• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふ~のブログ一覧

2009年10月28日 イイね!

この姿も

この姿も見納めです・・・。
Posted at 2009/10/28 09:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC5 | 日記
2009年10月19日 イイね!

バトン優勝

おめでとー!!!

人間窮地に陥ると力出るもんですなぁ。


でもバリチェロは惜しかったですねー。
最後の最後でパンクとは・・・。

最終戦でベッテルに勝ってドライバーズランキングでも1,2位をとってもらいたいです。



んで、中嶋一貴。
予選見てても今回こそは、今回こそはポイントとれるというか、いいとこ行けそうだったのに
可夢偉と接触でクラッシュ→リタイヤ orz

心の中で「代走の癖に何でどかねーんだよ」と叫んでいたに違いない。
Posted at 2009/10/19 03:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2009年10月06日 イイね!

東京モーターショーとか。

今年はいきません、というか行けません。

で、本屋でモーターショーの本を見たんですよ。
CR-Zのってるかなーとか思いつつ。

そしたらCR-Zばかりか日本車のってない。
よくよく表紙を見てみれば、東京モーターショーに「出展されない外車特集」だそうな。


まぁいいかと思いながらみてたんですよ。
色々のってたんですが、そんななかで一番気になったのがBMWのコンセプトカー。

あれはかっこいいなぁ。
個人的にかなり好みのデザインです。

あーいう感じのデザインてどうして日本はできないんでしょうね。
国産だとデザイン良いのはマツダですかね?

ただ、マツダのコンセプトカーの時点でかっこいいってあんまりないかなって。
いや、悪口じゃないんです、マツダって好きですし。
すげー凝ってるんですよ。 でも凝りすぎてちっとえぐいかなって。

それでもマツダのすごいところは市販車になっていくにつれてかっこよくなっていくっていう
わけのわかんないとこかなと。


あとデザイン云々で自分からすごいよ!といってるのは日産ですか。
でも逆にこっちは個人的にあんまり好きじゃないんですよねぇ。

車種あげちゃうと申し訳ないんですが、V35クーペの尻とか・・・。
未だに評論家の方々が美しい!って賞賛してたのが理解不能。

そんでもV36になってずいぶんかっこよくなったなと思いましたが。尻とか。

自分がゲテモノデザイン好きなだけなのか、中村史郎が嫌いなだけなのか。


ホンダはFCXクラリティが写真で見るとたいしたことないんですが、実車みるとなんかいいんですよね。
全体的にはあたりはずれかなりありますけど。

デザインって難しいですねぇ。




で、今回のモーターショーの流行というか、主流はハイブリッドよりEV。
各社騒いでます。

各社急いで市販しようとあせってますが実際のとこまだまだ無理でしょう。
どんだけモーターや車体の性能が良くなっても、結局バッテリーがアキレス腱なわけで、
今使われてるニッケル水素やリチウムイオンが正解ではないはずです。

小型、長寿命、大容量、急速充電、低コスト、低価格、低トラブルのものができない限りEVのみの車に未来はないです。

リチウムイオンは携帯やノートPCであんだけ騒がれて今一信用がない。そしてリチウムの問題もある。

かといってニッケル水素は能力が劣るしパンチがない。ラジコンやってる方だとご存知だと思いますが。


だれかなにか発明しませんかねー。そんなもんを考えられたら後は遊んで暮らせますよ?



ま、逆に言ってしまえばそのバッテリーを作ったメーカーが覇者となるわけで、
それは車メーカーではなく電気メーカーになる可能性もあるわけです。
VHS対βよりかなりたちの悪い戦いです。

ほんとはBlu-Rayで松下とソニーが手を組んで一気に決まったように、
自動車メーカー及び電気メーカー各社がある程度のところで手を組んで共闘してかないと行けないと思うんですが、
・・・まぁ、無理なんだろうな。

国内の利権争いしてるうちに海外にイニシアチブとられたらなーんも意味ないのに。

インフラ整備なんかよりこっちのほうがよっぽど問題だと思うんですよね、職業柄。


だからしばらくはハイブリッドもしくは超低燃費車(ダイハツが発表した30km/Lとかね)が主流になるでしょう。



先日日産の営業さんが来ていったときに言ってたんですが、
「EVEV言うのはわかるけど、とにかく今も大事なんですよ。ディーラーとしてはハイブリッドはどうしたって欲しい車なんですけど、上の人たちはそれを全く理解してくれない。」

とても切なそうでした。




あーそうそう、carwatchにスバル+トヨタのFRでてましたね。

なかなかかっこいいんじゃないですか?
なんとなく、正面が某社のワイドエアロ組んだ80スープラのような、
なんとなく、ヘッドライトが中国ホンダのつくったオープンコンセプトカーのような、
なんとなく、サイドビューがR35GT-Rのような気がしますが、まぁそれはさておいて。

名前が「FT-86concept」

carwatchによると「F=藤原 T=豆腐店 86コンセプト」だそうな・・・・(違


価格は200万円台後半ってことは諸費用込320万くらいですかね?
外見あのまんまで中身が過去と同じ失敗をしなければ結構売れそうですね。


スバル版のガワもはやいとこ見てみたいです。
Posted at 2009/10/06 18:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年10月05日 イイね!

色々。

日本グランプリ終わりましたねー。

仕事しながらちょこちょこ見てましたが予選のクラッシュの多発にびっくりw
まぁ死人が出なくて良かったですよね。

ツルリはグロックと入れ替わって2位ですかー。
もう上には一人しかいないわけなのでもうちょいで優勝できそうに見えますが、
なんかベッテルすげー速いですね。

車っていうより腕なのかなぁ。

バトンがあと3ポイントしかとれなくてベッテルが残り2レースともに優勝できれば大逆転でシリーズチャンピオンですが、
ギリギリですねw

バトンにはそーとープレッシャーかかってるでしょう。

個人的にはブラウンで総合1,2フィニッシュしてもらいたいとこです。

がんばれバトン、バリチェロ、フォースインディア(ぉ
Posted at 2009/10/05 18:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2009年10月02日 イイね!

F1日本グランプリ

始まりましたねー。

いけないけど(爆


予選と本選録画しといて夜楽しみたいと思いますよ、えぇ。

しかしどうなんでしょう?
バトン勝てそうで勝てなそうな。
スタートさえ失敗しなければシリーズ優勝バリチェロだったりしてね。

今年のF1は色々ありますね。
ブラウンGP、シューマッハ復帰→断念、インドの底力!などなど。
すげー面白そうなんだけどなぁ・・・行けねぇ・・・・orz

レッドブルはもうちょいってとこでだめだしなぁ。

ハミルトン?あいつはどーでもいいや。

トヨタ嫌いだけど、中嶋一貴はなんとなく夫婦で応援してるんですが、
ポイントとれそうでとれないんですよねー。
ピット作業でしくったときが今年の頂上だったのかな・・・あれがなきゃなぁ。
来年はトヨタと手を切るようだから放出されそうな気もするし。

ん?日本グランプリでなんかグロックが風邪でダウンして小林可夢偉が代走してる?
圧力ですかそうですか。

ツルリも来年いなそうですね。



なにはともあれフォースインディアがんばれ。
Posted at 2009/10/02 17:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「本田宗一郎の誕生日にF1でワンツーとは!
フェルスタッペン、ガスリーおめでとう!!」
何シテル?   11/18 09:32
DC5涙目インテR2台乗りついでます。 ホンダ車好きで、タイプR最高と思うんですが、アクティ、サニトラ(仕事用)も好きですよ。 最近トゥデイが欲しいなぁとち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
4 5 678910
11121314151617
18 192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

パンク寸前・・・ 灯油や、ゴミもok! 工具や部品運びにも♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 08:46:32
ミッションのOH箇所(続:ミッションブロー点検結果) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 20:33:45
『2018年スノーコレクション2』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 13:03:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前のインテをエビス西で全損して死にかけた(でも人間は無傷)のに懲りずに またしてもおんな ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
FITでは手狭になったのでEDIXに変更。 子供たちがとても気に入ってしまったすごく楽 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さん用の車。 1.3のAT、走行距離5万くらい、あとは何でもいいって指定したらモデュー ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
はじめて買った車です。 タイプRという車だからと、当時何か「ノーマル」であることにこだわ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation