• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2010年11月12日 イイね!

新型インテグラの胎動

いやー、ホリデーオートみて舞い上がってしまいましたw
特集的には次期NSXの開発再開って話だったんですが、そのしたーの方に小さく書いてありました。

アキュラで小さいクーペないのおかしいだろう

アコードだとでかすぎる

ちょうど新型シビックのプラットフォーム完成してるじゃないか

だったらRSXを復活させたらいいじゃん!


と、そんなスクープでありました。
既に現行シビックは販売終了していて、来年HV専用でシビックがでます。

いったん歴史の長いシビックという名前が消えることに感慨深いものを感じてる方が多いですが。
個人的にはシビックどうのこうのより「インテグラ」なんですよね。

DC5が消えたとき、S2000が終わるときよりもショックはでかかった。

すぐ乗り換えるわけではないし、する気もないし、予算的にもできませんがw
でも小さな希望として今乗ってるインテグラがどうしようもなくなったとき、またインテグラに乗りたいという夢というか、そんなんがあります。

どちらにしても次期になるとDC5みたいな過激なものは出ないでしょうけれども。
当時は結構なショックだったわけですよ。

そりゃ10年近く乗ってたら愛着ありますからね。


まだ雑誌の真偽もわからないスクープ記事ですが、すげーうれしかったです。
ないとは思うけど2ℓNAとかかいてあるから余計にwww

メインの車種がミニバンばっかでHVも戦略的には?な感じもあり、ここしばらく微妙な空気を醸し出してるホンダ、長年ホンダファンだった方も他メーカーに乗り換えてしまった人が多いらしいホンダ。

気を長ーくして待ってるからHSV010の市販版、もしくは雑誌通りアコード系プラットフォームの新型NSXでもいいからだして。
そしてRSX、というかインテグラを出して下さいな。

もちろんタイプRありきでオネガイシマス。




あーそうそう、アクティのFブレーキパッドが残量0になり(ぉぃ
金属がローターを削り始めたのでディーラーに急ぎ交換してもらってる間、噂のフィットHVを借りて遊んでました。

乗り心地はとてもよかったです。すげー静かだし。
よく雑誌でモーターから切り替わるときに振動がでて不快だとか色々書かれてますが、ぜんっぜんわかんないっす。
バッテリーも10万キロ保証らしいし、買い替えも15万だっていってたからそんなに高くないのかな、と。


でもねー、個人的にHV乗らないな、と思った原因は1つ。
信号青からATでスロースタートでスーっと走りだしていれば燃費がいいのはわかります。

でもそれが嫌だ(ぇ
あの瞬間の力のない感じ?
トルクがないっつーか、前に進もうって意思を感じないっつーか、ああいうの嫌いなタチで。

昔からそうなんですが、よく自転車乗ってる人で、坂道登るときにハイギアで延々とペダルを軽く廻してのってる人いるじゃないですか。

よくアレで耐えられるな、と。よく気持ち悪くないな、と中学時代から思っておりました。
たしかにローギアより踏む数増えるけど軽いから楽じゃん?って友人にも言われましたが、

「ローギアでふんぬっ!って踏みつけて走るのがいいんじゃんか!」
という人なんですねー。

もうハイギアで登ってたりするとあの空転感で体中がゾワゾワしたもんです、はい。

まーそのせいで高校卒業前に膝こわしたんですけどね(苦笑
膝関節のショックの油がなくなっとるわ!といわれた。


そんなもんでまぁHVに限らずおとなしい車にはまだ乗れそうにないな、と思った瞬間でした。
Posted at 2010/11/12 18:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年11月04日 イイね!

iQリコール

iQとパッソのパワステがリコールになりました。

1.不具合の状況
電動式パワーステアリング制御用コンピュータのプログラムが不適切なため、車線逸脱警告用に凹凸を施した路面を高速で走行すると、路面からの振動を誤判定し、パワステ機能が停止することにより、ハンドルが重くなるおそれがあります。

2.改善の内容
当該制御用コンピュータのプログラムが修正可能な車両についてはプログラムを修正します。その他の車両については、制御用コンピュータの対策品が組み込まれたステアリングコラム全体を交換します


とのこと。
タラバガニ本家のDC5,EP3乗りとしてはこれ結構気になるリコールです。

2の改善内容が2通りあって、プログラムアップデートする場合と、ROM内蔵ののコラムASSY交換と2種です。
iQもパッソも詳しいことは一切知らない(興味がない)人間の想像ですが、iQはタラバガニもどきでパッソはノンタラバ?
つーことはステアリングラック弱いのはiQだと思えるわけで、コラムASSY交換はiQ、ROM書き換えだけはパッソなのかな、と。

さて、タラバガニファミリー(イヤなネーミングだな)のDC5は油圧パワステですが、EP3は電動パワステです。
たしかに下手な車高調つけてバンザイさせるとスライダー破損しますが、EP3では路面からの突き上げひどくてプログラムが誤動作したってのは聞いたことがありません。

コラムに電動パワステ用のコンピュータが内蔵されてるっつーのもびっくりなんですけどね。

実際のとこ、プログラムミスじゃなくて、ステアリングラック自体の設計ミスで路面からの入力に耐えられないだけなんじゃないの?
と邪推したくなります。
ほんとのことは全く知りませんけどね! 


DC5やEP3みたいに走り優先の車ではないから、車体構造についてほとんど公式HPとかには載ってませんから、実際のことはさっぱりわかりませんが、同じタラバガニユーザーからすると、ステアリング系統の破損はかなり重大な故障なので、オーナーさんは急いで直してもらった方がいいでしょうね。
Posted at 2010/11/04 18:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年10月30日 イイね!

メンテとか車用語とか

今朝出勤途中、左フロントからパキンというバネが回るような音がした(汗
昨日までは何ともなかったんだけど、さては緩みおったな。

増し締めするついでにリヤの車高を2mm下げようと思うんですが、台風が邪魔でできねーっす。
しばらくおとなしくするか・・・。

嫁さんのフィット。
昨日トランクをみたら左リアのサービスハッチから雨侵入orz
まぁホンダ車の宿命みたいなもんなのでキニシナイ。明日入院。


車用語で気になってること。

フルサイズミニバン

・・・・?

バンでいいんじゃない?
でもあれかな、ただのバンだと商用車のイメージになって安っぽく見られる恐れがあるのかな。

フルサイズミニバン、エルグランド!

バン、エルグランド!

(車種はなんでもいいんですけどね)

・・・・だめか。
Posted at 2010/10/30 13:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2010年10月23日 イイね!

F1韓国GP

やはり皆さんの想像した通りの展開になってるみたいですね。

路面は荒いは埃浮いてるわ、ゼブラ剥がれるわwww
明日の決勝がとても楽しみですw



そうそう。
ここ最近尖閣問題でなにかとイチャモンつけてくる中国。
先日TVで頭のおかしい連中が日本企業の建物壊したり騒いでました。

んで、トヨタ車(カムリだったかな?)を横転させて喜んでましたね。



・・・でもあれって実は中国で作った得意のコピー車だったりしてねwww
Posted at 2010/10/23 19:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年10月15日 イイね!

VISION テクニカスポーツの倒産について

いやーおどろきました。
友人に教えられて知ったんですが、VISION、テクニカスポーツが倒産したそうですね。

僕もエアロミラー使ってますし、快音響くN1マフラーは有名ですね。
いずれ一度つけてみたいなとは思っていたんですが・・・。
潰れちゃったんですねぇ。

たしかみんカラ+にも参加されてたと思うんですが、既にいらっしゃいませんし、公式HPも跡形もない状態です。
インテやシビックのワンメイクレースにも参加されていたんですけどねー。

自動車メーカーは補助金が終わってしまって反動が来てるみたいですし、車売れなきゃサードパーティも儲かるはずもない。
たとえ車が売れていたとしても、最初から高い完成度で出てきちゃうわけで、昔みたいにこれにすると性能がUPします!とはなかなかいかないわけです。
まぁ、気にしないでじゃんじゃん誇大広告うってるのもよく見かけます。
あとはあれですか。今までみたいな商品だと困っちゃうので、どっちかってーとオカルト商品の方にシフトしてるとこも多いみたいですね。

どうも日本人てのはそういった商品、磁石つけると水がうまくなるーとかトルマリンつけると燃費良くなるーとか引っかかっちゃう人が多いみたいで。

ま、買う方はそれでいいんだと思いますよ。個人的には否定派ですけど、他人に間違ってるよ!と突っ込む気も権利もないし。

でもそれを売ってる方に対しては、そんなもんよりもうちょっとすげー!と思わせるような商品を出してほしいんですけどねー。

でもFD2みたいな車ばっかだされたら困っちゃうとは思うんですけど。

車のハイブリッド化、電気化が進むほどミニ四駆のでっかいのになっていくわけで、モーターをこれに交換すると何馬力UP!とか電池取り換えると航行距離UP!(すでにプリウス用ででてますが。)とか、そんな時代が来るんでしょう。



そうそう、MC後のFitが発売されますね。
ハイブリッドがようやく出ますがそれは置いといてRS。

RSってーと「レーシングスポーツ」とか「レーンシュポルト」をすぐ想像しちゃうんですが、たしかFitとかのRSって「ロードセイリング」だったような。
どっちでもいいんですが、本籍サーキットのタイプRではないし、ときどきワインディングスポーツのタイプSでもないし、いまいちよくわかりません。
まぁ、これはFitに限った事では無くて他のメーカーに関しても言えることですけど。

でもできればマツダロードスター的なの1台作ってくれないかなーとは思います。
オープンじゃなくていいし、遅くていいけど、とにかく乗ってて楽しい車。
・・・まだ無理か。


あとねー、前々から感じていたことですが、ここ数年の無限エアロって微妙なの多くないですか?
インテとかだと機能故のデザインだったはずなんですが、どーもただゴツイ系のエアロに成り下がってるような…、ミラーカバーとかガソリン蓋カバーとかサイドブレーキレバーのカバーとかのアクセサリー部品とかね。

M-TECになったあたりからずいぶん増えてきたような気がするんですけどどう思います?

FD2なんて無限よりモデューロの方がエアロはきっちり考えて作ってたと思うんですけども。

でもなぁ、今更になってDC5のクラッチをメタルからカッパーミクスに変更したり鬼高いキャリパー出したりしてるから気のせいなのかなぁ。
Posted at 2010/10/15 19:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation