• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2008年12月26日 イイね!

SEIBON騒動の顛末。

SEIBON騒動の顛末。えーと。結論が出ました。


買えねーっす。



そもそも。
無限のドライカーボンボンネットが素敵な値段のため、
「どうやったら安く装着できるか」
から始まりました。


色々探した結果、アメリカのSEIBONとViSレーシングが同形状の製品を売ってます。
ちなみにこれ2つともウェットカーボン。値段は米国内でSEIBONが約5万円、Visが4万円。

ものすげー安いんですよ。
で、精度はというとSEIBONは結構よくて、ViSは・・・かもしれないらしい(ネット情報)



でねー。
それを個人輸入すると送料やらなにやらで相当かかるためにおいしくない。

そんなとこに出てきたRAYSのSEIBON正規取り扱い開始。
これのよいところは送料やらなにやらの余計な費用が一切必要ないこと。
定価だけで済みます。が、その定価は米国内の定価とはちょっと違うっぽい。
米国内ではたしか$660ですが、日本では8万2千円。
まぁ、RAYSの手数料分ですかね?かわいいもんです。


しめた!と思い無理やり発注したわけです。
発注当初はなんとかやりますーってことだったのでむちゃくちゃ喜んだんですが。



2ヶ月待って到着したのは純正形状。
出来はすばらしいもんで、パッと見ゆがみとかはなかったようにみえましたが。


まぁこれは案の定、輸入業者の発注ミスでした。


その後問い合わせると、色々変わったのか、
RSX用のSEIBONのボンネット、他メーカーの形状含め5種あるうち、
無限の形状のみ発注できないようになってるそうです。

そのためあえなく撃沈&返品。


まぁ無限形状と純正形状のぞく3種はとれるってことなんですけど。




そのあともあきらめきれず、どーにかとれないもんかとあちこち探ったんですが、
いい方法はみつかりませんでした。

どうしても国際送料がネックになってしまうんですよね。

だって、送料だけで6万くらいかかるんですもん。

個人輸入の相場はだいたい、SEIBONが13万、ViSが14万でした。
何かよい方法知ってる方教えてください。


ここまでこだわる理由なんですが。
それは塗装にあります。購入しても純正色に塗装したいわけです。

無限のドライは表面に繊維が出ているために、塗装前にそれを埋める作業が必要なんですよね。
がんばって塗装しても剥がれ易いらしいですし。

ということは重くなるしけっこうめんどくさい=費用かかるのかなぁと。
で、そこら辺はウェットカーボンだとクリアできるわけです。

すげー悩みました。



やっぱりアレか。
ヤフオクに白に塗ったボンネット出品されるの待つしかないか(ぉ
Posted at 2008/12/26 18:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1234 5 6
78910 11 1213
1415 16 17181920
2122 232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation