2012年11月19日
つい先ほどの話。
いわき市外?の(株)なんとかさん(以下Aさんとしましょう)から電話が来ました。
てっきりいつも通りのBフレッツの勧誘電話かと思ったんですが、そうじゃなく。
A「・・・というわけで朝日新聞の1面を使っていわき市長の復興への宣言?を載せて、そのまわりに地元で頑張ってる企業さんに賛同していただいて広告を載ていただく云々で電話・・・」
自「いやちょっとまってください?地元で少しは頑張ってるつもりなので復興に対しては意気込みはある、あるんですが・・・、あー、これ余計な話になっちゃうけどいいですかね?」
A「はい?」
自「いや、いわきで仕事している人間として言いますが、震災以降いろんな人と話をしましたが、あんにゃろめの言動に賛同するとか、褒める人をいまだかつて見たことがないんですよね・・・。TVでみのもんたには無様に怒られてたとか、遅く津波被害を見に行ったら食いかけの弁当投げつけられてたとか、某地域の祭りでは酒飲んでたとかそんなんばっかなんですよねー、聞くのって。」
A「・・・あー・・・。」
自「たとえばね、南相馬市長とかがいわき市長だったりしたら正直よろこんで賛同もしますし、もしくは大企業で役所といろいろしがらみがあって表面上はおつきあいで協賛しなきゃいけないという企業があるのもわかります。
でもね、もし僕らがそれに協賛してお客さんがそれを見たらどう思います?」
A「・・・あー、なるほどそうわけなんですねー。・・・実はほかの市でも同様のことをするんですがそっちはサクサク決まるんですけどいわきでは断られることが(多数?)ありまして・・・」
自「そんなわけなんで、申し訳ないですけど」
A[あ、いえいえ、ありがとございました」
というやりとりがありました。
僕は社長じゃないけど勝手にことわりましたが何か?(爆
つーかうちみたいな小さいとこまで電話よこすってことは相当断られてんのかな、と。
いや、ほんとにおっかなくってそんなのに協賛なんてできないよと思った次第。
そうそう。
関係あるような内容な話なんですが。
PVレポートみるとみんカラなのに僕のブログのPV2位は「いわき市長が子供の給食に地元の野菜を強制させとる」なんですよ。
で、あれを書いたことが少しは役に立ったのか、どうやら給食には地元産をやめて県外産を使うことになったようです。
いや、みなさんに頑張っていただいたおかげですよね、ありがとうございました。
Posted at 2012/11/19 18:06:38 | |
トラックバック(0) |
震災関連 | 日記
2012年04月25日
噂話ならいいんですけど、そっちこっちから同じ話が聞こえてくるので、何割かは当たってんのかな、と。
・某○○○市長の娘が東京電力に就職してるらしい。
・某○○町長。震災で自宅が津波で流されたとき、金庫も流されてしまい、翌日探させてみつけさせた。なかから3~7億。町長って儲かるんだね。
・同じくこの某○○町長。最近、避難区域?の見直しに対し反対していて、郡全員での帰還を目指すとか郡の住民が一丸となってとか騒いでいたのは理由があって、この流された自宅近辺はどうも極端に線量が低いらしく、線量から区域見直しをされた場合、まっさきに帰ることができるらしい。早期帰還をめざしてるわけだから、本来喜んでいいと思うんだけど、実は帰りたくないのか、なんか思うところがあるのか、そのために「全員で」といってんじゃないかっていうんだなー。
あ。
ソースは誰っていうより、買い物に行くと知らない人がこんな話をしてたりするんですよ。
田舎なのでみんな声が大きいから聞きたくなくてもレジ待ち中に聞こえちゃうというか。同じ話ばっかだから耳タコというか。地元の人はみんな聞いたことあると思うんですけど。
まぁ噂話ですよ?
Posted at 2012/04/25 18:49:12 | |
トラックバック(0) |
震災関連 | 日記
2011年12月03日
関係ありませんが、フィットが帰って来ました。
SPOONのリップがついて顔つきが若干変わったため、なんかかっこよくなりました。
というか、フィットってこんなにかっこよかったのかってくらい(爆
さてさて本題。
みんカラをさまよってた時、原発廃止したらどうなっちゃう?というブログを見まして。
個人的に考えたことを書こうかな、と。
まず、原子力は人の手に余りすぎるものだ、と思います。
創りだしたのは人間ですが、どうあっても人間(というか日本人)には
完全に制御できないシロモノでしょう。制御できるなら、(福島原発事故の話は置いといて)
福井県のもんじゅなんて問題なくずっと稼働できたわけですよ。
なのになんですかあの体たらくは(苦笑)。
確かに1基あたりの発電量は火力とはぜんぜん違うわけで、
火力なんて燃料代高いくせになんぼも出力でねーじゃんてよくマスコミはよくいいますね。
まーたしかに限りがある化石燃料なんて昔と比べても高くはなってるんでしょうけど、
それってほんとに高いのかな?
原発事故が一度起きると燃料たけーとか言ってたのが笑っちゃうくらい、時間と金と命が必要になります。下手すると自分は関係ないと思ってるあなたも知らない人たちにごめんなさいと言わなきゃいけなくなるわけで。
まぁ原発への文句言いはじめると長そうなので今日はやめます。
で、タイトルの話ですが、もし日本国内の原発全部廃止になったらどうなりますか?
電気が足りなくなって、
生活が不便になる?
自動車が作れなくなる?
工場止まる?
仕事が減る?
お金が入ってこなくなる?
なんかめんどくさそうなことばっかりですよね。
でも、本当にこのとおりになりますか?あなたはこのとおりになりたいですか?
日本という国は島国なので資源はほとんどありません。
米以外みんな輸入ばっかです。
じゃあなんでこんなに先進国に成り上がることができたのか。
技術を生み出しそれを資源にしてきたからです。
外国人にカミカゼーとかサムライーとか言われても意地でもやりとおす。
自分だけよければ他人なんて知らないというのは恥ずかしいと思ったり。
日本人てM属性が多いせいかわかりませんが、意地でもどうにかしちゃる、耐え抜くって人が多いんですよね。
僕らもほら、あったじゃないですか。ファミコンのゲームとかね。
クソゲーだってわかってんのにクリアするまで意地でもやめなかったでしょ。
親に怒られましたけどね(苦笑
だからもし原発廃止になったとしても、それはそのまま不便な状況に陥るのではなく、
絶対にそんな状況を乗り越え、よりすばらしい生活ができるようになると思っています。
それが日本人のあるべき姿であると僕は信じています。
たしかに、現在技術者への国の援助は少なくて、町工場は減っていって、定年を迎えた技術者は韓国や中国へ渡っていってしまってます。(だから韓国タイヤ性能いいんですよねぇ)
でも、自分の生まれた国だから、日本人なんだからみんなでどうにか乗り越えましょう?
スマートグリッドなんてほんとにもうすぐそこです。
自家発電自家消費なんてあたりまえな時期がもうすぐ来ます。
少なくとも震災みたいにいつ来るかわからないんじゃない。
原発廃止からくる問題なんていつ来るか分かるんですよ。予定立てるんですから。
それなら、不便さを嘆くより前を向いて進みましょう。
ここは技術立国日本なんですから。
Posted at 2011/12/03 17:40:14 | |
トラックバック(0) |
震災関連 | 日記
2011年07月02日
先日6/30で避難所になっていた赤坂プリンスホテルが閉館しました。
で、そのことがテレビやラジオで報道されていたんですが、見てびっくり。
「待遇がとてもわるかった」
「スタッフの愛想が悪かった」
「飯がまずい」
「この先どうしたらいいかわからない」
その他色々。
入居者の一部は毎日パチンコ屋に通って、夜は飲み屋三昧だとか。
正直ふざけるな、と思いました。
実はうちの嫁さんと息子も、自主避難ですが被爆量を減らすために、赤プリのお世話になってました。
僕は仕事があるので2日に一回仕事終わったあと行って、次の日の朝早くかえって仕事する感じで。
赤プリすばらしかったですよ。
都職員のスタッフの方はたくさん常駐してましたから安全安心でしたし、食事はホテルのコックさんが三食作ってくれてました。とても美味しかった。
学生さんのために自習室はあるし、ボランティアの方が勉強を教えてくれたり、子供の遊ぶ場所や図書館、ボランティアの方のマッサージ、救援物資の子供服があったり、ペット預かりサービスがあったり。
入居してる方の慰問でNHKの元アナウンサーの方のイベントがあったり、佐久間レイさんとか佐々木望さんとか津久井教生さんとか声優さんが毎日日替わりで読み聞かせに来てくれたりとか。(正直これちょっと見たかったわorz)
もちろん今後どうするかに対しても何度も相談があったし、たくさんの求人もありました。
正直こんなとこでお世話になっていいのか何度も迷いました。
で、6月末に退館手続きをとっていたところ、横ではこのあと別の旅館にお世話になる人や都営住宅に入る人が手続きをしていました。
そこで隣の人の言葉にビックリしたんですよ。
「そこ(その人のすむ都営住宅)って駐車場は目の前じゃねえのかよ!」
一体全体お前何様だ、と。
確かに被災者で家を失ったのかなんなのか知らないけど、目の前にいる職員の方は関係ないし、憎む相手ではないし、むしろ助けようとしてくれる人たちじゃないですか。
これも伝え聞いた話ではありますが、埼玉スーパーアリーナや郡山のビックパレットの避難者の一部のお馬鹿さんが↑と同じく昼パチンコ、夜飲み屋、さらにはタクシーに乗って帰ってきて、支払いは
「今1500円しかないけど被災者だからまけろ」
「被災者だから東電にツケとけ」
と平然と言い放つんだそうですね。
地元の人からはものすごく評判悪いですよ。だってガラ悪いんだもの。
たしかにね、震災中のいわき競輪場の救援物資騒動とか、施設側におかしい連中いる場合もありますよ。
でも何か履き違えてる連中が多いような気がします。
居候だからおとなしく慎ましやかにしてろなんてだれもいいません。
けど、人としての分別くらいちゃんとしろよと言いたい。
家は失ったって人として大事な部分は失うなよ。自分は不幸だとばかり考えないで、感謝することも思い出せよ。
こんなニュースばかり見てるととても悲しくなります。
最後に、今回手伝ってくれたNさん。
嫁さんと子供を助けてくれた赤坂プリンスホテル様。
色々心配ご協力いただいた都職員のみなさま。
本当にありがとうございました。
新しく赤プリを建て替えるのかどうかわかりませんが、いつかまた泊まらせていただきたいと思います。
追伸。
最近静岡県知事がずいぶんはっちゃけてますが、なんかいわき市長と同じニオイがしますよね、あの人。
Posted at 2011/07/02 13:25:37 | |
トラックバック(0) |
震災関連 | 日記
2011年06月10日
いやー、先月注文してたガイガーカウンターがようやく届きまして、測って遊んでるわけなんですが。
家の中は床にカウンターおいて大体0.12~0.14μSv。
道路とかもちょくで測って0.2いかないくらい。
吹き溜まりとかはたしかに多少数値上がるんですが0.3いくかいかないか。
なんだたいしたことねーなーと思ってたんですが。
ただね。
とてつもなくやばいのがいらっしゃいました(滝汗
それがタイトルの空気清浄機のフィルターですわ!!!
空気清浄機にはめたままガワの上から測るとたいしたことないんだけど、フィルター外してカウンターのせて測ったら。
4μSv/h!!!
ちょwww
なるほどそこに集約されてんだなーとは思ったんですが、あまりにも高いので即廃棄!
姉の家にも電話して速攻フィルターを捨てさせました。
一応測ったら同じくらいありましたし。
自宅で空気清浄機使ってる方。
急いでフィルター交換した方がいいですよ。
あと、掃除機の袋とか、エアコンのフィルターとか。
簡単ですからおすすめです。
Posted at 2011/06/10 12:03:56 | |
トラックバック(0) |
震災関連 | 日記