• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

タイプRコンセプトミーティング

なんてのが昔ありました。

僕も最初のインテ買ったばかりの頃、菅生で開かれたコンセプトミーティングに参加したことがあります。
思えばあれが初めてのサーキット走行だったわけで。

今更ながら当時のことを思い出しつつ書きます。


話が長くなってしまいますが、それよりちょっと前のことから。


インテを買う前は自分の車などないので親のパルサーを勝手に乗り回してました。
まぁ、車に乗り始めたばかりだから面白くてあっちこっち行ったりして。

今では考えられないんですが、当時ってあんまり車に興味なかったんですよ。バイクのほうが好きで。
正直な話、DC2とS13を後ろから見た時に見分けがつかないくらいに。

それがいつだったかな、雑誌を立ち読みしていたら東京モーターショーの特集があったんです。
ほーへーと流し読みしつつ、行ってみるかなぁと漠然と考え。

その後の休日に初めてモーターショーなるものを見に行ったわけです。

なんせ車の見分けもつかないし、メーカーもよくわからない。外車にいたっては名前が数字だらけで覚えられるかこんなもん!なんて感じでしたが。

ぐるーと回ってホンダブースに来たとき。一台の車が試乗(座っていじるだけですがw)できるようになってました。
みんなが並んでるので、倣って並び、乗ってみたんですよ。

そしたら内装は真っ赤だわ、イスは身体にぴったりするわ、何もかにもパルサーとぜんぜん違うわですごいショックを受けました。
なんかよくわかんないけど、これってかっこいいんじゃね?もしかしてこれってはやいんじゃね?と。

その車がDC5インテグラタイプR。運命の出会いだったんですねー。


それがなんとも忘れられなくて、いつの間にかDC5インテグラタイプR買っちゃったわけです。

んで、買ったら買ったでディーラーに遊びに行くとポスターが張ってあるんですよ。
初心者大歓迎だからサーキット走ってみませんか?って書いてあって。


友人達にもタイプR買っといてサーキット走んねーのはおかしいだろと煽られ参加することにw。



ここからコンセプトミーティングの話になるんですが、コンセプトミーティングはプロの先導+簡単な指導付でちゃんとハイカム効かせてコースを走ってみよう+プロの同乗走行+開発スタッフの秘話なんて内容。


コースの走行はなんていうか、当時しょっちゅう行ってたお山と違ってすごく安全だなぁというのが第一印象で、もうちょっと飛ばしたらいいんじゃない?なんてのが次の感想。


さて、この時来ていただいたプロドライバーはたしかみんカラにも登録してた気がする佐藤久実さん。
きれいな女性なのに4人フル乗車したインテで平気な顔して何周もすっ飛んでくんですよ。
直後に男とか女とか関係ねーなこれは、と思い知らされましたが(苦笑
で、その思い知らされた最中、僕は助手席後ろのシートに座ってたんですが、Gに耐えるのにすごい辛かったんですよ!

助手席の人はレカロだからアレだけど、なんで隣の人も平然と座ってられるんだろうとすげー思いました。


 
答えは簡単。


僕だけシートベルトしてなかった(爆
 


だってしらなかったんですよ!DC5のリヤシートにシートベルトあるの!

同乗走行が終わって下りた時その話をしたら佐藤久実さんは引きつりましたw



DC5開発秘話など。

なにせ10年以上前なんであんまり覚えていませんが、覚えていることをいくつか箇条書きで。

・DC5発売前、EP3の開発予定は存在していなくて、せっかく私達(DC5の開発スタッフ方)が苦労して作っていたのに、開発終盤に急にEP3が決定し、それもDC5のほとんどを使って作るということになり、ふざけるな、ということで、純正マフラーのテールピースのバイパス回路をつけたり、(あっちこっち更にいじって急遽差別化をはかった。負けたくなかった。結果5PSの差がついてしてやったりだったそうな。

・ブレンボ搭載は前作DC2Rよりも速くなきゃいけない、という上で、業界の流れ的にもブレンボだろうということになり、こんだけの性能のものを作ってくれと依頼したとかなんとか。

・エアコンについて。高回転高出力なので、高回転に耐えられるものじゃなきゃダメ、だからエアコン等の電装品もソレに見合ったスペックのもの、ポルシェなんかと同等品を装着。

・純正タイヤの銘柄が2種類あったのは当たり外れではなくて、、これこれこういう条件で、こういう性能のタイヤ作ってくださいよと提示したら、BSとヨコハマが競り合ってどちらも頑張って作ってくれたので両方採用した。

・スーパー耐久について。当初からNクラスで参戦することが決まっていた。で、BEAMSインテ2台体制で参戦したら勝(十勝はクラス1,2総合で3,4位。ちなみに1,2位はGT-R2台)っちゃってクラス上までカモるのでぶっちゃけN+も出ちゃう?という話がもちろん上がったが、当時、トヨタからは発売時期が同じアルテッツァがN+に参戦していて、まぁ、出たら勝てるだろうけど、それって政治的にちょっとアレなのでーということで参戦を見送ったとか。

あとまだあったような気がするけど思い出したら書きます。



んで、このコンセプトミーティングの後、サーキット走行に誘われ、SSパークやらエビスのナイター走ってクラッシュし(苦笑)また買って今に至るっていうある意味ドツボにハマったカーライフを営んでるわけなんですが、最初にサーキット走行への道を開いてくれたコンセプトミーティングには感謝しています。

アレなかったらお山の怖さも知らず、正しいサーキットの姿(エビスのナイターはマーシャルとかいないし、15分とかの走行枠もないので、何時間も延々と走ってられるんですよね、事故が起きない限り。)も知らず、正しい楽しみ方を知らないで終わってた気がするので。


今はタイプRはないので、CR-Zになってるみたいですが、こういった試みは続けて欲しいものですね。
次期NSXやシビックRも出てくるわけですし。


そういえば新型のシビックRって現行じゃなくて、次期型のシビックなんですね。だから15年発売だとか何とか。
なんでもいいけど既存のハイパワーターボ車並みの維持コストじゃなくて、NA並みの維持コストだといいですよね。速くするのは当然として。
Posted at 2013/09/13 18:01:44 | コメント(2) | トラックバック(1) | DC5 | クルマ

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011 12 13 14
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation