2010年02月09日
 
 なんやかんや騒がれてますが、今日、3代目プリウス、HS250h、SAIのリコールが発表されました。
症状はブレーキが抜ける。
いろんな見方があるんですが、毎度おなじみ個人的な意見です。
今回の現象の原因はご存知のようにハイブリッドカー特有の「回生ブレーキ」からの切り替え時にあります。
制御プログラムの問題とされていますね。
プログラムは直すのは簡単だとは思います。でもそれには消極的だった。
↓
それをして回生ブレーキを減らしてしまうと、燃費が下がるんじゃないの?という噂も見かけます。
素人なんで真相はわかりませんが、ありそうだね、と思います。
また、乗っている人間が今までの車ではなく、新しい機構の車だという事を理解しようともしないで乗っていることが原因だという意見もあります。
要するに騒ぎすぎだ、と。
それもわかります。
回生ブレーキからの切り替え時に一瞬ブレーキ抜けても、そこから更に踏み込めば大丈夫なわけですから。
僕ら車好きはなんとなく車の構造は理解してるし、ABSの意味もなんとなく知ってる。
スポーツ走行する人間も多いですから、鬼のようにブレーキ踏める人人も多いですし、
ABS効かせた事ない人なんていないと思いますし。
みんカラでハイブリッド乗ってる方なんて件の症状がでても、
「あーこんなもんよね」
って思ってらっしゃる方が多いんじゃないかと思います。
けどね。
車には興味ない一般人で、ふつーにゆっくり走るだけのおばちゃんとかって、
基本的にABSなにそれ?回生ブレーキなんか聞いたことないわ状態です。
そんな人間がパニくった時にブレーキ踏み足せなんていわれても絶対無理だと思うわけです。
とまぁ、こんな論議があちこちでされてます。
責任の関係ない人間が勝手な意見を出し合ってます。
ただ、今回の騒動の一番重大な問題は、販売元のトヨタ自身が
「乗ってるやつの感覚がおかしいんだよ、踏み足せば止まるんだからうちの車は悪くねーんだよ!」
と最初に言ってしまった事にあります。
確かに、本来そこまで騒がれる問題ではなかったように思います。
でも、メーカーは絶対にそれを言ってしまってはいけないんです。
数年前、某家電メーカーは20年近く前に販売した石油機器の騒動のとき、
まず社長が平謝りし、即CMや広告全てを止めて、変わりにお詫び、回収の宣伝に差し替えました。
それはいまだに続いており、一般人にやりすぎなんじゃない?(笑)と言われるくらいの対策をしました。
確かに対策費用は600億を越す額がかかっているそうです。生半可な会社なら潰れてます。
けれど、逆にメーカーに対する信頼を勝ち得ることが出来ました。
信頼があればまた安心して商品を買ってもらえるわけです。
反対にトヨタは当初、会見を開き、上記のような発言をし、広告宣伝等をそっくりそのまま続けました。
トヨタともあろうものが、これと真逆の事をしました。
かつての三菱やパロマと同じ事をしたわけです。
トヨタの奢りに他なりません。
そこに同情の余地は全くありませんよ。
可哀想なのは、メーカーとお客様の板ばさみになってしまった販売店です。
買い換える人も出てくるでしょうし、予約をキャンセルする人も出てきます。
ということはもちろんトヨタの利益にも影響が出てくるわけですが、そんなことより大問題なのは、
販売店のお客様の信頼を失ってしまった事、これが全てと思います。
トヨタ自身は今まで蓄えてきた体力があるわけですから、今回の騒動があっても持ちこたえるのは簡単だと思います。
けど、販売店はどうでしょうか?
不況とあいまってバタバタ潰れますよ、きっと。潰れなくても大ダメージ間違いなしです。
信頼って作るのはすげー難しいですが、失うのなんて一瞬ですよ。
トヨタの社長が変わったとき、トヨタ嫌いの人間でも、なんとなく変わるかな?と思わせました。
たしかに、前社長の負の遺産で現在苦しんでるんだろうな、可哀想だなとも思います。
まー、がんばればいいねーと思ってました。
けど、今回の騒動はトヨタの中の偉い人たちに間違いなく責任があると思います。
決して応援は出来ませんし、したくないです。
ただ、販売店の方はがんばってくださいと応援します。
僕は乗りませんけども。
棚ボタでインサイト等は売れるでしょう。
せっかくですからがんばってくださいなw
				  Posted at 2010/02/09 18:49:33 |  | 
トラックバック(0) | 
車関係 | クルマ
 
			
		
			
			
				2010年02月06日
 
 仕事の関係でちょっと見てきました。
てっきり画面が飛び出してきて、空間に映像が出てくるのかと思ってたんですが、
そうではなくて奥行きが増えるんですね。
すげー驚いた?と言われるとそうでもなく、でもあのきれいなまま奥行きが増えるのは良いことです。
が。
CGで作られたアバターを見てたんですが、CGだと逆に感動薄いような気がします。
画質が良かろうが3Dだろうが結局のとこ、
「あーCGだねー」
で終わっちゃう。
あんまり大きな声では言えないわけですが、結局のとこ、この3DTVというのを成功させることのできる唯一の鍵は
「エロ」
にあるように思います。
このブログでそっちのネタかいたことなかったと思うんですが、まぁへんな意味も含めて間違いないでしょう。
ワールドカップが3D放送されるようですし、スカパーHDも一部3D放送、Blu-rayも年内に20タイトルくらい出るそうですが、
あんまりスポーツや映画に興味のない人間にとっては魅力がないような気がするのも事実。
でーもねー。
エロなら、普及するでしょうね、間違いなく。
近いうちに出るらしいですよ3DエロBlu-ray。
				  Posted at 2010/02/06 16:39:03 |  | 
トラックバック(0) | 
今日の出来事 | 日記
 
			
		
			
			
				2010年02月01日
 
 昨日の夜、電話がかかってきました。
「NTT東日本Bフレッツ担当〇〇と申しますが、Bフレッツを使用していて困った事や感じたことなどはありませんでしょうか?」
自「ほいほい。以前よりは回線速度落ちたよね」
N「速度ですか?失礼ですが、ウィルスソフトの期限は問題ありませんか?」
自「ぜんぜんだいじょぶよー」
N「そうですか。実はNTTでリモートなんとかサービスというものをはじめまして、現在2ヶ月間無料でお試しただけるのですが、このサービスは今までPCメーカー、プリンタメーカー、プロバイダ等どこにかけて良いかわからなかったり、たらいまわしにされて困っているお客様のために1箇所で全て応対するサービスなんです。
お客様が先ほどおっしゃいました速度の問題も、このサービスをお使い頂き、今一度サポートの者と一緒に簡単な設定から見直して見ませんか?(以下略)」
自「そうですかー、それは便利ですねー!」
N「そうでしょう?(喜)大変喜ばれるサービスですのでお客様もいかがでしょうか?」
自「でもうちのパソコン、自作なんだよね」
N「え!?」
刻が止まる
N「え、・・・あ・・・じ、自作ですか・・・・」
自「うん。自作はダメでしょ?」
N「う、あ、そ・・・うですね・・・。え・・・と、じ・・さくだとどこに問い合わせていいかわかりませんよね・・・」
自「そんなわけなので~」
N「・・・あ。す、すみませんでした。」
ガチャ。
最初のうちは朗々と語っていたんですけどねー。
まだまだ青いな(ニヤリ
				  Posted at 2010/02/01 17:22:46 |  | 
トラックバック(0) | 
今日の出来事 | 日記