しいとは思いますが…。


でも、なんの商売でもそうだと思うんですけど、負けなければ勝ちなのかなと思いますんで、残ったメーカーさんには是非とも頑張っていただきたいと思います。

だってつまらなくなっちゃうもんねー。




さて、話は変わってジュネーブショー。
FT-86Ⅱてのが出展されてるようですね。
Ⅱになったのは見た目が変わったからなのかはよく知りませんが、
なんか前の赤いやつの方がかっこ良くないですか?

ヘッドライトとLEDのデイライト?が繋がってたり、フェンダーのダクトからずーっと後ろまでエグレが続いてたり、尻がニヤケ顔になってたりで微妙だなーと。

前の赤いやつの形のがテールも左右で繋がってて羽もなくてスッキリしてかっこいいと思うんですけどね。


まぁ買うことはまずないのでどうでもいいっちゃいいんですが、2LNAだったら車重1300↑はアウトって騒がれるんじゃないのーと思いました。
Posted at 2011/03/02 18:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年02月16日 イイね!

車乗り換えました

車乗り換えました急ですが、乗り換えました。

次期愛車はタウンエースです。









いえ、父親がですけどね(マタカ


これまで乗ってたのは平成3年式日産サニートラックのロング。
うちの父上様、ン十年サニトラばかりずーっと乗り継いでた人間で、今のサニトラは20年乗りました。
もうあちこちガタガタで、60km/hでステアリングが振れ出すわ、フロントのダンパー抜けきってるわドア閉まりにくいわ、冬になるとガソリン計動かないわ、雨漏りするわって感じなんですが、とても良い車でした。

古い車ですがちゃんとZEXLEL製のエアコンも積んでたんですよ?

ほんとならまたサニトラにしたかったんですが、生憎サニトラは売ってなくて、なんとかアフリカで売っていたサニトラ(バッキー)も一昨年販売終了してしまって。

タウンエースになりました。




僕が生まれた時もすでに丸目のサニトラがあって、家には必ずサニトラがありました。
今サヨナラしたばかりなんですが、なんとも寂しいもんですね。

自分の車ではないんですがすげー長い付き合いだったのでなんともかんとも・・・。


そんなわけで今日は朝から洗車して、ワックスかけて、荷物下ろして。
そしてエンジンかけたら止まっちゃう。
いや、ノーメンテなもんで結構前からそうなんですが、今日は最後なのでエアクリの蓋はずして真っ黒のキャブにエンジンコンディショナーぶっかけて汚れを落とし。

綺麗になったところで写真をパシャパシャ。


以前1台目のインテを廃車にしたとき、記念に鍵をとっておいたんですが、今回もやっぱりとっておくことにしました。
今回はコピーした鍵なんですけどね。
ドアとエンジン別な鍵で、ドアの方は削れ過ぎて鍵だか鉄くずだかわからないようなもので、鍵屋さんにこれつくれねーよと言われたりしましたねー。

あー寂しい。


タウンエースなんですが、無駄に気密性が高いらしく思いっきり閉めないとドアが閉まりませんw

長く付き合えるといいな、とは思うんですが。
Posted at 2011/02/16 12:52:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年02月09日 イイね!

オービス盗難!

交通取り締まり対策の本あるじゃないですか。

何気なくあれ見ててびっくりしたんですが、セガワールドの前にあるHシステム。

「盗難により未稼働」

って書いてあったんですよ!!


そういえば先日そのオービスに業者が足場掛けてたから、メンテかなーと思ってたんですが、
まさか盗難とはwwww


公僕の設備盗むとはすげー勇者がいたもんですなぁ。

きっと違反して赤く光った→焦る&ムカついた→盗んでしまえ!と考えたんでしょうね。


たぶんもう再稼働してるとは思いますが、かなりびっくりな事件です。
Posted at 2011/02/09 10:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年01月19日 イイね!

CR-ZタイプR

やっぱりというかなんというか、でちゃうらしいですねCR-ZタイプR。

スペックも何も不明らしいですが、1.6Lは確定らしく。
ターボとかハイブリッドとか諸説あります。

現行の6MTで乾燥1130kg。
IMAを殺してしまえばさらに100kgは軽くなりますね。んでなんだかんだするとあっちゅーまにトン切りです。
しかもあの車かなりのショートホイールベース+ワイドトレッドです。

んー。
例えばそれに200PSのエンジン積んだとするとかなり凶悪な車になるんじゃないでしょうか。
いかにタイプRといえど自爆多発の予感がw



タイプRはNAじゃなきゃという意見があります。
僕も少しだけそう思いますが、ターボでもいいかなとも思います。
ただし8000rpmあたりまで回って、部品の消耗がDC5並であるなら、ですが。
ターボ化しても負担がでかくなってクラッチ3万キロとかになっちゃったら意味ないですもん。



まぁ、F1の新規定にあわせて1・6Lターボなんて噂が強いんだと思いますが、
それで出たとして買うかというと、んー微妙です。

まぁ、所帯持ちなのでそもそも無理なんですが、その縛りがなかったとして考えちゃうのは、
CR-Zって2+2じゃないですか。
つーことは限りなく非日常の車です。
で、例えばCR-ZRが300万だとすると・・・・


ロータスエリーゼかエキシージ買ってインテのエンジンミッションECUとか移植した方が楽しいんじゃないかなーと思っちゃったりするんですよねー。

えぇ。
はちみつボーイ@さんの影響が大きいですよ、はい。


F1の復帰についてホンダの社長がコメントしていましたが、新世代を予感させるものなら今すぐにでも復帰するといっていました。

それをふまえてという訳ではないんですが、僕もせっかく新しいタイプR出すならそうあってほしい気もするんですよね。

例えばハイブリッドシステムをkerzのように性能のためだけに設計し直すとか、コバルトバッテリーでしたっけ?サーキットの周回に耐えられるようになるやつ積むとか、スクランブルブーストのように使えるようにするとか。

ホンダ自体ターボは大好きだと思うんですが、よくも悪くも新しい事にチャレンジしたい会社ですからそうあってほしいんですよね。
まぁ、インテグラ復活となったら話は別なんですけど(笑)

まぁ続報を楽しみにしていましょうかね。
Posted at 2011/01/19 17:59:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年11月15日 イイね!

マンガなど。

いやいや、またしてもマイページが使いにくくなっててビビりました。
どこからブログ書けばいいのか分からず、結構さがしてしまいました。


まぁ、それはさておき。

結婚した今もときどきコミックを買います。
で、はじめの一歩とか買ってたり、そろそろ沈黙の艦隊そろえるか、とか和田慎二の超少女明日香とか怪盗アマリリスとかの歯抜けの巻(中古でしか売ってない)を買うか、とか考えるわけですが、ここはみんカラなのでそっち系のマンガの話を。

とりあえず買ってるのは以下の通り。

・大人の男のポエム、湾岸MIDNIGHT。
C1ランナーになってからオヤジの出番が減ってちょっとさみしい。つーかブラックバード海外行っちゃうんですねぇ。

・並木橋通り青葉自転車店。
これすげー好き。ある自転車屋さんの話なんですが、毎回毎回知らない自転車出してきて楽しませてくれます。プジョーが自転車の製造をやめたことを知ったのもこのマンガ。とりあえず遊びに来た友人知人に甥っ子とかに読ませると必ずはまります。丁寧に書かれてるから余計なのかな。
実はこの作者の作品は昔からファンだったりします。

・ジャジャ
イタ車(単車)屋さんのマンガなんですけど、これもわけのわからん単車が続々でてきます。マセラティとか単車作ってたのねー、と。ぶっちゃけ登場した単車をすべて理解するのって無理なんですが、途中途中で作者の説明コラムがあるので理解しやすいな、と。
で、数年前にNHKのBS-hiでホンダのレーサー、RC166をエンジンまで分解してまた組み上げていく番組がありました。エンジニアさんの横にいる説明するためのアナウンサーが用語一切わからなくていちいち間違ってて、分からないならとりあえず黙っとけと、スタジオにいた識者の方、視聴者が、何度もイライラした番組だったんですが、そのコメンテーターの中にこのマンガの作者のえのあきらさんがいらっしゃったんですよ。マンガ本編やコラムみててもかなり詳しい方だと思ってましたが、業界の中でもかなり詳しい人なんじゃないですかね。


おすすめです。



時間がないのでつづきはそのうち書きますー。
Posted at 2010/11/15 18:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation