• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2009年05月07日 イイね!

エンジンマウントその2

エンジンマウントその2前回に引き続き、後側のマウントも作業しました。

エアクリボックス外して、フロントジャッキアップして、下側に潜って取り外し、状態確認。

切れてはいないものの、薄く切れ目が入っていました。
んじゃいれるかとマウントインサートを入れようしたら。


入らない(汗


よくよく考えてみれば、向こうで売ってるRSXはこちらでいうタイプSと同じなわけで、
パーツカタログ見ればわかるんですが、タイプRと若干形状が違うんですよ。

こりゃーしまったなぁと思ったんですが、入らないわけではないので、
引っかかるところをリューターで削って挿入。

ウレタンだから簡単に削れますね。


さて。
作業自体は後で整備手帳書こうと思いますが、ここで問題発覚。

エアクリボックス戻そうとしたときなんですが、ミッション上に変な箇所を見つけました。
それが写真赤丸。

見づらいですが、クラッチホースの固定ステーがパッキリ折れてやがるんですねー。

びびったwしょーじきびびったw
や、これは今回の作業しててよかったわ。

で、思ったのが。
トップフューエルのパワーチャンバーってありますよね。
あれのステーがよく折れるという噂。

また、J'sかな?あのOEMタワーバーにトルクダンパーついてるやつあるじゃないですか。
あとはシルクロードやSPOONのトルクダンパーか。まぁ中身は一緒だと思われますが。
あれの固定ステーも折れた人を時々見かけます。

これってみんなエンジンが動くためなのは有名な話ですが。
かなり動きますからステーが耐え切れないんでしょうね。

たぶんそれと同じだと思われます。
いやしかし、これは参りましたねー。
エンジンマウント怪しい方はついでに確認した方がいいですよ。
数百円の部品ですが、場所が場所だけになんかあってからでは遅いですし。



さて気を取り直してインプレです。

作業は一昨日やって少し走り、昨日思い余って30分だけ東京行ってきました(ぇ

前側をやったとき程の体感はありません。切れてなかったから当然っちゃ当然なんですが。

でも確実に変わったと思うのは、軸が変わった事。

なんていうんですかね、旋回するときの軸が足の20cmくらい先にきたような感じです。
バルクヘッドとコアサポートまでがエンジンなんて重い金属の塊でつながり、
フロントの剛性(感?)があがったからでしょうか?

これやるまで、サイドブレース入れればフロントのぐんにょり感減るかなぁと思ってたんですが、
正直いらないw

高速で往復400km突っ走ってきましたが、すげーがっしりしてました。
+あわくらいでは手放し出来るし、+おわでも片手添えるだけです。

まぁ正直これはエアロによる空力も関係してると思いますが、とても楽なツーリングでした。
レーンチェンジしてもしっかり応答してくれるのがわかるんですよね。


帰りのPAでタイヤのエアあわせなおしたんですが、
高速でエア調整したのの初めてですよ(苦笑

2.8まであがっちゃうとポンポンぐんにょりして落ち着きませんな。

余談ですが、片道200km突っ走って秋葉原でおでん缶買ってそのままとんぼ返りしてきましたw
14時に出発して、20時に帰宅。別におでん缶が欲しかったわけじゃなく、
走りたかっただけなんですが。なにやってんですかねぇw
石丸前の路上Pに止めてたインテは僕のです(ぇ


いやー、でも楽しいですよこれ。
下手な剛性UPパーツよりよっぽどいいです。
また、横のマウント強化は個人的にいらないと思いました。
国際サーキット等でどうしてもシフトミス防ぐためなら必要だとは思いますが。
十分ダイレクトになります。


振動は前後を固めたために、打ち消しあってるのか、前のみのときよりは減りました。



あ。
次の問題点が発覚しました。

1、SPG尻痛い。
腰痛持ちのためか、長時間座ってると太ももがビリビリしてくる。
腰に関してはEXGELで解決したので、これもEXGELで解決できるんじゃないかと。
あれはいいものだ。

2、レーダー探知機。
今使ってるのが8年前位に5000円で買ったやつなので全く役に立たず。
首都高走ってる間ずーっと「HシステムですHシステムです」を連呼するw
地元の場合は一切いらないんだけど、GPS付のが必須ですねぇ。

3、ナビ。
まぁこれはいずれはって感じで。
ある程度わかればいいのでメモリカードナビの性能が1段落したら、かな。
ぶっちゃけこのメモリナビってものは、メーカー的にこれが十分な性能持っちゃうと
DVD,HDDナビが売れなくなり、単価ダウンするのであんまり売りたくないから
性能UPさせたくない、けどやらないわけにもいかないから必要最小限・・・ってのが正直なとこでしょう。
絶対SDHCの32GBあれば事足りると思うんですが。
DC5って車からいっても、HDDは積みたくないのでw

連休中にやった作業のレビューや整備手帳は後ほど書きますねー。
Posted at 2009/05/07 18:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 789
101112 13141516
1718 192021 2223
242526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation