• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

TVではあんまし報道されませんけど。

色々意見はあるんでしょうけど個人的には。





ぽっぽと黒い人が作りたがってる「中華連邦」は勘弁してくんないかなーと思います。


Posted at 2009/09/29 13:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2009年09月24日 イイね!

あの音は。

えーと、先日フルード交換した後の話です。


作業終了後友人とラーメン花月に遅い昼ごはんを食べに言ったときの話。
かっちりしたブレーキのフィールに喜びながら走ってました。

そんなとき。
バリッというか、ゴリッというかなんかこすれたような音がしました。

最初は道路のゴミを巻き上げてエアロの下でも擦ったのかなと思ったんですが。



車見回してもそんな傷がないんですよねぇ、はてさて。


今日はちょこっとハイカムくれてきたんですが、なんかフロントがあばれたんですよ。
路面も荒れてたのでそのせいかなと思ったんですが、こんな感覚は違うよなーと。


で、さっきから考えてたんですが、

<状況>
1、タイヤはローテしたばかり。偏磨耗なし。


<要因>
1、樹脂かゴムっぽい物の音
2、ハイカムフロントが暴れた。

<思い当たる箇所>
ある。

<そこから導き出された答え>
下側が切れてたけどウレタンのサンドイッチでごまかしてたフロントエンジンマウントが

切れた。



そう考えると全て辻褄が合う気がする。

だいじょぶだろーと見ないふりしてたけどやっぱだめか(マテ


今夜もっかい走ってみて確認したらディーラーで注文することにします・・・orz
Posted at 2009/09/24 18:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ
2009年09月22日 イイね!

ブレーキフルード交換

先日書いたとおり、あまりにもやばいので昨日取り替えました。

一人で作業するに当たり、どーにか楽な方法はないかなとネットを彷徨っていたんですが、
時間的に間に合わなかったのでそれは次回。

そんななか良い記事を見つけました。

ブリーダーバルブにホース挿して緩めてエア抜きしますよね?
ワンウェイバルブはつけてるのでペダルをリリースしても逆流はしないんですが、
最後バルブを締めるときにペダルを踏んだまま締めたくてクラッチとアクセルペダルにつっかえ棒して
ブレーキを踏んだ状態にしていたんですが、これが結構めんどくさい。

で、そこでシリコングリスをブリーダバルブの根元に塗ってやるわけです。緩める前に。
たったそれだけの作業なんですが、バルブからのエア噛みが皆無になって、
別にペダルふみっぱで締めなくても全然問題なくなりました。

これがかなり目から鱗で、
過去何回か体験したエア抜きしたのに微妙に残ってるような・・・?って状況をクリアできました。


え?
そんなの当たり前ですかそうですか(笑)


うまくいって気分が良くなったので、あまったフルードでついでにクラッチ側も交換。
こいつは真っ黒でしたなぁ。

クラッチ側は結局下からやるのがベストなんでしょうね。
ブリーダバルブの下にあるハーネスクランプの爪を持ち上げてはずしてやればそんだけでできます。
「俺のなんかすげー簡単にできるよ!」
という遊びに来た友人のEG6のエンジンルームをみてびっくり。ラジエターから15cmは隙間があるじゃないですかw
メンテにおいては前方排気はいいなぁ。と思いました。
EP3はDC5よりクリアランスない(手が入らん)のできついなぁとも思いましたがw


更にクーラントも交換。
しばらく交換してなかったのと、去年ホームセンターの閉店セールで馬鹿安だったRGクーラントに交換。
夏前にやりゃあいいのにと思いながら作業w




そうそう。

先日FD2のパーツカタログを入手しました。
まー色々と流用できそうな物があったんですが、その中でクラッチの話。

ご存知のとおり、DC5前期→後期→FD2の順でだんだん軽くなっていきます。
で、値段はどれも一緒。
FD2に乗ったときにあまりのペダルの軽さにギクシャクしてしまいました。

これってクラッチ自体の重量が下がってるってことなんでしょうかね?
馬力は大体一緒だから圧着力にそんなに差があるとは思えないし。
つーことはもし重量が下がってるならフライホイールの軽量化と同じような効果があると考えて良いのでしょうか?

もういっこ。
強化クラッチってありますよね?
ターボ車等で馬力が上がってツインプレートだのに交換ていうのはわかるんですが、
ノーマルスペックのNA車で強化クラッチに交換する意味はなんでしょうか?

出力あがらなくても機械式LSDが入ったら必要とかそういうことなんでしょうかね?
無意味に圧着力上げちゃうとドライブシャフト虐めるだけのような気もするんですが。

よくわかりませんなぁ。どなたか説明お願いします。

そんでも値段も一緒ということで交換の際は迷っちゃいますね。
乗りなれた重さをとるか軽量化(たぶん)をとるか。
まぁ、磨耗のために繋がるポイントがずれてるのは間違いないわけですけどね。
Posted at 2009/09/22 09:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ
2009年09月18日 イイね!

やっちまった・・・。

いやね。

仕事終わった後にタイヤのローテーションしたわけなんですよ。
で、フルードの使い半端の缶ぽいのも見つけたから、
ローテーションするついでにエア抜きもしちまおうと作業はじめたわけです。



それが間違いの始まりだった・・・orz


タイヤはずしてスパナとバルブ付ホースをくっつけ。

少し緩めて運転席でブレーキペダルを踏む!



「ポンッ!」



!?



左後輪をみてみると、ホースが吹き飛んでタイヤハウスがフルードまみれになっとる・・・。

ゆるかったのかな?と思ってさしなおしてもう一回。




「ポンッ!」




いやいやいやいや。

何だと思いもっかい見るとまたしてもホースが吹き飛んでる。


もしかして詰まってんのかなと思って軽くゆすいで口つけて吹いてみると見事に詰まってます。

ワンウェイバルブが。


うへぇと思いつつブレーキクリーナー吹いたりしてるうちにバルブの固着がはがれてくれたようで機能復帰。


こんなこともあるんだなぁと思いながらやってたわけです。



・・・それはよかった(ぇ




で、終わってみて踏んでみるとなんかタッチがしっかりしていない気がする。

・・・気のせいかなと思ったんですが、なんとなく利きが弱いような・・・?


で次の日に気づきました。







そのフルードの缶の中身、前回作業したときの廃油だったんじゃないかと・・・(汗


色が青っぽかったから大丈夫と判断したのが間違いだった。
蓋が少し緩んでたことに気づいたとこでやめとけばよかったwwww




でー、このままじゃまずいので休みに作業しようと思うんですが、どうなんでしょ。

このままSDOT4のフルードに全交換していいもんなんでしょうか?
なんかせっかく新しいフルード入れても古いのから水分を吸湿されたらもったいないような・・・。
それだったら純正にいったん交換してしばらく使ってから再度交換すればいいのかな。

それともあれかな。少し余分に出しとけばだいじょぶかな。





廃油の処理には気をつけましょう~。
Posted at 2009/09/18 09:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス関係 | クルマ
2009年09月11日 イイね!

マヨ

昨日の県民SHOWで福島県の相馬地区ではおひたしにマヨかけるってやってましたが、
あれって変なんでしょうか?w


うちではおひたしにはマヨかけないけど、茹でた枝豆とかかけますよ?
冷やし中華にもマヨですし。

コンビニでも冷やし中華の横にマヨ置いてますし、ちょっと前までくっついてたような気もするんですがw

数年前に、九十九ラーメンでマヨ冷やし中華のホットみたいなラーメンあったじゃないですか。
ずいぶんブームになったみたいですけどいわきの人間からすると普通普通www



そういえば川崎にいるとき、コンビニでおにぎり買うと
「温めますか?」
って言われない事にカルチャーショック受けたことはありましたなぁ。

山形から来てた友人はおにぎり温めてくださいと自分から頼んでましたが(笑)





あーそうそう。

結婚式の話ですが、最近近所に東北最大級って式場ができたんですよ。
広島のほうから来たそうです。スタッフ込みで。


教会が2つあったりと馬鹿でかいとこなんですが、友人や知人からそこに関しての話を聞きました。

なんでも、
・ドレスのレンタルがない。全て買い取り。お色直ししてもそれも買取。
エビちゃんもえちゃんとかのデザインドレスはないけれど、買取だから結構有名なデザイナー(誰?)の全てセミオーダー品ですと言われたり。
で、買い取ったドレスでベビードレス作ったらいかがですか?(別旅金)といわれたとか、

・写真撮るだけの結婚式10万円コース(ここらへんでは必ずある)はないんですか?と聞いたら
なんですかそれ?と返されたり、

・結納(もしくは簡易的に会食をする場)を行う場所はこの式場にはありませんと言われたり、

・ほかの式場(複数)の見積もりを出すとそんなに安いんですか!なんて驚かれたり。

式だけでかるく300万かかるとかなんとか。

まぁ聞いた話なんですが。

どうなんでしょ?

ここら辺だと新郎新婦のドレス1着レンタル無料、ケーキ無料、その他いろいろ無料があって、
今の時期に契約するとお得です!なんてのをいつでもやってますし(爆
結納もしたい人は式場の中でできるのはもちろん、必要だったら結納用品(鰹節とか何とか)
プレゼントとか結構当たり前っぽいんですよ。

葬祭場と結婚式場の数がかなり多くて国内でも有数の激戦区らしいからかもしれませんけどね。

違うところが多くてちょっとびっくりしました。


お盆にそれまでの1年間のうちに親戚や近所、友人知人宅で不幸があった家を片っ端からまわって歩くのは
ここら辺だけの風習だと先日知って驚きましたが、結婚式に関しても違いってあるんですねー。


関西って結納ってないのかな?


渡辺徹も言ってたけど、
マヨネーズはキューピーの赤い蓋が一番うまいよね!
Posted at 2009/09/11 18:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6 78910 1112
1314151617 1819
2021 2223 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation